神庭鍾乳洞
埼玉県秩父市大滝の神庭地区の荒川の削る断崖にある洞窟が、神庭鍾乳洞(かにわしょうにゅうどう)。荒川の河岸段丘上部の石灰岩が浸食され、水平洞と垂直洞、ドーム状の空間を含め総延長460mの鍾乳洞が誕生。観光施設でないため照明…
埼玉県秩父市大滝の神庭地区の荒川の削る断崖にある洞窟が、神庭鍾乳洞(かにわしょうにゅうどう)。荒川の河岸段丘上部の石灰岩が浸食され、水平洞と垂直洞、ドーム状の空間を含め総延長460mの鍾乳洞が誕生。観光施設でないため照明…
埼玉県秩父市大滝の神庭地区の荒川の削る断崖にある洞窟が、神庭洞窟(かにわどうくつ)。荒川の流れで石灰岩の下部にある比較的軟らかな泥岩が浸食され、5万年ほど前に形成された洞窟で、縄文時代から近世に至る遺物が出土し、神庭洞窟…
東京都小笠原村、母島の玄関口・沖港にある鍾乳洞が、清見が岡鍾乳洞(きよみがおかしょうにゅうどう)。珍しい港近く(沖港から徒歩5分)の鍾乳洞で、入洞には沖港にある小笠原母島観光協会への申込みが必要。小笠原では南島の沈水カル…
栃木県那須塩原市塩原、塩原11湯(那須塩原温泉郷)の中心、古町温泉にある鍾乳洞が、源三窟(げんざんくつ)。塩原カルデラのカルデラ湖だった「古塩原湖」に石灰分を多く含む温泉水の沈殿物(石灰華)が堆積し、石灰岩層を生み出した…
栃木県佐野市会沢町にある鍾乳洞が、宇津野洞窟(うつのどうくつ)。標高165mに位置し、全長100mほどの洞内には、発達した鍾乳石や石筍を観察できます。洞内は 一年を通じて15度前後を保っているので、夏は涼しく、冬は暖かく…
東京都あきる野市にある「東京(多摩)三大観光鍾乳洞」のひとつが、三ツ合鍾乳洞(みつごうしょうにゅうどう)。同じあきる野市の大岳鍾乳洞、奥多摩町の日原鍾乳洞ほどの知名度はありませんが、観光鍾乳洞のひとつで、公開されています…
東京都あきる野市、大岳山(1266.4m)の東、大岳沢沿い、大滝の下流側にある鍾乳洞が、大岳鍾乳洞(おおたけしょうにゅうどう)。東京都の天然記念物に指定されている鍾乳洞で、昭和36年10月、田中雄嘉造(たなかおかぞう)が…
山口県美祢市秋芳町、秋吉台バス停から徒歩5分ほどの道沿いにある、秋吉台科学博物館(駐車場)を起点に、秋吉台の奇観を探勝する遊歩道が、秋吉台自然研究路。国の特別天然記念物にも指定される日本最大のカルスト台地、秋吉台の自然観…
静岡県伊東市、標高200mの大室高原に位置する、周囲4kmほどのひょうたん型の火口湖が、一碧湖(いっぺきこ)。湖面には天城の山々を映し出す様子から「伊豆の瞳」の別名も。湖畔には一周1時間30分ほどの遊歩道が設けられており…
栃木県日光市、奥日光の戦場ヶ原の南西、中禅寺湖の最奥部に眠る秘湖が、西ノ湖(さいのこ)。かつては中禅寺湖の入江だった場所で、土砂の堆積で切り離されてできた遺留湖。「奥日光の湿原」の一部としてラムサール条約に登録。周囲は自…
栃木県日光市、中禅寺湖に流れ落ちる竜頭の滝のさらに上部に位置する高層湿原が、戦場ヶ原。男体山(なんたいざん)の噴火で湯川がせき止められてできた湖が、長い年月をかけて湿原化したもの。赤沼茶屋と湯滝などを結び戦場ヶ原自然研究…
和歌山県西牟婁郡白浜町日置、志原海岸に西に突き出した大崎にある海蝕洞が、鳥毛洞窟(とりけどうくつ)。南紀熊野ジオパークのジオサイトのひとつ。白浜の千畳敷に似た海食棚、海蝕洞があるので「志原の千畳敷」とも呼ばれていますが、…
和歌山県日高郡由良町にある景勝地、白崎海岸一帯を公園化したのが、白崎海洋公園。和歌山県道24号(御坊由良線)沿い、半島付け根に位置する道の駅白崎海洋公園を中心施設に、オートキャンプ場、展望台、遊歩道などが整備されています…
沖縄県宮古島市、伊良部島にある知る人ぞ知るパワースポットで、近年、撮影スポットとしても注目されているのが、ヌドクビアブ。さとうきび畑になかに茂る森に入ると、足元の地面がパクリと割れて、地の奥底に。階段を下った先が神秘的な…
鹿児島県曽於市(そおし)、都城市と接する山間部にある洞窟が、溝ノ口洞穴(みぞのくちどうけつ)。入口の幅14.6m、高さ6.4m、全長209.5mもの大規模な洞窟で、地元ではパワースポットとしても有名です。シラス台地に形成…
愛媛県西予市城川町にある縄文時代の遺跡が、穴神洞遺跡(あながみどういせき)で、その下部が鳥巣式石灰岩(とりのすしきせっかいがん)が浸食された穴神鍾乳洞になっています。昭和44年、地元の中学生によって発見された鍾乳洞で、全…
愛媛県上浮穴郡久万高原町、日本三大カルストに数えられる四国カルストのなかでも牧草地が広がる姫鶴平、カルストの東側に位置する五段高原は、四国カルスト随一のビュースポット。羊の群にも似たカレンフェルトの向こうに四国連山が一望…
京都府と福井県・滋賀県に接した由良川の源流部、茅葺き(かやぶき)の里として知られる京都府南丹市美山町北東部にある4179.7haの広大な原生林が、芦生原生林(あしうげんせいりん)。芦生の森とも呼ばれる一帯は京都大学芦生研…