やまとーあーとみゅーじあむ
埼玉県秩父市の羊山公園の一角に建ち、棟方志功(むなかたしこう)の板画を中心に展示する美術館が、やまとーあーとみゅーじあむ。展示内容は、質・量ともに国内屈指といわれる棟方志功の作品のコレクションが中心で、年2回の展示替えで…
埼玉県秩父市の羊山公園の一角に建ち、棟方志功(むなかたしこう)の板画を中心に展示する美術館が、やまとーあーとみゅーじあむ。展示内容は、質・量ともに国内屈指といわれる棟方志功の作品のコレクションが中心で、年2回の展示替えで…
埼玉県秩父市、羊山公園・見晴らしの丘の麓、秩父市役所近くに建つのが、ちちぶ銘仙館。秩父織物、秩父銘仙など、民俗学上貴重な資料を収集、展示する施設で、体験工房では織機を使っての裂織体験・手織り体験、さらにはほぐし捺染体験も…
埼玉県さいたま市岩槻区、「人形の東玉」で知られる東玉岩槻総本店の4階にあるのが、人形の博物館。ひな人形、五月人形で有名な東玉ですが、ひな人形、五月人形はもちろん、御所人形、羽子板、破魔弓、からくり人形、現代作家名匠の逸品…
埼玉県さいたま市岩槻区に令和2年2月22日に開館した人形の町・岩槻(いわつき)の歴史を紹介するさいたま市立のミュージアムが、岩槻人形博物館。人形や人形文化に関する資料の収集・保存を目的とし、「埼玉の人形作り」、「コレクシ…
大分県杵築市、杵築城の西、南台武家屋敷エリア・家老丁にある中根邸に隣接し、城下町「杵築」の特徴的な町割などをジオラマ等で解説するミュージアムが、きつき城下町資料館。城下町の歴史や当時の風俗、習慣などを紹介するほか、杵築歌…
大分県大分市、丹生川左岸、丹生台地の東端に位置する墳丘長116mという前方後円墳が亀塚古墳。亀塚古墳一帯を公園として整備し、ガイダンス施設として海部古墳資料館(あまべこふんしりょうかん)が建っています。航海術に長け、ヤマ…
神奈川県秦野市、桜土手古墳群の円墳6基を保存し、最大の円墳1基を復原展示する桜土手古墳公園内にあるミュージアムが、はだの歴史博物館。秦野市立桜土手古墳展示館が、秦野市の歴史を統括的に紹介する博物館としてリニューアルし、令…
和歌山県伊都郡九度山町にある真田昌幸・真田信繁(真田幸村)・真田大助の真田3代を紹介する歴史博物館が、九度山・真田ミュージアム。九度山は関ヶ原合戦後、真田昌幸・真田信繁(真田幸村)が蟄居させられた場所で、真田一族の苦難の…
奈良県磯城郡田原本町にある、弥生時代の巨大な環濠集落の遺跡、唐古・鍵遺跡の出土品を展示するミュージアムが、唐古・鍵考古学ミュージアム。唐古・鍵遺跡史跡公園で復元された「楼閣の描かれた第47次調査で出土した絵画土器のも展…
大阪府枚方市にある京街道(大坂街道)の宿場が、枚方宿(ひらかたしゅく)。淀川の川湊としても栄えた宿場ですが、船宿「鍵屋」を再生したミュージアムが、枚方市立枚方宿鍵屋資料館。「淀川と京街道で賑わう枚方宿の再生」のメインスポ…
「美しい町の小さな美術館」をコンセプトに造られた愛媛県今治市玉川町にある市立美術館で、徳生忠常(とくせいただつね)が設立、旧玉川町に寄贈したもの。徳生氏は旧玉川町に生まれ、東京に出て月賦販売会社「丸興」(現・OMCカード…
愛媛県今治市大三島町、しまなみ海道途中、大三島の西岸(しまなみ海道は東岸)に建つ今治市立の美術館が、ところミュージアム大三島。平成16年春に開館した現代アートの美術館で、館内に設けられたテラスからは瀬戸内海の多島美を眺望…
愛媛県今治市、今治城の西にある今治市立の美術館が、河野美術館(こうのびじゅつかん)。帝国判例法規出版社の代表で今治名誉市民第1号でもある河野信一から寄贈を受けた氏のコレクションを展示する美術館。茶室は河野邸から移築したも…
愛媛県上浮穴郡久万高原町にある木造りの美術館が、町立久万美術館。旧久万町出身で久万森林組合長、県森連会長、町長、県議会議長などを務めた故・井部栄治(いべよしはる)収集のコレクション(高橋由一、浅井忠、黒田清輝など)を展示…
愛媛県大洲市内子町にある大洲市立の凧のミュージアムが、五十崎凧博物館(いかざきたこはくぶつかん)。五十崎は、「ガガリ」と呼ばれる刃物を備えた凧を上げ、相手の糸を切り合う『いかざき大凧合戦』(毎年毎年5月5日に開催)で有名…
愛媛県越智郡上島町、岩城島(いわぎしま)にある江戸時代の伊予松山藩・島本陣、三浦家の屋敷を再生したのが岩城郷土館。現在は「青いレモンの島」として有名な岩城島ですが、三浦家は塩田の開発や回船業などで繁栄した豪商で、近世から…
愛媛県西条市、JR伊予西条駅に隣接する四国初の本格的な鉄道展示施設が、四国鉄道文化館。第4代国鉄総裁を務め、新幹線の生みの親といわれる十河信二(そごうしんじ)の記念館、昭和8年築の倉庫を再生した西条市観光交流センターとも…
愛媛県今治市、「しまなみ海道」途中の大三島の大山祇神社に隣接した現代日本画をメインに扱う今治市立の美術館が、大三島美術館。館内の壁面は和紙で覆われ、やわらかく落ち着いた雰囲気を醸し出しています。昭和15年以降に生まれた作…