相模国分寺跡
神奈川県海老名市、小田急電鉄・相模鉄道・JR海老名駅の東側500mほどにある台地上に位置するのが相模国分寺跡。天平13年(741年)、聖武天皇の詔で仏教による国家鎮護のため、諸国に建立された国分寺のひとつで、相模国(さが…
神奈川県海老名市、小田急電鉄・相模鉄道・JR海老名駅の東側500mほどにある台地上に位置するのが相模国分寺跡。天平13年(741年)、聖武天皇の詔で仏教による国家鎮護のため、諸国に建立された国分寺のひとつで、相模国(さが…
神奈川県小田原市、西海子公園にある北原白秋や坂口安吾など、小田原ゆかりの文学者を紹介するミュージアムが小田原文学館。幕末には勤王の志士で、維新後に警視総監、会計検査院長、宮内大臣などを務めた田中光顕(たなかみつあき)の別…
神奈川県小田原市にある歴史的建造物が清閑亭(せいかんてい)。明治39年、真鶴半島や伊豆大島を眺望する小田原城三の丸外郭に建てられた、政治家(建築当時は貴族院副議長)・黒田長成(くろだながしげ)の別邸。敷地は小田原城の一部…
神奈川県鎌倉市坂ノ下、長谷寺近くにある古社が御霊神社(ごりょうじんじゃ)。源頼朝の鎌倉入り以前からあった古社で、御霊信仰を背景に後三年の役で活躍した鎌倉景正(かまくらかげまさ)を祀っています。江ノ電の踏切横に鳥居があり、…
神奈川県藤沢市辻堂西海岸にある神奈川県立の公園が辻堂海浜公園(昭和46年3月7日開園)。辻堂海岸から国道134号を隔てた内陸側に、芝生広場、交通公園、交通展示館、辻堂ジャンボプール、しょうなんの森、花の庭、自然池、ジョギ…
神奈川県鎌倉市長谷、鎌倉大仏(高徳院)近くの鎌倉の海が一望できる高台に昭和60年10月31日に開館したのが鎌倉文学館。昭和11年築の大きな洋館は、加賀百万石の藩主だった旧前田侯爵家の鎌倉別邸だったもので、国の登録有形文化…
神奈川県鎌倉市、報国寺近くの巡礼古道(坂東三十三観音の巡礼者が歩いた道)沿いにあるのが旧華頂宮邸(きゅうかちょうのみやてい)。昭和4年春、華頂博信侯爵(かちょうひろのぶこうしゃく)の邸宅として建てられたもので、国の登録有…
神奈川県川崎市多摩区、多摩川の堤一帯を利用した川崎市営の公園が稲田公園。京王相模原線の多摩川橋梁のすぐ東側(下流側)に位置し、多摩川河川敷には少年野球場、桜の園、せせらぎ、稲田児童プールなどが整備されています。稲田公園は…
神奈川県川崎市、多摩川沿いに細長く市域が続く川崎市の丘陵地帯などを結ぶ散策コースが多摩自然遊歩道。 南武線稲田堤駅・京王相模原線京王稲田堤駅と小田急小田原線の読売ランド前駅を結ぶ5.0km、所要3時間30分のコ…
神奈川県川崎市多摩区菅仙谷、稲城市との市境にある丘陵上に築かれた中世の城跡が小沢城。天然の要害となった丘陵で、鎌倉時代の初めに源頼朝の重臣、稲毛重成(いなげしげなり)の子、小沢重政(小沢小太郎)の居城だったと伝えられてい…
神奈川県川崎市川崎区港町、多摩川河口にある高さ20.3m、水門幅10.0m、コンクリート造りの水門が川崎河港水門(かわさきかこうすいもん)。大正7年に始まった多摩川改修工事の一環、多摩川と陸側に伸びる予定の運河を隔てる水…
神奈川県川崎市多摩区、JR南武線が江戸時代に開削された二ヶ領用水をまたぐ橋が船島川橋梁(船島鉄橋)。桁下は1.2mしかなく、二ヶ領用水沿いの歩道を歩く人も腰をかがめて橋梁をくぐるという、首都圏でももっとも桁下が低い橋のひ…
神奈川県川崎市多摩区(上河原堰・宿河原堰)から川崎市幸区までを流れる、支流を含めると全長32kmにも及ぶ農業用水が二ヶ領用水。慶長2年(1597年)に測量が始まり、14年の歳月を費やして慶長16年(1611年)に完成した…
神奈川県川崎市多摩区、多摩川に築かれた取水用のダムが上河原堰堤(かみがわらえんてい)。徳川家康の関東転封に伴って開削された二ヶ領用水の取水口にある堰堤で、昭和16年にコンクリート化、さらに昭和46年に魚道などが設置される…
神奈川県川崎市多摩区、多摩川に築かれた二ヶ領用水の取水用のダムが宿河原堰堤(しゅくがわらえんてい)。慶長6年(1611年)、3.5km上流の上河原堰堤から用水を取り入れましたが、それでも水不足だったため、寛政6年(162…
神奈川県川崎市多摩区、95.5haという広大な園内に川崎市岡本太郎美術館、川崎市立日本民家園、かわさき宙と緑の科学館などが配された生田緑地。中央エリア、東口から180段の階段を上った枡形山広場にある展望台が枡形山展望台。…
神奈川県横須賀市、横須賀沖の東京湾に浮かぶ岩礁の小さな2つの島が海獺島(あしかしま)で、西側の岩礁に建つのが大正5年建立の海獺島灯台。同じ横須賀市の猿島のことを東京湾唯一の自然島といいますが、実は海獺島灯台も無人島(自然…
神奈川県横浜市、金沢八景駅(金沢区・京急本線に接続)と新杉田駅(磯子区・JR根岸線に接続)を結ぶ10.8kmの自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT)が金沢シーサイドライン。第3セクターの横浜シーサイドラインが運行する…