宝が池公園
京都府京都市左京区にある京都市民のオアシス的存在の公園が宝が池公園。宝が池は、宝暦13年(1763年)、松ヶ崎地区の水不足を解消するために灌漑用貯水池として湿田を改修して造成された溜池。池の畔に国立京都国際会館、「ザ・プ…
京都府京都市左京区にある京都市民のオアシス的存在の公園が宝が池公園。宝が池は、宝暦13年(1763年)、松ヶ崎地区の水不足を解消するために灌漑用貯水池として湿田を改修して造成された溜池。池の畔に国立京都国際会館、「ザ・プ…
京都府京都市左京区にある本山修験宗の寺、峰定寺(ぶじょうじ)。昔、京の都を花と呼び、その都を背にしているので花背と呼んだという京都市街の北端、寺谷川に臨む花背の地、大悲山の山腹に建つ隠れ寺。大原からも国道477号で3つの…
京都府京都市左京区、洛北の若狭街道に建つ天台宗山門派の寺、蓮華寺。応仁の乱で荒廃した寺を寛文2年(1662年)、加賀藩の家老・今枝近義(いまえだちかよし)が祖父・今枝重直の菩提を弔うために洛中から移転させて再興。山門や池…
京都府京都市左京区にある浄土宗の大本山が、百萬遍知恩寺。浄土宗七大本山のひとつで浄土宗を開いた法然(ほうねん)の弟子、勢観房源智(せいかんぼうげんち)が住持した浄土専修念仏道場が起こり。8世・世善阿空円が百萬遍念仏を7日…
京都府宮津市にある宮津藩の町政に深く関わっていた酒造、廻船、糸問屋を営んでいた宮津城下有数の豪商の館が、三上家住宅。主屋など8棟が、国の重要文化財に指定。城下町の面影を残す河原町通りに建ち、天明3年(1783年)の大火の…
京都府福知山市、福知山駅北東3kmに位置する高台に広がる、面積55.9haもの広大な公園。中心となる周囲3km、4.8haの三段池は、福知山藩主・松平忠房(まつだいらただふさ)により灌漑用溜め池として造られたもの。福知山…
京都府宮津市宮本にある現役の木造聖堂としては日本最古の教会がカトリック宮津教会。聖ヨハネ天主堂は明治29年、フランス人神父ルイ・ルラーブ(Jean Louis Relave)が建てたもので、京都府の有形文化財に指定。明治…
京都府宮津市の天橋立を眼下にする傘松公園へのアプローチ手段として利用できるのが天橋立ケーブルカー。山麓の府中駅と山上の傘松駅を結ぶ阪急阪神東宝グループの丹後海陸交通のケーブルカー路線。正式名称は、天橋立鋼索鉄道ですが天橋…
京都府与謝郡伊根町、伊根町伊根浦伝統的建造物群保存地区となった伊根の舟屋群の一角、日出から出航するのが丹後海陸交通の伊根湾めぐり遊覧船。伊根名物の舟屋や青島灯台、鯨の墓、ブリの養殖場など、伊根湾の見どころをめぐる観光船。…
京都府与謝郡伊根町にある浦嶋神社(宇良神社)の社前にある浦島太郎をテーマにした公園が、水の江里浦嶋公園。8世紀に編纂された『丹後国風土記』に、浦島太郎のモデル「筒川嶼子 水江浦島子」の話が記載され、その浦嶋伝説が伝わるの…
京都府与謝郡伊根町にある天長2年(825年)に創建されたと伝わる古社が浦嶋神社(浦島神社/宇良神社)。『丹後国風土記』に登場する浦嶋伝説の舞台と伝わる神社で、浦嶋太郎(浦島太郎)はここから竜宮城に向かったと伝わる、日本最…
丹後半島西側の付け根、京都府京丹後市網野町掛津地区から遊地区にかけて、汀線1.8kmの白砂青松の海岸が琴引浜。歩くとキュッキュッと鳴き、鳴き砂の音色を琴に例えて琴引浜と名付けられたもの。「日本の白砂青松100選」、「残し…
京都府京丹後市丹後町宮にある「日本海三大古墳」が築かれた古代の丹後を紹介する丹後市立のミュージアムが丹後古代の里資料館。日本海側で二番目に巨大な前方後円墳・神明山古墳(しんめいやまこふん)の近くに建てられ、神明山古墳の出…
京都府与謝郡与謝野町にある巨大な前方後円墳が蛭子山古墳(えびすやまこふん/蛭子山古墳群の1号墳)。国の史跡となる網野銚子山古墳(京丹後市網野町)、神明山古墳(京丹後市丹後町)とともに「日本海三大古墳」のひとつですが、一番…
京都府京丹後市丹後町宮にある巨大な前方後円墳が神明山古墳。墳丘長190mで、同じ京丹後市にある網野銚子山古墳に次ぐ日本海側2番目の巨大古墳で、蛭子山古墳とともに「日本海三大古墳」と呼ばれて、いずれも国の史跡になっています…
京都府京丹後市網野町にある巨大な前方後円墳が網野銚子山古墳(あみのちょうしやまこふん)。墳丘長198mは、京都府はもちろん、日本海側で最大の古墳。神明山古墳(京丹後市)・蛭子山古墳(与謝郡与謝野町)と合わせて「日本海三大…
京都府木津川市山城町、木津川東岸の尾根の裾を巧みに利用した古墳時代初期(3世紀末)の前方後円墳が椿井大塚山古墳(つばいおおつかやまこふん)。墳丘長175m、後円部の高さ20mという京都府で3番目の巨大古墳で、国の史跡に指…
京都府南丹市園部町、大堰川支流、園部川の全長4kmにわたる渓谷が、るり渓谷。東に半国山、西に深山をひかえ、特別記念物のオオサンショウウオの生息地として知られる浸食谷で、国の名勝、そして京都府立るり渓自然公園に指定されてい…