篠籠田の三匹獅子舞
毎年8月16日15:30~16:30に柏市篠籠田、西光院境内で舞われるのが『篠籠田の三匹獅子舞』(しこだのさんびきししまい/篠籠田の獅子舞)。祖先の霊をなぐさめ、五穀豊穣と家内安全を祈願する獅子舞で、元禄年間(1688年…
毎年8月16日15:30~16:30に柏市篠籠田、西光院境内で舞われるのが『篠籠田の三匹獅子舞』(しこだのさんびきししまい/篠籠田の獅子舞)。祖先の霊をなぐさめ、五穀豊穣と家内安全を祈願する獅子舞で、元禄年間(1688年…
千葉県東庄町に鎮座する諏訪神社(笹川諏訪神社)境内には、笹川繁蔵で有名な『天保水滸伝』ゆかりの土俵があり、平成13年から毎年お盆には笹川出羽海後援会主催の「大相撲出羽海部屋笹川夏合宿」が行なわれています。2023年8月1…
2016年に『船橋市役所特案係』第5話「船橋の鉄道を調査せよ!」の連動企画で始まった『ふなばし9路線鉄道スタンプラリー』。4回目となる2019年8月10日(土)~9月7日(土)の間に開催。スタンプラリー参加駅は全部で25…
毎年8月第1土曜に行われる、江戸川区の『江戸川区花火大会』と同時開催の花火大会が、『市川市民納涼花火大会』。江戸川を挟んでその両岸で行なわれる花火大会で、江戸川区が90万人、市川市が50万人ほどで、毎年全国トップクラスの…
千葉県銚子市にある「ウオッセ21」。銚子ポートタワーに隣接する水産物卸売りセンターで、「レストランウオッセ」も併設。そんな「ウオッセ21」の広場で毎月第3日曜に開催されている名物イベントが『マグロ解体ショー』です。ちなみ…
千葉県銚子市の観光拠点のひとつ、銚子ポートタワーに隣接する地元の鮮魚商、鮮魚レストラン、銚子ちぢみの店など16店舗が、入店する水産物即売センターが「ウオッセ21」。鮮魚はもちろん干物などの加工品や、銚子名産のみやげなどが…
東京湾に面した房総半島の内房では、年間2回、富士山に夕日が沈むダイヤモンド富士を眺めるチャンスがあります。海岸線の長い富津市では8月22日頃(金谷地区)から9月13日頃(富津地区)までダイヤモンド富士が観賞できます。とく…
千葉県匝瑳市に鎮座する古社、八重垣神社。社伝によれば、平安時代初期の弘仁2年(812年)、物部匝瑳足継(もののべのそうさのたりつぐ)が蝦夷征討(えみしせいとう)の鎮守府将軍として東国に派遣された際に、出雲の牛頭天王社(ご…
毎年8月4日〜5日、千葉県匝瑳市の八重垣神社で『祇園祭』が行なわれます。八重垣神社を中心に10町内から合わせて20数基の神輿が繰り出す夏祭りです。笛・太鼓の軽快なお囃子に合わせ、担がれる神輿はこの地方独特のスタイルで「あ…
2024年7月20日(土)〜7月21日(日)、『市川ほおづき市』を開催。市川市真間地区にある手児奈という美少女伝説発祥の手児奈霊堂(てこなれいじんどう)を中心に行なわれるのが、『市川ほおづき市』。毎年7月下旬の土・日曜に…
「5月と7月に館山ではダイヤモンド富士を見ることができます。これをもっと観光の目玉にしたい」というのが金丸謙一館山市長以下、観光行政の考え。「実はパール富士も素晴らしいんだけど、これは撮影が難しいので」(金丸謙一市長)と…
鴨川市天津の神明川の河口に広がる南房総屈指の透明度を誇る海水浴場が城崎海水浴場(しろさきかいすいよくじょう)。最寄りの駅は外房線安房天津駅(あわあまつえき)で駅から徒歩20分ほど。背後の山には日蓮聖人が立教開宗した聖地、…
鴨川市内浦、内浦湾の奥に広がる汀線(浜の長さ)500mというロングビーチが内浦海水浴場。JR外房線安房小湊駅(東京駅発の特急「わかしお」停車駅)から徒歩1〜2分という好立地で大風沢川河口で便宜的に第1、第2海水浴場に分け…
鴨川市の太海(ふとみ)にある太海海水浴場は、汀線(浜辺の長さ)320m、奥行き60mで、波静かなファミリー向けの海水浴場です。左に弁天島、右に仁右衛門島を眺め、磯遊びや釣りのできる海水浴場で、太海フラワー磯釣りセンター、…
鴨川市の東江見にある江見海水浴場は、JR内房線江見駅から徒歩5分という立地の良さでファミリーやカップルにも人気。汀線(浜辺の長さ)200m、奥行き60mとさほど規模は大きくありませんが、ペット同伴も可能。海水浴場開設期間…
鴨川市で最大のビーチが前原横渚海岸にある前原海水浴場。JR外房線安房鴨川駅から徒歩10分という好立地で、海岸沿いに1kmほどヤシ並木と潮さい公園遊歩道「海浜プロムナード」が続く、南国ムードあふれるビーチ。「日本の渚百選」…
2024年7月20日(土)〜7月21日(日)、南房総市で『第60回記念南房総白浜海女まつり』が開催されます。南房総南端の白浜、野島埼灯台前公園広場が会場となるビッグイベントです。『白浜海女まつり』は昭和39年に第1回を開…
全長60kmという九十九里浜の南端に位置する千葉県いすみ市の太東崎(たいとうざき)。断崖となる海岸線が4.5kmほど続きますが、その南側にはふたたび海浜砂丘が続きます。大正9年に太東海浜植物群落として、国の天然記念物に指…