細久手宿・大黒屋
岐阜県瑞浪市、中山道(なかせんどう)美濃十六宿のひとつ細久手宿。本陣が現存しない細久手宿で当時の面影を残すのが、旅籠(はたご)時代の建物をそのまま利用して今も料理旅館を営む大黒屋。尾州藩指定の本陣として街道時代には大いに…
岐阜県瑞浪市、中山道(なかせんどう)美濃十六宿のひとつ細久手宿。本陣が現存しない細久手宿で当時の面影を残すのが、旅籠(はたご)時代の建物をそのまま利用して今も料理旅館を営む大黒屋。尾州藩指定の本陣として街道時代には大いに…
和歌山県和歌山市の南部、和歌浦湾に建設された人工島で、平成6年7月16日〜9月25日に世界リゾート博が開催された場所が和歌山マリーナシティ。ヨットハーバー、釣り公園、黒潮市場、ポルトヨーロッパ(入園無料)、紀州黒潮温泉、…
山梨県南巨摩郡身延町、下部温泉(しもべおんせん)にある武田信玄ゆかりの古湯が、古湯坊源泉館。古湯坊源泉館で注目は、戦国時代からあり、武田信玄も入浴したであろう巨大な岩風呂。「かくし湯大岩風呂」として源泉館館内に現存、日帰…
新潟県柏崎市高柳地区にある、「荻ノ島かやぶきの里」(荻ノ島環状かやぶき集落)。旧高柳町の中心部から約3.5kmの山間、豪雪地帯にある環状集落で、一周800mほどの集落に約50世帯が暮らしていますが、その半数が茅葺き。田植…
日本屈指の豪雪地帯として知られる山形県鶴岡市の月山(がんさん)山麓。田麦俣は、庄内と内陸を結ぶ六十里越街道沿いに位置し、出羽三山詣での人々で賑わった場所。現在も茅葺きで「兜造り」(かぶとづくり)と呼ばれる3階建ての田麦俣…
明治維新まで戸隠山顕光寺(神仏習合)の霊地として繁栄した、長野県長野市戸隠。その戸隠山顕光寺の本坊だったのが、現在の戸隠神社旧本坊勧修院久山館で、宿坊を営む傍ら、宿坊の食事処を昼間には「そば処ひさやま」として営業。自慢の…
長野県長野市戸隠(とがくし)の宿坊「極意」に併設されたそば処が徳善院蕎麦極意(とくぜんいんそばごくい)。江戸時代には戸隠山顕光寺の宿坊「徳善院」として、神仏分離、廃仏毀釈の明治維新以降は戸隠神社の聚長家(しゅうちょうけ=…
秋田県仙北市、乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)の最北に位置する一軒宿が蟹場温泉(がにばおんせん)。あたりの沢にサワガニが多く棲息することがその名の由来とか。現在はモダンな建物ですが、江戸末期の開湯で、かつては農閑期…
秋田県仙北市、乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)のひとつで、妙乃湯から先達川を渡った先にある一軒宿の温泉が大釜温泉。建物は昭和40年代まで使われていた小学校の木造校舎を移築、山小屋風に改造したもので、ノスタルジックな…
秋田県仙北市、乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)のひとつで、先達川畔に建つ一軒宿の温泉が妙乃湯(たえのゆ)。宿は和風モダンといった趣の建物で、宿から少し離れたブナ林に湧く源泉は、泉質がマグネシウム・カルシウム-硫酸塩…
秋田県仙北市、深山に7湯が点在する乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)のなかで、もっとも湯治場風情を残す温泉宿が孫六温泉。「山の薬湯」の別名も有する鄙びた秘湯で、のんびり過ごすには最適。山菜や地場産品を活かして手作りさ…
秋田県仙北市、乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)のもっとも奥にある一軒宿の温泉宿が黒湯温泉。湯治宿の風情を残し、素朴な雰囲気にファンも多い宿です。混浴の上の湯、男女別の下の湯があり、ともに内湯、露天風呂、打たせ湯付き…
青森県黒石市、黒石市街から20kmほど山のなかに入った青荷渓谷に湧く一軒宿の温泉がランプの宿青荷温泉(あおにおんせん)。3つの内湯と渓流に臨む露天風呂があり、電気も通らない山奥で、正真正銘の「ランプの宿」(使われるランプ…
岩手県北上市のブナの原生林に囲まれた夏油渓谷に湧く秘湯で、難読温泉でもある夏油温泉(げとうおんせん)。2軒の宿のうち、元湯となるのが元湯夏油。歴史ある湯治場で本館・別館、駒形館・嶽館の旅館部(70室)、紅葉館・薬師館・夏…
群馬県甘楽郡下仁田町の長野県境近くの神津荒船高原にあるのが神津牧場(こうづぼくじょう)。明治20年、神津邦太郎(こうづくにたろう)が開場した日本で最初の洋式牧場。長野県佐久郡志賀村(現・長野県佐久市志賀)の豪農・神津家の…
宮崎県日南市北郷町、広渡川が岩峰・鬼の頭(おにのつぐみ)にぶつかり、U字型に大きく蛇行する鳩之巣渓谷部分に、ナイター完備のテニスコート、多目的広場、じゃぶじゃぶ池、森林浴歩道などが整備される総合スポーツランド。温泉付の蜂…
坂本龍馬が霧島山(高千穂峰)登山の前日に滞在したという、鹿児島県霧島市の硫黄谷温泉(いおうだにおんせん)。周辺の道路では硫黄の臭気が吹き出し、湯治場ムードをかき立てます。龍馬が泊まった場所は、硫黄谷温泉霧島ホテルの敷地に…
鹿児島県霧島市にある日当山温泉(ひなたやまおんせん)は、鹿児島の奥座敷として栄えた地で、西郷隆盛やその招きで薩摩にやってきた坂本龍馬も浸かっています。数寄の宿野鶴亭(すきのやどやかくてい)は数寄屋造りの老舗宿で、雰囲気あ…