内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」
石川県河北郡内灘町、河北潟の畔、内灘町総合公園に隣接して建つのが、内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」。4つに分かれた展示室では、内灘闘争など、内灘町の戦前戦後の資料と、凧に関する資料、「粟ヶ崎遊園」などに関する紹介などが…
石川県河北郡内灘町、河北潟の畔、内灘町総合公園に隣接して建つのが、内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」。4つに分かれた展示室では、内灘闘争など、内灘町の戦前戦後の資料と、凧に関する資料、「粟ヶ崎遊園」などに関する紹介などが…
石川県輪島市門前町黒島町、北前船の寄港地として栄え、北前船の船主や船員の集落として栄えた一帯は、輪島市黒島地区伝統的建造物群保存地区にも選定されています。そのビジターセンター的役割を担う施設が、輪島市黒島天領北前船資料館…
静岡県静岡市清⽔区由⽐、富士山を望む絶景の薩埵峠(さったとうげ)を西に控える東海道由比宿の本陣跡、由比本陣公園内に建つのが、静岡市東海道広重美術館。平成6年、日本で初の歌川広重(安藤広重)の作品を展示する美術館として開館…
石川県輪島市河井町、輪島市街を走る国道249号沿い、河原田川に架かる新橋東詰に建つのが、輪島塗会館。輪島漆器商工業協同組合の運営する施設で、1階が輪島塗のショップ、2階が輪島塗資料展示室で、国の重要有形民俗文化財を含む4…
福岡県福岡市早良区西新3丁目にある西南学院大学の大学博物館が、西南学院大学博物館。レンガ積み(オランダ積み)の美しい建物は、西南学院中学部本館・講堂としてウィリアム・メレル・ヴォーリズ(William Merrell V…
静岡県浜松市中区の佐鳴湖近く、国の史跡・蜆塚遺跡(しじみづかいせき)に隣接して建つ歴史民俗博物館が、浜松市博物館。常設展示「はままつの歴史・文化展示室」では、石灰岩採掘現場で発見されたヤゲワニ化石などの旧石器時代から近現…
東京都港区六本木6丁目、六本木ヒルズ森タワーの最上層(53階)にある美術館が、森美術館。美術館と展望台「東京シティビュー」は専用の入口(ミュージアムコーン)を利用して入館する仕組み。ニューヨークのホイットニー美術館を設計…
東京都世田谷区桜新町1丁目、漫画『サザエさん』の作者として知られる長谷川町子と、その姉・毬子の蒐集した個人コレクション788点を展示する美術館が、長谷川町子美術館。所蔵作品はピカソ、ユトリロなどの洋画から、東山魁夷などの…
東京都港区赤坂9丁目、六本木、東京ミッドタウンにある美術館が、サントリー美術館。国宝、重要文化財を含む約3000件を所蔵し、日本美術を中心とした企画展を開催。前身は昭和36年に東京・丸の内に開館したサントリー美術館で、赤…
東京都世田谷区、広大な緑に包まれた砧公園、北側の美術館通り沿いに建つのが、世田谷美術館。収蔵作品はアンリ・ルソーなどの素朴派、北大路魯山人(きたおおじろさんじん)の書画や器、世田谷にゆかりの作家など、近現代の作品を中心に…
東京都目黒区三田1丁目、恵比寿ガーデンプレイス内に平成28年にリニューアルオープンした、写真専門の美術館が、東京都写真美術館(愛称はTOP MUSEUM)。写真作品(オリジナル・プリント)を中心とする収蔵作品は4万点近く…
東京都港区六本木7丁目、平成19年1月21日に、国内で5番目の国立美術館として開館したのが、国立新美術館。国立美術館としては唯一、コレクションを持たず、国内最大級の展示スペースを活かした多彩な展覧会を開催しています。
東京都江東区三好4丁目、広大な木場公園の一角(北端)にあり、敷地面積2万3780平方メートルにも及ぶ美術館が、東京都現代美術館。大正15年5月1日に上野恩賜公園に開館した東京府美術館が前身で、収集された3000点に及ぶ美…
東京都台東区、上野恩賜公園内にあるのが、東京都美術館。大正15年に開館した東京府美術館が前身。旧美術館の閉館後、昭和50年に新館を建設。平成7年、「東京都現代美術館」が開館するにあたり、収蔵作品を持たない美術館として再出…
東京都台東区、上野恩賜公園内に昭和47年4月に開館した公益財団法人日本美術協会が運営する美術館が、上野の森美術館。数多くの重要文化財の公開、国際展、企画展を開催し注目を集めてきた美術館で、美術館自体の収蔵作品は持たず、一…
東京都台東区、上野恩賜公園にある美術館が、国立西洋美術館。白いモダンな本館は、フランス建築界の巨匠、ル・コルビュジェの設計によるもので、国指定の重要文化財。本館は「ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-…
静岡県沼津市の千本浜(千本松原)にある沼津市立の文学館が、若山牧水記念館(わかやまぼくすいきねんかん)。若山牧水は大正9年に千本松原の一角に居を構え、晩年の8年間を沼津で過ごし、松原の一部伐採の計画が静岡県から出された時…
静岡県沼津市戸田(へだ)、駿河湾に突き出す砂嘴の御浜岬先端に建つ戸田造船郷土資料博物館に併設されるのが、駿河湾深海生物館。平成29年7月22日にリニューアルされた館内では、沼津市戸田地区で水揚げされる深海生物を中心に展示…