常清滝
広島県三次市にある滝の多い広島県で唯一、日本の滝百選に選定される滝が、常清滝(じょうせいだき)。江の川水系の作木川の支流にかかる滝で、3段になって落下する落差126mの大瀑布。広島県の名勝に指定され、駐車場からは500m…
広島県三次市にある滝の多い広島県で唯一、日本の滝百選に選定される滝が、常清滝(じょうせいだき)。江の川水系の作木川の支流にかかる滝で、3段になって落下する落差126mの大瀑布。広島県の名勝に指定され、駐車場からは500m…
奈良県吉野郡上北山村を流れる東ノ川に懸る滝が、中の滝。上北山村には豪快な水量の千尋滝(せんひろのたき/落差85m)など名瀑、秘瀑が数多いのですが、村最大の落差を誇り、日本の滝百選に選定されるのが、中の滝。落差はなんと25…
奈良県吉野郡天川村(てんかわむら)を流れる弥山川に懸る落差70mの巨瀑が、双門の滝(そうもんのたき/地形図は双門滝)。数段に分かれた段瀑ですが、日本の滝百選にも選定。双門の滝に至る登山道ルートは超上級者コース(弥山・八経…
和歌山県との県境に位置する奈良県吉野郡下北山村を流れる北山川の上流、前鬼川(ぜんきかわ)に架かる滝が、不動七重の滝。7段に分かれ落差は120mで「日本の滝百選」に選定。下北山村は大部分が吉野熊野国立公園のエリア内で、前鬼…
埼玉県新座市を流れる荒川水系黒目川の支流が妙音沢。急斜面の雑木林から大沢、小沢の2本の清冽な清水が湧き出し、環境省の「平成の名水百選」に選定されています。一帯の3.3haは、妙音沢特別緑地保全地区に指定され、木道が整備さ…
東京都東久留米市南沢3丁目にある武蔵野台地谷頭部からの湧水が、南沢湧水群。「落合川と南沢湧水群」として、東京都で唯一、環境省の「平成の名水百選」に選定される湧水です。落合川支流・沢頭流の源流部、東京都水道局南沢給水所一帯…
香川県小豆郡小豆島町中山、小豆島の湯船山山腹、蓮華寺境内に湧出する清冽な水で、環境省の名水百選に選定されるのが、湯船の水。1日の湧出量も400tを数え、日照りでも枯れることがないという名水です。水源である湯船山の社叢は全…
香川県小豆郡小豆島町、小豆島の伝法寺川沿い、中山農村歌舞伎舞台のある中山地区にある棚田が、中山千枚田。「日本の棚田百選」にも選定された棚田で、「名水百選」にも選定の湯船の水を水源に、標高150~250mの傾斜地に、100…
東京都北区志茂にある荒川放水路と隅田川(旧河道)とを仕切る水門が、旧岩淵水門。大正5年から8年間の歳月をかけて完成した水門は、経済産業省の近代化産業遺産に認定。昭和30年代の改修工事で赤い色に塗りかえられたことから「赤水…
東京都北区、JR・東京メトロ王子駅近くにあるのが、音無親水公園(おとなししんすいこうえん)。石神井川の旧流路に整備された公園。石神井川が現在の北区付近で音無渓谷と呼ばれ、江戸近郊の行楽地として賑わった時代を現代に再現した…
山口県萩市にある萩藩(長州藩)が洋式帆船を建造した造船所跡が、恵美須ヶ鼻造船所跡(えびすがはなぞうせんじょあと)。数少ない西洋式造船所の遺構で、経済産業省の近代化産業遺産、そして世界遺産「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製…
兵庫県神戸市兵庫区にある標高85mの会下山をくり抜いて、明治34年8月に完成した日本最初の近代河川トンネルが、湊川隧道(みなとがわずいどう)。平成12年、新湊川トンネルが完成して役目を終え、貴重な文化遺産、土木遺産として…
兵庫県美方郡新温泉町にある、北前船の寄港地として栄えた港が諸寄港(もろよせこう)。日和山、為世永神社(いよながじんじゃ)、為世永神社船絵馬龍満寺、東藤田家、中藤田家、道盛家、北前船係留杭跡などは日本遺産「荒波を越えた男た…
東京都三鷹市と武蔵野市にまたがる都立公園が、井の頭恩賜公園(いのかしらおんしこうえん)。大正2年5月1日、日本最初の郊外公園として開園。神田上水の水源、神田川の源流ともなる湧水池の井の頭池を中心に、武蔵野の面影を残す公園…
埼玉県上尾市・さいたま市・川口市、東京都足立区を流れる江戸時代に開削された農業用水が見沼代用水東縁。徳川家康の関東入封後、関東郡代・伊奈忠治が八丁堤(堤防)を築いて、農業用ため池の見沼を築きますが、徳川吉宗の新田開発で、…
埼玉県上尾市・さいたま市・川口市を流れる江戸時代に開削された農業用水が見沼代用水西縁。徳川家康の関東入封後、関東郡代・伊奈忠治が八丁堤(堤防)を築いて、農業用ため池の見沼を築きますが、徳川吉宗の新田開発で、見沼を干拓し、…
鹿児島県薩摩川内市、貞享4年(1687年)に完成した歴史ある堤防が、長崎堤防(ながさきていぼう)。暴れ川として知られる川内川(せんだいがわ)が東シナ海に注ぎ出す河口部分に、治水のために鋸の刃型に構築された堤防で、土木学会…
神奈川県横浜市中区の堀川に架かるレトロな道路橋が、西之橋(にしのはし)。現存する橋は、大正15年に震災復興で架橋された鋼アーチ橋で、隅田川六大橋と同じ、内務省復興局の設計、施工。かながわの橋100選、横浜市認定歴史的建造…