岐阜関ケ原古戦場記念館
岐阜県不破郡関ケ原町(関ケ原町役場横)、天下分け目の関ヶ原合戦を解説するミュージアムが、岐阜関ケ原古戦場記念館。関ヶ原古戦場のビジターセンター的な機能を有するだけでなく、教育的視点・体験的要素を重視して、関ヶ原合戦に至る…
21岐阜県岐阜県不破郡関ケ原町(関ケ原町役場横)、天下分け目の関ヶ原合戦を解説するミュージアムが、岐阜関ケ原古戦場記念館。関ヶ原古戦場のビジターセンター的な機能を有するだけでなく、教育的視点・体験的要素を重視して、関ヶ原合戦に至る…
21岐阜県岐阜県不破郡関ケ原町、天下分け目の戦い、関ヶ原合戦で西軍の将として布陣。陣を構えたのは、開戦地に近い北天満山で、現在の西田公園あたりが関ヶ原古戦場・小西行長陣跡。北は北国街道、南は中山道を抑えるという要衝で、合戦の火蓋が…
21岐阜県岐阜県不破郡関ケ原町、東海道新幹線の車窓から眺める関ヶ原古戦場には、東西両軍の武将が陣取った陣跡が表示され、陣跡を巡る散策が人気となっています。関ケ原町立関ケ原中学校のすぐ北側にあるのが藤堂高虎・京極高知陣跡。その西には…
21岐阜県岐阜県不破郡関ケ原町、東山道(近世の中山道)不破関の東、春日神社が、関ヶ原古戦場・福島正則陣跡。福島正則は、おね(北政所)と頂点とする尾張・武断派と、茶々(淀殿)を頂点とする近江・文治派との対立の際には、石田三成襲撃事件…
21岐阜県慶長5年9月15日(1600年10月21日)、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)で行なわれた天下分け目の関ヶ原合戦。関ヶ原古戦場の岡山(丸山)烽火場にあるのが、黒田長政・竹中重門陣跡。竹中半兵衛と黒田官兵衛(「両…
21岐阜県天下分け目とされる関ヶ原の戦いは、慶長5年9月15日(1600年10月21日)に美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)で火蓋が切って落とされました。徳川家康率いる東軍、石田三成の西軍という構図で、徳川方の主力・徳川秀…
21岐阜県2025年9月28日(日)8:30〜16:00、岐阜県不破郡関ケ原町で『関ケ原陣跡制覇ウォーキング2025』。旧暦9月25日の関ヶ原の闘いにちなみ、各武将の陣営を巡る異色のウォーキングです。参加費1000円、募集人数…
21岐阜県2025年9月6日(土)、岐阜県岐阜市の長良川河川敷特設舞台(岐阜グランドホテル前/雨天増水時は岐阜市民会館)で『第38回長良川薪能』が開催。17:00開場、18:00開演。岐阜の夏の風物詩で、市民による手作りの薪能とし…
10月4月〜10月の毎月第1日曜9:00〜16:00、岐阜県高山市のさんまち通りで開かれているのが『我楽多市』(がらくたいち)。1982年から続く定期市で、さんまち通りを歩行者天国にし、高山市内の高山美術商組合加盟の古美術商2…
10月2025年5月11日(日)〜10月15日(水)(中秋の名月、増水時を除く)、岐阜県関市の長良川で小瀬鵜飼(おぜうかい)が開催されます。鵜飼というと岐阜市の『ぎふ長良川鵜飼』が有名ですが、小瀬鵜飼も長良川鵜飼と同じ皇室御用…
20長野県2025年9月5日(金)〜9月6日(土)、北アルプス槍ヶ岳山頂肩の山小屋、槍ヶ岳山荘で『第47回槍ヶ岳播隆祭~槍ヶ岳を開山された播隆上人を偲んで~』が開催。1828年8月30日(文政11年7月20日)に槍ヶ岳に初登頂し、…
10月2025年5月11日(日)〜10月15日(水)、岐阜県岐阜市の『ぎふ長良川鵜飼』が開催。国の重要無形民俗文化財にも指定される鵜飼。鵜飼休み(9月17日)と増水時などの中止日を除いて毎日行なわれます。観覧船乗り場にて鵜匠に…
21岐阜県2025年8月13日(水)〜8月16(土)20:00〜、岐阜県郡上市(ぐじょうし)の橋本町・本町で、郡上おどり『徹夜おどり』(盂蘭盆会)が開催。7月中旬〜9月上旬の延べ32夜のロングランな祭りですが、そのハイライトは盂蘭…
21岐阜県2025年8月9日(土)19:30~20:30、岐阜県高山市で『飛騨高山手筒花火打ち上げ』。宮川(弥生橋下流)の川床に仮設台を設け、竹筒に仕込んだ花火を手で持ち、火の粉をあびながら打ち上げる勇壮な花火。厄払いを祈念して8…
21岐阜県2025年8月4日(月)〜8月5日(火)18:00〜20:30、岐阜県高山市で『飛騨高山陣屋前夜市』が開催。飛騨高山の夏の風物詩となっている高山陣屋前の夜市。朝市が行われる高山陣屋前の広場に特設ステージを設置し、ステージ…
21岐阜県2025年8月1日(金)〜8月10日(日)20:00~20:10、愛知県犬山市と岐阜県各務原市(かがみはらし)の境を流れる木曽川、ツインブリッジ下流で『第46回日本ライン夏まつりロングラン花火』が開催。犬山城を借景に、木…
21岐阜県2025年8月9日(土)18:00〜20:30、愛知県一宮市で『一宮市びさい夏まつり』が開催。木曽川の恩恵を受けてきた人々が、水天宮に奉納する川まつりとして明治25年に始めた花火大会を継承して行なわれ、夏の風物詩として定…
21岐阜県2025年7月12日(土)〜8月31日(日)、ぎふ金華山ロープウェーは、岐阜城の夜間営業『岐阜城パノラマ夜景』で下り最終22:00まで夜間延長運転。金華山山麓の岐阜公園と岐阜城の建つ金華山の山頂を結ぶロープウェーで岐阜市…