鳥海ブルーライン開通/雪の回廊

鳥海ブルーライン開通/雪の回廊

山形県遊佐町と秋田県象潟町にまたがる山岳道路の鳥海ブルーライン。総延長は34.9kmで、11月上旬~4月下旬には積雪のため通行止めに。例年ゴールデンウィーク直前の4月下旬に開通しますが、鳥海山5合目の鉾立(ほこだて)付近では10m近い雪の壁が出現します。

5合目近くでは雪の回廊が出現

かつては鳥海有料道路だった鳥海ブルーラインですが、現在では山形県道210号鳥海公園吹浦線、秋田県道131号鳥海公園小滝線となっており、その総称が鳥海ブルーライン。
山形県側からは遊佐町吹浦の海岸線で国道345号と分かれ、標高1000mの大平を経て、標高1150mの鉾立(鳥海山象潟登山口)へと一気に登ります。

例年ゴールデンウィーク期間中は、雪の回廊を走ることができます。
なお、鳥海ブルーラインは5月下旬まで、路面凍結のおそれがあるためがあるため、夜間通行止め(17:00~翌朝8:00まで)が実施されています。

鳥海ブルーライン開通/雪の回廊
鳥海ブルーライン開通/雪の回廊
開通日4月下旬
所在地山形県飽海郡遊佐町吹浦鳥海山
場所鳥海ブルーライン
関連HP遊佐町観光協会公式ホームページ
問い合わせ遊佐町役場企画課観光物産係 TEL:0234-72-5886/FAX:0234-72-3315
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鳥海山大平口

鳥海山大平口

鳥海ブルーラインは山形県側17.8kmは山形県道210号(鳥海公園吹浦線)、秋田県側17.7kmは秋田県道131号(鳥海公園小滝線)ですが、山形県遊佐町側の吹浦からのルートは大平口(吹浦口)が登山口。鳥海山の4合目、標高1000mに位置し、

鳥海山ブルーライン

鳥海ブルーライン

山形県と秋田県にまたがる鳥海山(2236m)。海岸線を走る国道、県道と山形県遊佐町(ゆざまち)側の鳥海山登山口・4合目大平口、秋田県にかほ市側の5合目・象潟口(鉾立)を結ぶ総延長35.5kmの山岳ドライブウェイが鳥海ブルーライン。最高所は象

山岳ドライブで楽しむ「雪の回廊」 全国12コース

日本海に対馬暖流が流れることで、中部山岳地帯や東北の脊梁山地に冬季の豪雪をもたらしますが、そこを走る山岳ドライブルートは、春の訪れとともに除雪が始まり、ゴールデンウィークを前に雪の回廊が出現します。マイカーやバス(マイカー規制の場所)で楽し

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ