芝政ワールド『ファンタジックイルミネーション』|坂井市|2019-2020
2019年11月16日(土)~2020年4月5日(日)の土・日曜、祝日/12月21日(土)~2020年1月5日(日)は毎日、福井県坂井市の芝政ワールドで『ファンタジックイルミネーション』が開催されます。芝政ワールドの屋内…
11月2019年11月16日(土)~2020年4月5日(日)の土・日曜、祝日/12月21日(土)~2020年1月5日(日)は毎日、福井県坂井市の芝政ワールドで『ファンタジックイルミネーション』が開催されます。芝政ワールドの屋内…
12月2024年12月1日(日)~2025年1月31日(金)、京都府京都市左京区の叡山電鉄・八瀬比叡山口駅で『Illumi‐station』(イルミステーション)が行なわれます。開業当時の趣を今に伝えるドーム屋根のレトロな駅舎…
11月2019年11月1日(金)~2020年3月中旬、東京都江東区のお台場ヴィーナスフォートで 『ヴィーナスフォート イルミネーション』(VenusFort Illumination 2019-2020 -Grateful H…
11月2019年11月1日(金)~2020年2月29日(土)16:00~閉島、神奈川県横浜市の横浜・八景島シーパラダイスで、『ミスティカル アイランド』(Mystical Island)が開催されます。シーパラ全体が眩い光に包…
10月2023年11月11日(土)〜2024年1月8日(月・祝)、競馬開催日以外の全日、東京都品川区の大井競馬場で冬季限定で行なわれるイルミネーションイベント『東京メガイルミ』TOKYO MEGA ILLUMINATIONが開…
11月2019年11月14日(木)〜2020年2月14日(金)17:00〜23:00(1月3日以降は18:00から)、東京都港区のカレッタ汐留で『カレッタイルミネーション』が行なわれます。今年のテーマは「アラビアンナイト」。デ…
11月2025年11月13日(木)~2026年2月15日(日)16:00~23:00(12月は16:00〜24:00)、東京都千代田区丸の内で『丸の内イルミネーション』が行なわれます。丸の内仲通りを中心に電飾が施されるもので、…
11月2025年11月1日(土)~2026年2月1日(日)17:00〜22:00、大阪市の大阪城・西の丸庭園で『大阪城イルミナージュ』が行なわれます。『大阪・光の饗宴』のエリアプログラムの一つで、イルミネーションとLEDネオン…
10月長崎県佐世保市のハウステンボスでは通年『光の王国』が行なわれます。アムステルダム広場などハウステンボスの園内を世界最大という1300万球のイルミネーションで電飾するもの。運河全体が虹色に輝く「光と音楽の運河パレードショー…
06山形県2024年12月23日(月)~2025年2月28日(金)、山形県鶴岡市で『鶴岡冬まつり イルミネーションとライトアップ』を開催。鶴岡の冬の思い出をモチーフに作曲された中田喜直の名曲が『雪の降るまちを』。鶴岡冬まつりの一環…
12月2024年12月21日(土)〜2024年3月9日(日)、宮城県蔵王町のすみかわスノーパークで『みやぎ蔵王の樹氷めぐり』を開催。「みやぎ蔵王すみかわスノーパーク」では、暖房完備の雪上車「ワイルドモンスター号」に乗って、蔵王…
12月毎年12月1日~翌年2月末日、福岡県柳川市で『こたつ舟運航』。柳河城築城の際に築かれた堀を巡るのが柳川の川下り。運航する水郷柳川観光では冬季にこたつ舟を運航。コースは、下百町~御花または沖端までの片道(ただし2月中旬の水…
06山形県2024年年12月27日(金)~2025年2月23日(日・祝)の間の限定35日間(除外日あり)、山形県山形市の蔵王温泉・蔵王ロープウェイで『樹氷ライトアップ』が行なわれます。蔵王の樹氷を色彩豊かな照明でライトアップ。静寂…
10群馬県2024年11月23日(土・祝)~2025年2月24日(月・振替休)、群馬県草津町の草津温泉・湯路広場で『湯畑ツリー&イルミネーション』が開催されます。湯畑周辺に17:00~23:00の間、イルミネーションを実施。12月…
03岩手県2025年11月22日(土)、12月13日(土)、12月20日(土)、2026年1月17日(土)、1月24日(土)、2月7日(土)、2月14日(土)、2月28日(日)、遠野市の遠野ふるさと村・肝煎りの家で『第25回遠野ど…
22静岡県2月第1金曜~6月第1日曜、静岡県伊東市の伊東温泉で伊東温泉『お座敷文化大学』春期開講。伊東温泉の松川沿いに建つ木造3階建ての「東海館」。かつて粋な三味線の音が界隈に響いたレトロな旅館建築で、芸妓のマナーと芸を学ぶことが…
01北海道水平線ならぬ氷平線。ちょっぴり安直な言葉にも思えますが、夏なら右も左も海という道東、別海町・野付半島のフィールドを最大限に表現する言葉ともいえます。凍結した野付湾をガイドの案内で、スノーシュを履いて歩くのがトドワラ・氷平…
2月2025年2月22日(土)〜3月9日(日)、四万十市で『四万十川花紀行 入田ヤナギ林菜の花まつり』が開催されます。四万十川沿いに続く約4kmの入田(にゅうた)ヤナギの自然林、その足元を1000万本の菜の花が黄色に染めます…