穴場の海水浴場・西広海岸は、超絶景ビーチでSNS映えで話題に!
例年7月中旬に海開きが行なわれる和歌山県有田郡広川町の西広海岸(広川ビーチ)。遠浅の砂浜で、夏休みには多くの海水浴客で賑わいますが、まだまだ穴場のビーチです。注目は、そのビーチの美しさで、とくに夕景には定評があります。潮…
例年7月中旬に海開きが行なわれる和歌山県有田郡広川町の西広海岸(広川ビーチ)。遠浅の砂浜で、夏休みには多くの海水浴客で賑わいますが、まだまだ穴場のビーチです。注目は、そのビーチの美しさで、とくに夕景には定評があります。潮…
和歌山県日高郡日高川町美山地区、蛇行して流れる日高川をせき止めた椿山ダム湖の湖畔にあるのが、「日本一楽しいヤッホーポイント」。「山や谷に向かって、思いっきり叫ぶときれいな山びこが返ってくる」(日高川町)ことから、「日本…
和歌山県日高郡由良町にある白崎海洋公園。白い石灰岩の岬で、青い海と真っ白な石灰岩のコントラストが美しい絶景スポットになっています。例年7月下旬〜8月上旬には青、白にひまわりの黄色が加わるという不思議な景観が誕生。まだまだ…
天然の良港で知られる由良湾(和歌山県由良町)。由良湾(由良港)には年間20回ほど海上自衛隊の潜水艦が入って来ることで、「潜水艦が見られる港」として知られています。一度入港すると訓練などで滞在するので、その分、潜水艦を見…
世界中に「光るキノコ」は70種存在しますが、日本では13種が確認されてていて、和歌山県那智勝浦町・宇久井半島に生育する「光るキノコ」がシイノトモシビタケ。学名のMycena luxcoeli(ミケナ・ルックスコエリ)は…
走行距離169.85㎞、停留所の数はなんと168、高速道路を使わない路線では、日本一の走行距離を誇るのが、紀伊半島を走る奈良交通の「八木新宮特急バス」。大和八木駅(南)〜新宮駅の間、同一便で完全乗車した人には、乗車日の…
和歌山県御坊市にある紀州鉄道紀州鉄道線の終着駅が、西御坊駅(にしごぼうえき)。昭和7年4月10日、松原口駅として開業、すぐ西御坊駅に改称されています。昭和9年8月10日、西御坊駅〜日高川駅間が開業し、全通となりましたが日…
アマルフィ(Amalfi)は、イタリア・カンパニア州サレルノ県にある自治体(コムーネ)。急峻な海岸に建物が建ち並ぶ、アマルフィ海岸は、ユネスコの世界文化遺産に登録。その景観に似ているのが、「日本のアマルフィ」とPRする和…
和歌山県西牟婁郡白浜町、南紀白浜の景勝地、三段壁にある奇岩が、サドンロック。平成30年台風第21号は、日本列島通過後(徳島県南部に上陸、神戸に再上陸)、三段壁の上に忽然と現れたという巨岩(台風岩)で、観光施設「三段壁洞窟…
アドベンチャーワールドとJR西日本がコラボし、287系6両編成(1~6号車)にラッピングを施したのが「パンダくろしお『Smileアドベンチャートレイン』、『サステナブルSmileトレイン』。「パンダくろしお号」は、2…
和歌山県和歌山市、和歌山城の西、紀の川・市堀川沿いの網屋町。ここを南北に貫く和歌山県道15号(新和歌浦梅原線)の高架部分をくぐる人道トンネルの入口に設置されている歩行者用信号機が、「日本一低い」といわれるもの。手の届く高…
快晴の日には伊豆七島の八丈島の八丈東山(三原山) から富士山を視認でき、その距離はなんと271km。ここが富士山を眺める南限ですが、上には上があるもので、北限の花塚山(はなづかやま/福島県)は308km、最遠は…
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町、那智山スカイライン、熊野古道・中辺路(なかへち)途中にある真言宗御室派の寺(女人高野)が、妙法山阿弥陀寺。那智大社から那智山スカイラインを走った妙法山の山上に位置し、那智の滝が神聖視されたのは…
和歌山県海南市の黒江地区に残る紀州藩の保護により紀州漆器(黒江塗)で栄えたレトロな家並みが、黒江の町並み。全長230mの川端通り周辺に紀州連子(きしゅうれんこ)と呼ばれる格子をもつ家が軒を連ね、一本南側に並走する裏道(職…
和歌山県東牟婁郡太地町、古式捕鯨発祥の地として知られる太地にあり、世界随一のスケールを誇るクジラの博物館が、太地町立くじらの博物館。江戸時代の古式捕鯨の方法はもちろん、鯨の生態や捕鯨に関する資料など充実した内容に。屋外施…
和歌山県東牟婁郡太地町、熊野灘の中でも絶景の地のひとつが、燈明崎(とうみょうざき)。沖行く船に場所を知らせる灯明台が寛永13年(1636年)に設置されたのが名の由来の岬で、日本で最初に鯨油を使った行燈式(あんどんしき)の…
和歌山県東牟婁郡太地町、熊野灘を望む風光明媚な景勝地、梶取崎の先端にあるのが、古式捕鯨梶取崎狼煙場跡(こしきほげいかんとりさきのろしばあと)。古式捕鯨発祥の地といわれる太地町ですが、鯨の潮吹きを見つけ、狼煙の伝達で、太地…
和歌山県東牟婁郡太地町、熊野灘を望む風光明媚な景勝地、梶取崎の先端に建つのが、梶取埼灯台(かんとりさきとうだい)。江戸時代には鯨を発見するための「山見」が置かれた場所で、近代的な灯台は明治32年初点灯。現在の白亜の美しい…