カトリック田平教会
長崎県平戸市田平町は、松浦半島にあり、海を挟んで対岸が平戸島。カトリック田平教会は、平戸瀬戸を見下ろす高台に建つ、ロマネスク様式のレンガ作りの教会。大正4年から3年の歳月をかけて、周辺の信者たちの手によって建築されたもの…
長崎県平戸市田平町は、松浦半島にあり、海を挟んで対岸が平戸島。カトリック田平教会は、平戸瀬戸を見下ろす高台に建つ、ロマネスク様式のレンガ作りの教会。大正4年から3年の歳月をかけて、周辺の信者たちの手によって建築されたもの…
長崎県佐世保市三浦町にある歴史ある教会堂がカトリック三浦町教会。佐世保駅前にある教会で佐世保大空襲から奇跡的に残った聖堂は佐世保のシンボル的存在。聖心天主堂とも呼ばれ、明治32年に市内の谷郷町に建てられた佐世保教会が昭和…
長崎県五島市蕨町にある教会堂(聖堂)が旧五輪教会堂。明治14年、五島列島の久賀島浜脇に浜脇教会として建てられたもので、昭和6年、現在地(五島市五輪地区)に移築。現存する木造教会堂としては最古の部類もので、国の重要文化財に…
長崎県上五島町、幕末まで無人島だった五島列島・中通島の東に位置する頭ヶ島(かしらがしま)に建つ聖堂が頭ヶ島天主堂。現存する教会は、大正8年に竣工した長崎県内で唯一の、また全国的にも珍しい切石積みの教会堂(設計は鉄川与助)…
長崎県新上五島町、五島列島・中通島の奈摩湾を見下ろす小高い丘に建つ天主堂が青砂ヶ浦天主堂。寛政9年(1797年)、大村藩(西彼杵半島外海地方)の農民が迫害を逃れて当地に移住、明治11年頃に集会所を造ったのがルーツ。現存す…
長崎県五島市、五島列島・福江島西岸、玉之浦町にある、知る人ぞ知る温泉地が荒川温泉。江戸時代後期に温泉湧出の記録がある歴史ある出湯で、大正時代頃から漁師が体を温めるのにも使われていました。昔ながらの温泉旅館もありますが、日…
長崎県五島市野々切町、鐙瀬溶岩海岸(あぶんぜようがんかいがん)にある西海国立公園の自然を解説する鐙瀬ビジターセンター。大小400余りの島々からなる多島海景観を特色とする西海国立公園の自然をビデオ映像、ジオラマ、パネルなど…
長崎県五島市岐宿町、五島列島・福江島の北部、215.4mの城岳の山頂にあるのが城岳展望所。城岳東側から山上へ車道も通じており、手軽に大パノラマを得ることができます。宇久五島家8代・宇久覚(うくさとる)が宇久島から福江島岐…
長崎県五島市三井楽町を走る国道384号沿いにあるのが道の駅遣唐使ふるさと館。遣唐使船が唐(中国)へ渡る際、日本最後の寄港地だったという福江島の東シナ海へと突き出た三井楽半島(みいらくはんとう)にある道の駅。遣唐使に関する…
長崎県五島市富江町、ふるさと創生事業で掘り当てた温泉を使った公共の温泉保養施設が富江温泉センターたっしゃかランド。温泉ゾーンには茶褐色の湯をたたえた男女別大浴場、露天風呂、打たせ湯、泡風呂、サウナがあり、さらには休憩室、…
長崎県五島市池田町にある幕末に築かれた福江藩(五島藩)の城が福江城(石田城)。二の丸跡にあるのが五島家30代当主・五島盛成(ごとうもりあきら)の隠居所として建てられた隠殿屋敷と、その庭園、五島氏庭園で、大名庭園である五島…
長崎県五島市、五島列島・福江島にある幕末に福江藩(五島藩)の藩庁として築かれた福江城(石田城)。その二の丸跡に建つ、城郭風の博物館が五島観光歴史資料館。平成元年11月12日にオープンした五島の歴史や文化を紹介するミュージ…
長崎県五島市池田町にある幕末に築かれた福江藩(五島藩)の城が福江城(石田城)。二の丸跡に鎮座するのが城山神社で、その宮司を務めるのは第35代五島家当主・五島典昭さんで、実は福江城(石田城)は、日本で唯一の個人所有の城なの…
長崎県南松浦郡新上五島町、五島列島・中通島、長崎港へのフェリー、ジェットフォイルが発着する奈良尾港の背後にそびえる標高234.2mの米山山頂にある絶景スポットが米山展望台。東側は眼下に奈良尾港を眺望、西側には若松瀬戸入口…
長崎県南松浦郡新上五島町、五島列島・中通島、奈摩湾入口にある絶景スポットが矢堅目公園(やがためこうえん)。奈摩湾に侵入する外敵を見張るために、矢で堅(かた)めたことが矢堅崎の名の由来といわれ、東シナ海に沈む夕日を眺める場…
長崎県新上五島町、五島列島・中通島(なかどおりじま)にある有川地区は、江戸時代から「鯨のまち」として栄え、捕鯨が町発展の基礎を築いた土地。その有川地区に建つ海童神社(かいどうじんじゃ)は、ナガスクジラの顎骨(あごほね)で…
長崎県南松浦郡新上五島町、五島列島・中通島の有川港にある有川港ターミナルに併設されるのが鯨賓館ミュージアム。江戸時代から「鯨のまち」として栄え、捕鯨が町発展の基礎を築いた有川郷の歴史、上五島の捕鯨文化、さらには上五島の教…
長崎県大村市玖島にある国の名勝に指定される庭園が旧円融寺庭園。承応元年(1652年)、大村藩4代藩主・大村純長(おおむらすみなが)が創建した天台宗寺院。明治初年の廃仏毀釈の荒波で廃寺となり、現在は護国神社の社地となってい…