和銅黒谷駅
埼玉県秩父市黒谷にある秩父鉄道秩父本線の駅が、和銅黒谷駅。大正3年10月27日、上武鉄道宝登山駅〜秩父駅の延伸で、黒谷駅(くろやえき)として開業した歴史あるで、駅舎もレトロ。近くに和銅が採掘された和銅採掘遺跡があるため。…
埼玉県秩父市黒谷にある秩父鉄道秩父本線の駅が、和銅黒谷駅。大正3年10月27日、上武鉄道宝登山駅〜秩父駅の延伸で、黒谷駅(くろやえき)として開業した歴史あるで、駅舎もレトロ。近くに和銅が採掘された和銅採掘遺跡があるため。…
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞、埼玉県立自然の博物館の東側(敷地内)、南桜通り沿いに立つのが、日本地質学発祥の地碑。平成5年、日本地質学会発足100周年、長瀞町町村合併50周年などを記念して建立されたもの。ナウマンは、明治11年…
大阪府富田林市甘南備にある20haという広大な敷地に整備された富田林市立の大型観光農園(有料の農業公園)が、富田林市農業公園サバーファーム。四季折々の花を楽しむことができるほか、ブドウ狩り、イチゴ狩り、ブルーベリー狩り、…
大阪府高槻市安満御所の町、安満山の中腹、標高125mの狭い尾根上にある、一辺20mほどの長方形墳が、安満宮山古墳(あまみややまこふん)。高槻市立公園墓地内にある古墳で、出土した「青龍三年」(235年)銘が入った青銅鏡から…
大阪府大阪市天王寺区生玉町にある古社が、生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)。社伝によれば神武天皇が九州から難波津到着の際、石山崎(今の大阪城公園あたり)に生島大神、足島大神を祀った場所が神社となったといい、神仏習合の平安…
大阪府豊中市玉井町3丁目、高校野球発祥の地記念公園の西エリアにあるのが、高校野球発祥の地碑。大正4年、第1回の大会が行なわれた豊中グラウンドの跡地が公園になったもので、門柱を再現したメインエントランスを入ったレンガウォー…
岐阜県高山市丹生川町、ほおのき平スキー場のゲレンデに面した立ち寄り湯が、宿儺の湯(すくなのゆ)。宿泊施設の「ジョイフル朴の木」の2・3階部分が温泉施設で、北アルプス乗鞍岳の地下1000mから湧出するナトリウム-炭酸水素塩…
岐阜県下呂市にある臨済宗妙心寺派の寺が、禅昌寺。平安時代に恵心僧都(えしんそうず=源信)が創建したと伝えられる古刹で、戦国時代に桜洞城主・三木直頼(みつきなおより)により再興され三木氏の菩提寺に。杉、桧の混交林である禅昌…
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂、新穂高温泉、「槍見の湯 槍見館」近くにある公共露天風呂が、新穂高の湯。駐車場から蒲田川にかかる橋を渡ると露天風呂の入口ですが、橋から湯船は丸見え状態。河原の巨石を活かしての湯船で、ワイルドさ…
岐阜県高山市丹生川町、通年マイカー規制を実施する乗鞍スカイラインの平湯ゲートに最も近い駐車場横にある濃飛バスのバスターミナルが、ほおのき平バスターミナル。 乗鞍スカイラインのシャトルバスは、平湯バスターミナル→ほおのき平…
岐阜県岐阜市玉井町、長良川沿いの川原町の古い町並みにあるのが、川原町屋(かわらまちや)。明治時代の紙問屋だった町家の建物をそのままに再生し、喫茶&ギャラリーとして営業。歴史ある古い町並みの散策途中に立ち寄るのに最…
岐阜県下呂市森、下呂温泉街の東、弘法山の丘陵地にあり、世界遺産の白川郷、五箇山などから移築された10棟の合掌家屋で集落を再現した観光施設が、下呂温泉合掌村。雪深い飛騨の往時の生活を知ることのできる貴重な施設で、茅葺き民家…
福岡県田川郡添田町落合、深倉川の深倉峡入口にある砂防ダムが、深倉川第1号砂防堰堤。古城のようなフォルムの異色の砂防ダムで、魚の遡上を助けるためのループ魚道が備わっています。そのループ魚道(らせん魚道)が古城の塔のような存…
東京都千代田区神田錦町3丁目、学士会館の敷地内に立つのが、日本野球発祥の地碑。平成15年に建立されたモニュメントで、明治5年、第一大学区第一番中学(現在の東京大学)で教鞭をとったアメリカ人教師のホーレス・ウィルソン(Ho…
東京都中央区銀座3丁目、歌舞伎座の北東、松屋通り沿い、祝橋近くに立つのが、専修大学発祥の地碑。明治13年10月、東京市京橋区木挽町2丁目14番地(現在の銀座3丁目)に夜間2年制の経済科(日本初の経済学科)、法律科を有する…
東京都江東区大島9丁目・江戸川区小松川1丁目、江東区と江戸川区の境にある都営新宿線の地上駅が、東大島駅(ひがしおおじまえき)。旧江戸川に架かる都営旧中川橋梁上にホームがあるという地下鉄としては全国唯一の駅で、周囲には大島…
岐阜県下呂市森、下呂温泉街を勢いよく流れ、渓流沿いの散策も楽しめる阿多野川(あだのがわ)の河畔を利用して造られた公園が、湯のまち雨情公園。『新調下呂小唄』(作曲・駕井一賜)を作詞した詩人、野口雨情を顕彰した公園で、公園の…
岐阜県下呂市森、下呂温泉を流れる飛騨川(益田川)に架かる白鷺橋に立つのが、万里集九の像(ばんりしゅうくのぞう)。草津温泉、下呂温泉、有馬温泉を日本三名泉とした室町時代の禅僧で、その遺徳を讃えるため、平成27年8月3日、第…