白山自然保護センター中宮展示館
白山白川郷ホワイトロードの白山市側の入口、中宮料金所の手前に建つのが白山の自然、文化を紹介するビジターセンター「白山自然保護センター中宮展示館」。「森に遊ぶ」、「白山と生きる」の2つのコーナーに分かれた展示のほか、「白山…
白山白川郷ホワイトロードの白山市側の入口、中宮料金所の手前に建つのが白山の自然、文化を紹介するビジターセンター「白山自然保護センター中宮展示館」。「森に遊ぶ」、「白山と生きる」の2つのコーナーに分かれた展示のほか、「白山…
白山自然保護センター中宮展示館の裏手一帯が蛇谷自然観察園で、ジライ谷野猿広場に至る1kmの蛇谷自然観察路も整備され、オニグルミやブナの茂るジライ谷一帯に生息するニホンザル、ニホンカモシカなどの野生動物に出会うことができま…
白山市を流れている手取川の峡谷。手取川の中流域の釜清水から白山下まで約8kmにわたってゴルジュ状の峡谷が続いていますが、これが手取峡谷。国道157号(白山街道)が併走するので甌穴(ポットホール)を眼下にする不老橋(吉野郵…
白山山中を流れる中ノ川上流部にある国の特別天然記念物。100度近い温泉の噴出で含有する石灰部分が沈殿してできる石灰華が、塔状に堆積したもの。大雨、雪崩などの自然災害で壊滅的な被害を受け、塔は目下、自然に復旧中。ただしその…
石川県と岐阜県を結び、白山山中の最奥部を抜ける白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道/有料林道)。その中ほどにある落差86mの滝がふくべの大滝で、蛇谷隋一の大滝。蛇谷八景のひとつに数えられ、雪解けや雨後にはその水しぶ…
白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)途中、蛇谷園地駐車場に車を入れ散策路を歩いた先にあるワイルドな露天風呂。「日本の滝百選」に選ばれる姥ヶ滝を眺める湯船が自慢ですが、混浴。川底から湧き出る温泉を湯船に引湯しただけ…
白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)の石川県側の最高所に位置する駐車場が栂の木台駐車場。標高は1430mで、駐車場から徒歩15分(急な登りでのんびり上れば25分)ほどで瓢箪山(ふくべやま)展望台(瓢箪谷上園地)で…
白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)の石川県側標高1380mに位置する展望台。石川県側の駐車場では最奥の栂の木台駐車場のひとつ手前に位置する駐車場で、その名の通り、白山を美しく眺望。
白山白川郷ホワイトロード(白山スーパー林道)の石川県側、ブナ、ミズナラの天然林の森林浴を浴びる蛇谷園地。駐車場から遊歩道を歩き蛇谷園地へと下り、さらに川沿いに姥ヶ滝展望台と親谷の湯まで散策することができます。
中宮温泉(石川県白山市)から白山白川郷ホワイトロードを蛇谷沿いに上流に向かうと蛇谷最大の橋である蛇谷大橋を渡ると、上流には、蛇谷園地があります。蛇谷園地駐車場から舗装された道を20分ほど歩くと親谷の湯露天風呂。親谷の湯の…
平成2年に公益財団法人日本さくらの会の創立25周年記念として、当時の建設省、運輸省、環境庁、林野庁、全国知事会、財団法人国際花と緑の博覧会協会の後援で選定された「日本さくら名所100選」。9つの基準をクリアして選ばれた「…
全国を取材で駆け回るニッポン旅マガジン取材班。旅先では、地元経営のスーパーをチェックしたり、はたまた地魚が回る回転寿司をのぞいたりしています。そんな取材班が、目下注目している、お気に入りのグルメ回転寿司を報告しましょう。
都道府県別のランキングで、寿司の消費量が1位の県が石川県。平成27年に全国平均36.8皿の寿司を食べた計算ですが、なんと石川県は72.5皿。2位の岐阜県を抑えて、寿司消費量日本一。当然、寿司激戦県でもあって、あの「すしざ…
日本人は日本三〇〇とか、三大〇〇が大好き。今回は「日本三名園」を紹介しましょう。金沢市の兼六園、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園が「日本三名園」。誰が、どんな基準で選んだのでしょう? 「The 3 Great Garden…
水戸の偕楽園(かいらくえん)、岡山の後楽園(こうらくえん)と並び、日本三大名園に数えられる兼六園。江戸時代の代表的な林泉回遊式の庭園で、国の特別名勝にもなっています。霞ヶ池の畔にある徽軫灯籠(ことじとうろう)は、兼六園の…