千葉県銚子市川口町にある銚子を代表する船主の住居および作業場が西廣家住宅(にしびろけじゅうたく)。江戸時代、利根川東遷事業で、東北と江戸を結ぶ交易ルートに、利根川の舟運が使われるようになると、中継基地となった銚子は大いに発展。さらに漁業基地にもなりましたが、その繁栄を今に伝えるのが西廣家住宅です。
銚子漁業を支えた船主の家と倉庫を見学
西廣家の初代は、幕末に紀州(現・和歌山県)から銚子に移住し、質屋を営みながら質種として土地を取得し、大地主に。
2代目・西廣治郎吉(にしびろじろきち)が漁業に従事するようになり、イワシ漁を営みながら、「治郎吉」の屋号で鰹節製造、昭和初期にはイワシ、サンマ、サバの缶詰加工などを行ないました。
銚子で揚がるカツオは、「カツオの生腐れ」といわれるように足が速い魚だったので、鰹節に加工して利根舟運で江戸に運ばれました。
西廣治郎吉は御嶽講の信者で、長野県・御嶽山からとった「御嶽丸」(おんたけまる)を船名に使っていました。
西廣家住宅の主屋は明治10年築の平屋建ての本館、昭和12年に増築しら2階建ての総檜造りの洋館からなっています。
主屋の玄関上部に「治郎吉」の屋号が掲げられ、往時を偲ばせています。
付帯して昭和初期の缶詰工場、幕末に建てられた漁網倉庫があり、すべてが国の登録有形文化財に指定。
明治時代(大正末期から昭和初期とも)のイギリス積みのレンガ塀も残され、江戸末期から現在に至る漁家の屋敷の様相をよく伝えています。
水産缶詰工場は、痛みの早いイワシの加工を目的に建てられたもので、木造2階建て部分(1階は土間で工場と連絡、2階は地方からやってきた従業員の居住スペース)と洋小屋組木造トラス(一部鉄骨) の工場部分が連結しています。
ヒゲタ史料館・わくわく工場見学、ヤマサ醤油しょうゆ味わい体験館、円福寺(飯沼観音)、妙福寺、川口神社、竜の井(玄蕃井戸)、犬岩、屏風ヶ浦などとともに日本遺産「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」の重要な構成資産になっていて、日時を限定して公開されています(北総四都市=佐倉、成田、佐原、銚子)。
西廣家住宅 | |
名称 | 西廣家住宅/きゅうにしびろけじゅうたく |
所在地 | 千葉県銚子市川口町1-6271 |
関連HP | 銚子市公式ホームページ |
電車・バスで | 銚子電鉄本銚子駅から徒歩15分 |
ドライブで | 銚子連絡道路横芝光ICから約40km |
問い合わせ | 銚子市役所観光商工課 TEL:0479-24-8707 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag