向嶽寺
山梨県甲州市塩山上於曽にある臨済宗向嶽寺派の大本山が、向嶽寺。康暦2年(1380年)、武田信成(たけだのぶしげ)の寄進により、抜隊得勝(ばっすいとくしょう)が開山となり、創建。本尊は釈迦如来。富嶽(富士山)を望むことから…
山梨県甲州市塩山上於曽にある臨済宗向嶽寺派の大本山が、向嶽寺。康暦2年(1380年)、武田信成(たけだのぶしげ)の寄進により、抜隊得勝(ばっすいとくしょう)が開山となり、創建。本尊は釈迦如来。富嶽(富士山)を望むことから…
山梨県甲州市塩山にある臨済宗妙心寺派の寺が、雲峰寺(うんぽうじ)。自伝によれば天平17年(745年)、行基が開いたと伝わる甲州屈指の古刹。当初は天台宗でしたが、中世に武田氏の尊崇を受けることから禅宗へと転じ、永禄元年(1…
山梨県山梨市にある臨済宗妙心寺派の古刹が、清白寺(せいはくじ)。足利尊氏(あしかがたかうじ)が夢窓疎石(むそうそせき)を開山とし、正慶2年(1333年)に国家安泰、戦勝祈願所として創建した建長寺末の禅寺で、江戸時代に臨済…
山梨県南巨摩郡南部町にあるJR身延線の駅が、内船駅(うつぶなえき)。南部町の玄関駅で、特急「ふじかわ」を含むすべての列車が停車します。大正7年10月8日、富士身延鉄道の延伸で開業した駅(開業時は内船南部駅)で、中部地区の…
長野県塩尻市にあるJR中央本線の駅が、洗馬駅(せばえき)。明治42年12月1日、中央東線の塩尻駅〜奈良井駅間延伸に伴って開業した駅です。江戸時代には中山道、日本橋から31番目の宿場町・洗馬宿(せばじゅく)として賑わった町…
埼玉県秩父郡長瀞町、日本の地質学発祥の地といわれる長瀞(ながとろ)、荒川の岩畳近くに建つのが、埼玉県立自然の博物館。埼玉の地質、生物など豊富な資料で展示解説する自然科学系のミュージアム。建物の東側、南桜通り沿いには、「日…
埼玉県秩父市、芝桜や武甲山の眺望で知られる羊山公園ですが、その北側に位置するのが見晴らしの丘。秩父市街と武甲山を眺める見晴らしの良さが名の由来ですが、武甲山の歴史を解説する武甲山資料館、棟方志功のコレクションで知られる「…
埼玉県秩父市、武甲山(ぶこうざん)を眺める羊山公園、見晴らしの丘近くにある秩父市立のミュージアムが、武甲山資料館。信仰の山で、秩父のシンボルともなる武甲山は、秩父の基幹産業であるセメントの原料、石灰岩の採掘により今も刻々…
埼玉県秩父市の羊山公園の一角に建ち、棟方志功(むなかたしこう)の板画を中心に展示する美術館が、やまとーあーとみゅーじあむ。展示内容は、質・量ともに国内屈指といわれる棟方志功の作品のコレクションが中心で、年2回の展示替えで…
埼玉県秩父市、羊山公園・見晴らしの丘の麓、秩父市役所近くに建つのが、ちちぶ銘仙館。秩父織物、秩父銘仙など、民俗学上貴重な資料を収集、展示する施設で、体験工房では織機を使っての裂織体験・手織り体験、さらにはほぐし捺染体験も…
埼玉県秩父市宮側町、秩父神社(秩父まつり会館)近くにある、明治時代初期に建築された商人宿「秩父館」を、地元・みやのかわ商店街振興組合が観光拠点に再生したのが、ほっとすぽっと秩父館。囲炉裏の切られた1階は休憩コーナー、秩父…
埼玉県川越市、川越市川越伝統的建造物群保存地区に選定される蔵造りの町並み(川越一番街商店街)にある蔵造りの商家が、宮岡刃物店。一生使えるという包丁などを販売。天保13年(1843年)創業で、現存する建物は、明治26年の川…
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第二位、渡来僧・無学祖元開山の名刹、円覚寺(えんがくじ)。舎利殿とともに国宝に指定されるのが、仏殿東方の石段上の鐘楼に架る梵鐘。建長寺、常楽寺(鎌倉国宝…
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。鐘楼に架る梵鐘は、1255年(建長7年)、関東の鋳物師の筆頭だった物部重光によって鋳造されたもので国宝。円覚寺、常楽寺(…
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、総門は拝観受付で、十数種…
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、千手観音坐像を本尊とする…
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、得月楼横にある方丈庭園は…
神奈川県鎌倉市、鎌倉五山(建長寺、円覚寺、寿福寺、浄智寺、浄妙寺)の第一位、北条時頼が開基の建長寺。総門、三門(山門)、仏殿、法堂(はっとう)、方丈が一直線に並ぶ伽藍配置ですが(境内は国の史跡)、方丈入口のきらびやかな唐…