御影公会堂
兵庫県神戸市東灘区御影石町4丁目、国道4号の北側、石屋川沿いに建つレトロな公会堂が、御影公会堂(みかげこうかいどう)。白鶴酒造8代目・嘉納治兵衛の寄付などで昭和7年5月25日に落成した、当時の御影町の町立公会堂(現在は神…
28兵庫県兵庫県神戸市東灘区御影石町4丁目、国道4号の北側、石屋川沿いに建つレトロな公会堂が、御影公会堂(みかげこうかいどう)。白鶴酒造8代目・嘉納治兵衛の寄付などで昭和7年5月25日に落成した、当時の御影町の町立公会堂(現在は神…
28兵庫県兵庫県養父市(やぶし)、昭和62年に閉山した明延鉱山(あけのべこうざん)と6kmほど離れた神子畑選鉱場を結んだ明神電車を再現したのが、一円電車明延線。蓄電池機関車で客車くろがね号(実際に明延鉱山使われたもの)を牽引してい…
28兵庫県兵庫県養父市(やぶし)、昭和62年に閉山した明延鉱山(あけのべこうざん)の世谷通洞坑を利用し、事前予約、ヘルメット着用、ガイド付きで坑内を見学できるのが、明延鉱山探検坑道。3日前までの予約でガイド付きでの見学が可能なほか…
28兵庫県兵庫県神戸市中央区脇浜町1丁目、神戸臨港線と通称された東海道本線の貨物支線の廃線跡の一部を遊歩道としたのが、JR貨物臨港線廃線跡散歩道。阪神本線・春日野道駅に近い、国道2号・春日野交差点から南西(歩道公園)と北東方向に園…
28兵庫県兵庫県姫路市香寺町相坂、兵庫県道80号宍粟香寺線(しそうこうでらせん)のトンネルが、相坂トンネル(相坂隧道)。大正10年に完成したレンガ造り、全長70mのトンネルが今も現役で使われ、地元では心霊スポットとしても有名です。…
28兵庫県兵庫県姫路市手柄2丁目、昭和61年11月1日に飾磨港線廃止に伴って廃駅となった駅跡が、国鉄飾磨港線亀山駅跡。明治30年12月1日、播但鉄道(ばんたんてつどう)の駅として開業した歴史ある駅で、明治36年に山陽鉄道となり、明…
28兵庫県兵庫県西宮市、JR福知山線の複線化の弊害になった武庫川渓谷沿いの路線(生瀬駅〜武田尾駅)をトンネル化し、廃線にしたことで、渓谷沿いに続く4.7kmの廃線跡がJR福知山線廃線敷として平成28年に開放。自己責任ということにな…
28兵庫県兵庫県西宮市、JR福知山線の複線化の弊害になった武庫川渓谷沿いの路線(生瀬駅〜武田尾駅)をトンネル化し、廃線にしたことで、渓谷沿いに続く4.7kmの廃線跡がJR福知山線廃線敷として平成28年に開放。生瀬駅側から歩いて、6…
28兵庫県兵庫県西宮市、JR福知山線の複線化の弊害になった武庫川渓谷沿いの路線(生瀬駅〜武田尾駅)をトンネル化し、廃線にしたことで、渓谷沿いに続く4.7kmの廃線跡がJR福知山線廃線敷として平成28年に開放。生瀬駅側から歩いて、親…
28兵庫県兵庫県西宮市、JR福知山線の複線化の弊害になった武庫川渓谷沿いの路線(生瀬駅〜武田尾駅)をトンネル化し、廃線にしたことで、渓谷沿いに続く4.7kmの廃線跡がJR福知山線廃線敷として平成28年に開放。生瀬駅側から歩いて、4…
28兵庫県兵庫県西宮市、JR福知山線の複線化の弊害になった武庫川渓谷沿いの路線(生瀬駅〜武田尾駅)をトンネル化し、廃線にしたことで、渓谷沿いに続く4.7kmの廃線跡がJR福知山線廃線敷として平成28年に開放。生瀬駅側から歩いて、2…
28兵庫県兵庫県西宮市、JR福知山線の複線化の弊害になった武庫川渓谷沿いの路線(生瀬駅〜武田尾駅)をトンネル化し、廃線にしたことで、渓谷沿いに続く4.7kmの廃線跡がJR福知山線廃線敷として平成28年に開放。生瀬駅側から歩いて、最…
28兵庫県兵庫県西宮市、JR福知山線の複線化の弊害になった武庫川渓谷沿いの路線(生瀬駅〜武田尾駅)をトンネル化し、廃線にしたことで、渓谷沿いに続く4.7kmの廃線跡がJR福知山線廃線敷として平成28年に開放。旧線にあった唯一のトラ…
28兵庫県兵庫県西宮市、JR福知山線の複線化の弊害になった武庫川渓谷沿いの路線(生瀬駅〜武田尾駅)をトンネル化し、廃線にしたことで、渓谷沿いに続く4.7kmの廃線跡がJR福知山線廃線敷として平成28年に開放。旧線に12ヶ所あったト…
28兵庫県兵庫県加西市(かさいし)に連なる善防山(251m)から笠松山(244.4m)へと続く山並みが、加西アルプス。低山ながらアルペン的な風貌で、加西アルプスと呼ばれています。笠松山の山頂に築かれた展望台が、笠松山展望台。加西市…
28兵庫県兵庫県南あわじ市にある、淡路人形浄瑠璃の保存・上演団体が、淡路人形座。淡路島に伝承される人形芝居の淡路人形浄瑠璃は国の重要無形民俗文化財。うず潮観潮船の出航する道の駅福良にある人形浄瑠璃の専用劇場で公演が行なわれ、ファミ…
28兵庫県兵庫県南あわじ市、淡路島の南端、鳴門海峡に臨む福良港から出港するうず潮観潮船を運航するのがジョイポート淡路島。うずしおクルーズと呼ばれるうず潮観潮船に就航するのは「咸臨丸」(2代目)、「日本丸」の2隻。ともに歴史的な帆船…
28兵庫県2025年3月15日(土)~4月20日(日)、兵庫県加西市で、兵庫県立フラワーセンター『チューリップまつり2025』が開催されます。兵庫県立フラワーセンターといえばチューリップといわれるほどで、350品種、16万球のチュ…