第30回神戸ルミナリエ|2025
2025年1月24日(金)〜2月2日(日)、兵庫県神戸市の旧外国人居留地(仲町通)と東遊園地で『第30回神戸ルミナリエ』が行なわれます。阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込め、都市の復興・再生への夢と希望を託して平成7…
2025年1月24日(金)〜2月2日(日)、兵庫県神戸市の旧外国人居留地(仲町通)と東遊園地で『第30回神戸ルミナリエ』が行なわれます。阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込め、都市の復興・再生への夢と希望を託して平成7…
良質な粘土が採れることから瓦生産が盛んな淡路島。三州瓦(愛知県)、石州瓦(島根県)と並んで日本三大瓦に数えられる淡路瓦の産地。神戸淡路鳴門自動車道の西淡三原IC前にある甍公園(いらかこうえん/南あわじ市)は、そのシンボル…
毎年10月21日~10月22日、兵庫県姫路市の魚吹八幡神社で『ちょうちん祭り』が行なわれます。祭りの呼び物は10月21日宵宮の提灯行列と、楼門前、境内参道で繰り広げられる、宮入前の提灯練り。長さ3mほどの高張り提灯を練り…
有馬温泉(兵庫県神戸市北区有馬町)の見晴らしの良い高台に建つ寺で豊臣秀吉の正室、北の政所(ねね)の別邸跡と呼ばれているのが念仏寺。寺の創建は天文7年(1538年)で谷之町にあったものが慶長年間(1596年〜1615年)に…
兵庫県神戸市北区の有馬温泉にある古刹、極楽寺(ごくらくじ)。寺伝では推古天皇元年(593年)に聖徳太子が創建したと伝えています。本尊は阿弥陀如来ですが、有馬温泉を大火から守る火除け観音があることで有名。現在の境内は、豊臣…
日本三名泉にも数えられる有馬温泉(兵庫県神戸市北区有馬町)の中心に鎮座するのが湯泉神社(とうせんじんじゃ)。有馬を最初に発見したと伝えられる大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られている神…
兵庫県神戸市北区有馬町、有馬温泉の愛宕山中腹にある古刹が温泉寺で、薬師如来の導きで有馬温泉を訪れた行基が神亀元年(724年)に建立したと伝えられているます。鎌倉時代に仁西(にんさい)が荒廃していた寺を中興し、12の僧坊を…
兵庫県神戸市北区有馬町にある歴史ある源泉が炭酸泉源(銀泉)。極楽泉源(鉄分の含有量が多い金泉)からタンサン坂と呼ばれる坂を上ると炭酸泉源公園があり、ここに湧いているのが炭酸泉源。有名な有馬温泉の「炭酸煎餅」はこの温泉を使…
有馬温泉(兵庫県神戸市北区有馬町)の温泉街に7ヶ所ある源泉のひとつで、極楽寺の裏手にあるのが極楽泉源。細い路地の奥にあるので見落としがちですが、豊臣秀吉が造らせた湯殿「湯山御殿」へ温泉を送っていたのは実はこの源泉。つまり…
有馬温泉(兵庫県神戸市北区有馬町)の温泉街に7ヶ所ある源泉のひとつで、菅原道真を祀る天神社の境内に湧く源泉が天神泉源。有馬温泉の金泉と呼ばれる含鉄・ナトリウム・塩化物強塩高温泉の中心的な泉源で、地下206mから湧出してい…
毎年8月24日19:30~20:30、兵庫県新温泉町の湯村温泉で『湯村の火祭り』が開催されます。湯村温泉街の春来川をとり囲んで子供会の手で繰り広げられるイベント。正福寺本堂でたかれた護摩から火をとり、子供がトーチ棒を回し…
2024年8月3日(土)8:50頃〜13:50頃、兵庫県姫路市の家島諸島・坊勢島(坊勢スポーツセンター前)で『ぼうぜペーロンフェスタ』が開催されます。20人乗りのペーロン船に乗りこみ力を合わせて漕ぎ、タイムを競う坊…
2024年9月21日(土)18:30〜、兵庫県姫路市の姫路港飾磨地区で『姫路みなと祭海上花火大会』が開催されます。姫路港のPRと活性化を図り、ウォーターフロント空間の創出により、親水・親港機能の強化を図るイベント『姫路み…
2024年7月20日(土)〜7月21日(日)、兵庫県姫路市家島の家島神社で例祭『家島天神祭り』が執り行なわれます。海上の安全と五穀豊穰を祈願して奉納される神事は、2日目の昼宮で龍頭の檀尻船(2隻の船を合わせ、天井は市松模…
横6.4m、奥行き7.2m、高さ5.7mの神殿を横に倒したような巨大な石造物「石乃宝殿」(いしのほうでん)が兵庫県高砂市の生石神社(おうしこじんじゃ)の御神体。巨大石造物は、製作年代、作者、目的ともに不明で、鹽竃神社(宮…
毎年6月5日20:00~、兵庫県新温泉町で『但馬久谷の菖蒲綱引き』が行なわれます。端午の節供(たんごのせっく=旧暦5月5日)に屋根に上げた菖蒲(しょうぶ)、ススキ、よもぎで編んだ綱を引き合う節句行事で国の重要無形民俗文化…
毎年6月第4日曜、兵庫県新温泉町の湯村温泉で『全日本かくれんぼ大会』が開催されます。毎年、湯村温泉街を舞台に行なわれる『全日本かくれんぼ大会』。参加者がユニークな仮装の「隠れ人」を探して駆け回ることで、楽しみながら湯村温…
2024年6月1日(土)10:00~16:00、兵庫県丹波篠山市で『第42回大国寺と丹波茶まつり』が開催されます。丹波篠山市の味間地区は、「丹波茶」の茶どころとして知られています。新茶のシーズンに行なわれるイベントで、丹…