走り湯
静岡県熱海市伊豆山、伊豆山温泉にある源泉湧出の地が、走り湯。役行者が伊豆大島流刑時代に発見したと伝えられる古湯で、修験道の霊地とされることから伊豆山権現(走湯山権現)の信仰が生まれたのです。源頼朝は、伊豆山権現で源氏再興…
静岡県熱海市伊豆山、伊豆山温泉にある源泉湧出の地が、走り湯。役行者が伊豆大島流刑時代に発見したと伝えられる古湯で、修験道の霊地とされることから伊豆山権現(走湯山権現)の信仰が生まれたのです。源頼朝は、伊豆山権現で源氏再興…
群馬県桐生市にある、わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅が、わたらせ渓谷鐵道水沼駅。水沼駅温泉センターを併設し、日帰り入浴を楽しむことができるという異色の駅舎です。かつては赤城山の登山口として賑わった歴史も有し、そのユニー…
群馬県吾妻郡草津町、草津温泉の中沢ヴィレッジ内にあるプール&温泉リラクセーション施設(クアハウス)が、テルメテルメ。ドイツの温泉保養と日本古来の温泉浴をひとつにした施設で、男女別の温泉・サウナゾーンと水着着用のプールゾー…
千葉県鋸南町の佐久間小学校近くにある立ち寄り湯が、笑楽の湯(わらくのゆ)。鋸南町老人福祉センターとして建てられた町営の施設で、外来利用ももちろん可能。浴槽は伊豆石と赤御影石を使用。竹林や雑木林を眺める眺望も自慢。泉質は含…
温泉ファンの間では知らない人はいないという温泉達人・飯出敏夫(東京都日野市)さん。飯出さんは日本全国の温泉紀行、登山ガイドを旅行雑誌などに寄稿、テレビ朝日『秘湯ロマン』などでも活躍。その集大成となるのが「温泉百名山」で、…
福井県丹生郡越前町、越前海岸を走る国道305号沿いに建つ、雄大な日本海を眺めながら、温泉をアクティブに楽しむことに重点を置いた温泉施設が、アクティブハウス越前。ワールプールや流水プールがあり、またマッサージ効果の高いボデ…
福井県丹生郡越前町、越前海岸を走る国道305号沿いに位置する日帰り入浴施設が、越前温泉露天風呂漁火。プールなどの設備が整うアクティブハウス越前に併設された施設で、その名の通り、露天風呂からの日本海の眺めは抜群。露天風呂と…
岩手県八幡平市にある焼走りの湯は、岩手山焼走り国際交流村の中心となる日帰り入浴施設。泉質は弱アルカリ性の単純温泉で、リュウマチ、神経痛などに効能があります。大浴場には洋風と和風の浴槽があり、和風の浴槽には焼走りの熔岩が張…
宮城県柴田郡川崎町、蔵王山麓の青根温泉は、享禄元年(1528年)、当時の川崎領主、佐藤掃部(さとうかもん)が開湯したと伝えられる古湯。青根温泉のシンボルともなる共同湯の大湯が廃止となり、平成18年4月に建てられた共同浴場…
宮城県刈田郡蔵王町、古くから湯治場として栄えた遠刈田温泉(とおがったおんせん)にある共同浴場が神の湯。遠刈田温泉街のなかほどにあるので、旅館に宿泊した人も気軽に利用できます。温泉街には共同浴場「壽の湯」もありますが洗い場…
宮城県刈田郡蔵王町、古くから湯治場として栄えた遠刈田温泉(とおがったおんせん)にある昔ながらの共同浴場が壽の湯(ことぶきのゆ)。遠刈田温泉街のなかほどにあるので、旅館に宿泊した人も気軽に利用でき、冬の週末はスキー帰りの人…
滋賀県米原市にある図書館、ジョイホール、薬草園、薬草風呂、伊吹山文化資料館、スポーツ施設などが併設された複合施設が伊吹薬草の里文化センター。「ジョイいぶき」の愛称で親しまれる伊吹山を借景に伊吹薬草をテーマにした文化センタ…
川が湯になるのか、湯が川になるのかという不思議な温泉が和歌山県田辺市の熊野本宮温泉郷・川湯温泉。熊野の山中を流れる大塔川(熊野川の支流)の河原を掘れば温泉が湧くという土地柄で、例年12月~2月まで、大塔川をせきとめた野趣…
宮城県加美郡加美町、加美富士と呼ばれる薬莱山(やくらいさん)を望む高原に建つ日帰り入浴施設が、やくらい薬師の湯。「やくらいの里」の中心施設で、広々とした大浴場と岩造りの大きな庭園露天風呂が自慢で、打たせ湯、かぶり湯、サウ…
宮城県大崎市鳴子温泉の川渡温泉(かわたびおんせん)にある共同湯が川渡温泉共同浴場。江合川(荒雄川)そばにあるのが川渡温泉のシンボルともなる川渡温泉浴場。建物は天井が高い吹き抜けの湯屋建築で、浴室はシンプルな造り。地元の人…
長野県北安曇郡白馬村、白馬連峰を見上げる松川に架かる白馬大橋のたもとに建つ日帰り入浴施設が白馬塩の道温泉倉下の湯。湯船は男女別の露天風呂だけですが、白馬鑓ヶ岳(はくばやりがたけ)、杓子岳(しゃくしだけ)、白馬岳の白馬三山…
長野県北安曇郡白馬村、白馬八方のバスターミナル、観光案内所近くにある白馬八方温泉の日帰り入浴施設が八方の湯。日本有数の蛇紋岩(じゃもんがん)地帯から湧出する温泉の泉質は、アルカリ性単純泉で、神経痛などに効能があります。平…
宮城県仙台市青葉区、作並温泉にある渓谷沿いの風流な露天風呂で知られる宿が鷹泉閣岩松旅館(ようせんかくいわまつりょかん)。藩政時代には伊達藩の湯治場も置かれた作並温泉ですが、伊達家から「鷹湯」の称号を受けた湯宿は、現在の鷹…