曼荼羅寺(四国八十八ヶ所霊場第72番札所)
香川県善通寺市吉原町にある真言宗善通寺派の古刹が曼荼羅寺(まんだらじ)で、四国八十八ヶ所霊場第72番札所。推古天皇の596年、空海の先祖にあたる佐伯氏の氏寺として建てられたと伝わり、当時は世坂寺(よさかじ)と呼ばれていま…
香川県善通寺市吉原町にある真言宗善通寺派の古刹が曼荼羅寺(まんだらじ)で、四国八十八ヶ所霊場第72番札所。推古天皇の596年、空海の先祖にあたる佐伯氏の氏寺として建てられたと伝わり、当時は世坂寺(よさかじ)と呼ばれていま…
香川県三豊市三野町、標高382mの弥谷山中腹にある、真言宗善通寺派の大本山が弥谷寺(いやだにじ)。弥谷山は、古くから死霊の住む山として信仰された霊山で、天平年間、聖武天皇の勅願により行基が開山。空海が修業した名刹で、四国…
香川県三豊市にある高野山真言宗の寺、本山寺(もとやまじ)。大同2年(807年)、平城天皇の勅願により、空海が一夜にして本堂を建立したと伝わる古刹で、四国八十八ヶ所霊場第70番札所。山号は七宝山、本尊は四国霊場で唯一の馬頭…
香川県観音寺市(かんおんじし)にある真言宗大覚寺派の古刹、観音寺(かんのんじ)。観音寺市の市名の由来にもなっている名刹で、四国霊場第69番札所。琴弾山中腹に建ち、同じ琴弾山にある琴弾八幡宮の別当、神宮寺として日証上人によ…
古墳の町ともいわれる香川県善通寺市には400基を超える古墳が残されています。大麻山山麓に築かれた王墓山古墳(おうはかやまこふん)、宮が尾古墳、野田院古墳などの6基の古墳は有岡古墳群として国の史跡に指定。古墳群の中心に位置…
香川県三豊市にある真言宗善通寺派の古刹、大興寺(だいこうじ)。本尊は薬師如来。四国八十八ヶ所霊場第67番札所で、山号の小松尾山にちなみ、地元では「小松尾寺」として親しまれています。弘仁13年(822年)、嵯峨天皇の命で空…
香川県高松市牟礼町にある高松市営のミュージアムが石の民俗資料館。牟礼町は庵治町(あじちょう)と並び庵治石の産地として知られる町。庵治石はキメが細かく風化しにくいという良質の石材は「花崗岩のダイヤモンド」と呼ばれ、最高級石…
香川県さぬき市、大串自然公園となった大串半島の高台にある四国初の本格的ワイナリー、さぬきワイナリー。さぬき市長が社長という第3セクター方式のワイナリーで、香川県産の良質のブドウ(デラウェア、ピオーネなど)を使った「さぬき…
香川県さぬき市志度の北端、瀬戸内海に突き出した大串半島にある総面積100haの広大な自然公園が大串自然公園。志度湾と小田湾の間に細長く延びる大串半島は、江戸時代には高松藩が所有する馬の放牧地、明治以降は国有地として開拓・…
香川県さぬき市長尾名にある香川県立の都市公園が亀鶴公園(きかくこうえん)。宮池に浮かぶ亀島と宇佐神社の鎮座する鶴ヶ山の名をとり、亀鶴公園と名付けられた18.98haの公園。周辺には熊田池、東王田池、中王田池、国下池、野間…
香川県仲多度郡琴平町、金比羅宮の参道にほど近い場所に建つ旧金毘羅大芝居・金丸座(きゅうこんぴらおおしばい・かなまるざ)。天保6年(1835年)に建てられた2階建て、本瓦葺きの本格的な芝居小屋。現存する日本最古の芝居小屋(…
香川県三豊市、瀬戸内海に突き出した荘内半島にある標高352.2mの溶岩台地の頂が紫雲出山(しうでやま)。浦島太郎が開けた玉手箱の煙が、たなびいた場所という伝説が残され、山名の由来とも。山頂部の園地には、500本のソメイヨ…
香川県丸亀市は全国シェアの9割を占めるうちわの名産地。江戸時代初期に金毘羅詣でのみやげ物として始まり、京極藩が武士の内職に奨励したこともあってうちわ作りは伝統産業へと発展。うちわの港ミュージアムでは、丸亀うちわの歴史を学…
香川県坂出市江尻町にある昭和11年創業の和菓子店が名物かまど総本店。晴天の多い瀬戸内海で昔から盛んだったのが製塩。製塩に使われたかまどをイメージした坂出の銘菓が「名物かまど」で、北海道産の大手亡豆(おおてぼうまめ)と卵黄…
香川県高松市の沖に浮かぶ女木島(めぎじま)。島の唯一の玄関港が女木港(めぎこう)で、高松港と雌雄島海運のフェリー「めおん2」(266t)が結んでいます。通常は1日6便で、繁忙期には増便されています。高松港〜女木港は所要2…
香川県高松市女木町、鬼ヶ島と呼ばれる女木島(めぎじま)の北部、鬼ヶ島大洞窟から鷲ヶ峰山頂広場への遊歩道を5分ほど上ると標高186.8mの鷲ヶ峰展望台。一帯は瀬戸内海国立公園の女木島山頂園地として整備され、立派な展望台も配…
高松港の沖に浮かぶ女木島(香川県高松市女木町)は桃太郎伝説の鬼が住む鬼ヶ島といわれ、島の中央・高台に鬼ヶ島大洞窟と呼ばれる謎の洞窟があります。延長400m、面積4000平方メートルの洞窟の内部は、夏でも涼しく、大広間、居…
香川県高松市女木町、高松港の沖4kmに浮かぶ女木島(めぎじま)の玄関口、女木港にあり、全国に伝わる鬼に関する資料を集めたミュージアムが高松市鬼ヶ島おにの館。女木島は、桃太郎が鬼退治にやってきたといわれ、別名「鬼ヶ島」とも…