稲毛浅間神社

平安時代初めの808(大同3)年、富士宮の富士山本宮浅間大社の分霊を勧請して創建したという古社。1180(治承4)年には源頼朝が東六郎胤頼を使者に武運長久を祈願しています。1187(文治3)年には富士山の形に盛土を行ない、富士登山同様に3方向から参道を延ばし、東京湾を隔てて富士山と向かい合うように社殿を建立しています。

「浅間神社の神楽」は千葉県の無形民俗文化財に指定

稲毛浅間神社・一の鳥居
かつては海中に一の鳥居があったとか
稲毛浅間神社・二の鳥居
参道入口の二の鳥居

千葉市の発祥といわれる亥鼻城を築いた、千葉常重の子、千葉常胤以来、代々千葉氏の信仰が篤かったことがわかっています。江戸時代には境内が東西400間(約720m)にも及んでいましたが、明治維新以降に現社地に縮小しています。
昭和39年の火災で文治年間(1185年〜1189年)再建の建物を失っていますが、昭和41年に再建されています。現存する社殿は昭和41年再建のもの。老松茂る境内や隣接の稲岸公園とともに昔の稲毛の海岸風情を残しています。平成26年には、稲毛浅間神社再建50周年を記念して神門が建立されています。
千葉市天然記念物に指定された境内の松林は、田山花袋『弟』、林芙美子『追憶』にも記された由緒ある林です。
祭神は他の浅間神社と同じで安産の神様として知られる木花咲耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)。正月などに奉納される「浅間神社の神楽」(せんげんじんじゃのかぐら)は千葉県の無形民俗文化財に指定されています。
『大祭』は7月14日・15日。『大祭』に参拝すると365日参拝したのと同じ御利益があるといわれ、昭和28年刊行の『千葉市誌』に「近郷7歳以下の児童は必ず参加する習慣があり、遠きは数里より集うもの万余に及ぶ」と記されています。

キティ御守、キティ巾着御守、キティ恋守、ダニエル御守、そして子育てのキティ笹守と、ハローキティの授与品が揃っていて、キティちゃんファンには注目の社となっています。

近くの稲岸公園には「民間航空発祥之地記念碑」が立っているのでお見逃しなく。

稲毛浅間神社
稲毛浅間神社

稲毛浅間神社の主な行事

1月1日/初詣=千葉県の無形民俗文化財指定の十二座神楽が奉納されます
1月14日/神符焼納祭(どんと焼)=常設駐車場の中央が祭場を設けご神火の力で神符を焼きます
2月3日/節分祭=当たりくじ入りの福豆まきが行なわれます
2月17日/祈年祭=千葉県の無形民俗文化財指定の十二座神楽が奉納されます
6月30日/夏越の大祓=形代に半年間の穢(けがれ)を託します
7月14日・15日/夏の大祭= 別名を『家内安全安産子育大祭』。稚児行列、江戸かっぽれ奉納があり、参道には露店も出店して賑わいます
11月1日〜30日/七五三詣=3歳の男女・5歳の男児・7歳の女児のお祝い
12月31日/年越の大祓=形代に半年間の穢(けがれ)を託します

稲毛浅間神社
名称 稲毛浅間神社/いなげせんげんじんじゃ
所在地 千葉県千葉市稲毛区稲毛1-15-10
関連HP 稲毛浅間神社公式ホームページ
電車・バスで 京成稲毛駅から徒歩5分、JR総武本線稲毛駅から徒歩15分、JR京葉線稲毛海岸駅からタクシーで5分
ドライブで 京葉道路幕張IC、東関東自動車道湾岸習志野ICから約6km
駐車場 80台/無料
問い合わせ 稲毛浅間神社 TEL:043-272-0001
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
千葉市ゆかりの家・いなげ(愛新覚羅溥傑氏仮寓)

千葉市ゆかりの家・いなげ(愛新覚羅溥傑氏仮寓)

2016年12月22日

稲毛記念館

2016年12月22日

旧神谷伝兵衛稲毛別荘(千葉市民ギャラリー・いなげ)

2016年12月22日

稲毛海浜公園

2016年12月22日

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ