別府弁天池
山口県美祢市秋芳町別府にある別府厳島神社の境内に位置するコバルトブルーの湧水池が別府弁天池。透明度抜群の池の底から湧き出る水は、カルスト台地の伏流水で、摂氏14.5度で毎秒11tも湧出。古くから「1杯飲めば1年、2杯飲め…
山口県美祢市秋芳町別府にある別府厳島神社の境内に位置するコバルトブルーの湧水池が別府弁天池。透明度抜群の池の底から湧き出る水は、カルスト台地の伏流水で、摂氏14.5度で毎秒11tも湧出。古くから「1杯飲めば1年、2杯飲め…
岩手県気仙郡住田町、釜石線の上有住駅(かみありすえき)の駅前にある鍾乳洞が滝観洞(ろうかんどう)。確認されただけで総延長3635mで、入口から880mのところに高さ60m、周囲50mのホールがあり、大理石の裂け目から落差…
岩手県宮古市にある浄土ヶ浜は、三陸復興国立公園を代表する景勝地。その名は、天和年間(1681年~1684年)に宮古の常安寺の第7世・霊鏡竜湖が「さながら極楽浄土のごとし」と賞讃したことに由来します。夏は海水浴場としても賑…
太古は珊瑚礁の海だったという岩手県岩泉町にある総延長2万3702mで、日本一長い鍾乳洞が安家洞(あっかどう)。国の天然記念物に指定されるほか、龍泉洞とともに三陸ジオパークのジオサイトにもなっています。観光洞窟として4月中…
岩手県岩泉町、日本三大鍾乳洞のひとつに数えられる龍泉洞(りゅうせんどう)は、洞内の長さは、わかっているだけで3631mで、全体では5000mにも達すると推定されており、「日本の地質百選」、国の天然記念物に指定。地底湖で有…
阿蘇登山道路(阿蘇パノラマライン)と呼ばれる熊本県道111号(阿蘇吉田線)ぞいにある標高984mのすり鉢状の小山が米塚。比高80mほどの美しいスコリア丘(3000年前ほど前に形成されました)で中央には直径100mの火口が…
阿蘇山中央火口丘、烏帽子岳(阿蘇五岳/1236.7m)の北麓、直径1kmほどの円形の火口跡(78万5000平方メートル)が草原となったのが草千里ヶ原。夏ならば雨水がたまってできた池の周りには放牧された牛馬が草をはむ阿蘇ら…
旧天城トンネルの正式名は天城山隧道。国道の新天城トンネルと区別するため「旧天城トンネル」と呼ばれています。平成13年にトンネルとしては初めて国の重要文化財に指定された伊豆・天城山中にある隧道(トンネル)です。当時のお金で…
天城(あまぎ)を代表する名瀑で、日本の滝百選にも選定されるのが静岡県伊豆市の浄蓮の滝。本谷川に架かる高さ25m、幅7mの滝で、滝壺の付近は夏でもひんやりとした空気が漂っています。伊豆東部火山群の鉢窪山の1万7000年前の…
佐渡の南端、小木港に近い佐渡小木海岸にある景勝地が矢島・経島。良質の竹が自生していた「矢島」(22.9m)と、日蓮の赦免状をもった高弟・日朗が漂着、読経して一夜を明かした「経島(きょうじま)」からなり、2つの小島は朱塗り…
佐渡の北西、外海府(そとかいふ)の達者(たつしや)から北狄(きたえびす)に至る約4kmの海岸線が尖閣湾(せんかくわん)。何万年にもわたって浸食された高さ30mにもおよぶ海食崖と岩礁、大小の岩と洞穴、紺碧の海とが織りなす自…
対馬海流の荒波によって削られた海食崖や海岸段丘が発達した景勝地、佐渡の外海府(そとかいふ)の先端部分に突き出すようにそびえる岩が大野亀。50万株100万本のトビシマカンゾウの群落で、例年5月下旬〜6月上旬頃に見頃を迎えま…
佐渡島屈指の景勝地、外海府(そとかいふ)にある佐渡でももっとも美しい海水浴場が二ツ亀海水浴場。佐渡ジオパークのジオサイトとしても注目の二ツ亀(沖の島、磯の島)を眼前にするビーチです。砂利浜ですが、海水の透明度は佐渡随一を…
佐渡北端、海上に連なる沖の島(67.1m)、磯の島の2つの岩島が、2匹の亀がうずくまっているように見えることから名が付いた二ツ亀。景観の雄大さと透明度においては佐渡随一の二ツ亀海水浴場や、温水シャワーや水洗トイレも完備す…
千葉県銚子市の外川漁港(とかわぎょこう)の西方、名洗(なあらい)から刑部岬(ぎょうぶみさき/旭市)にかけての10kmにわたる海岸沿いには、高さ40m〜50mの断崖絶壁が連なリますが、これが屏風ヶ浦。水郷筑波国定公園に指定…
新潟県中魚沼郡津南町に湧く環境省の「名水百選」にも選定されるのが竜ヶ窪の池(選定名は「龍ヶ窪の水」)。龍神伝説の残る龍ヶ窪の水は、立石の池とも呼ばれる池で、大量に湧き出る地下水によって美しい水をたたえている。毎分30tと…
雲仙温泉街の中心にあり、最も噴気活動が激しい大叫喚地獄をはじめお糸地獄、清七地獄、八万地獄、泥火山など30あまりの地獄が点在する地熱地帯が雲仙地獄。キリシタン殉教の地でもあり殉教碑が立てられています。また、映画『君の名は…
島原半島南部、現在の南島原市にある原城跡は、周囲4kmの三方を有明海に囲まれ、難攻不落の天然の要塞だった原城(有馬城、日暮城)の城跡。本の丸、二の丸、三の丸、天草丸、出丸などで構成される城跡は原城跡公園として整備されてい…