8月28日【今日は何の日?】

大阪城

8月28日は、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が大坂城の築城を開始した日、曹洞宗の開祖・道元の忌日で道元忌、民放テレビスタートの日(昭和28年)、テレビCMの日、東京横浜電鉄渋谷線(東急東横線)開業、日光登山鉄道ケーブルカー開業、気象予報士の日、源頼朝が真鶴岬から安房へ脱出した日、揖夜神社『穂掛祭』。

秀吉が大坂城の築城開始

天正11年8月28日(1583年9月14日)、羽柴秀吉は石山本願寺跡に大坂城の築城を開始。
織田信長の後継者となった羽柴秀吉は、織田信長が築いた安土城よりも大きな城を築いて、天下に威厳を示すことに。

清洲城で行なわれた清洲会議では摂津国(現・大阪)は池田恒興(いけだつねおき)の領有となりましたが、築城に際し、池田恒興を美濃国(岐阜県)に封じ、黒田官兵衛を普請総奉行に任じて築城を開始しました。
とはいえ天下統一とはいえない状況で、翌年には徳川家康との間に小牧長久手の戦いが勃発します。

現存する大阪城公園の石垣は、江戸時代(徳川幕府)のものだと判明しています。
徳川時代の石垣の下に、豊臣時代の石垣がまるまる埋まっているのです。
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)横に残された石垣は、豊臣時代の三の丸北端の石垣の一部を移築復元したものです。
追手門学院小学校の東門横にも豊臣時代の石垣が保存されています。

大阪城公園

大阪の中央に位置する、総面積106.7haの広大な公園。都心にある緑溢れる公園は「大阪みどりの百選」にも選定されている。もともとこの地には一向宗(浄土真宗)本願寺派の拠点・石山本願寺がありましたが、1580(天正8)年の織田信長との石山合戦

大阪城天守閣

大坂城(大阪城)の天守閣は、天正11年(1583)、天下統一を目指した豊臣秀吉によって築城され、1615(慶長20)年、大坂夏の陣で落城後、1626年(寛永3)年に徳川幕府によって再び築かれたもの。現存する天守閣の石垣や巨石は瀬戸内海の島々

道元忌

曹洞宗の開祖・道元は正治2年(1200年)、京都の久我家に誕生。
園城寺(三井寺)の公胤の元で天台教学を修め、南宋(中国)に渡って曹洞宗禅師の天童如浄より印可を受け、日本に戻り大佛寺(永平寺)を開山。
建長5年8月28日(1253年)弟子・覚念の屋敷で没。
下京区高辻通西洞院西入永養寺町には「道元禅師示寂の地」の石碑が立っています。

永平寺

永平寺

寛元2年(1244年)、宋に4年間留学し天童山景徳寺の如浄禅師に師事した道元禅師が坐禅修行の道場として創建した古刹、福井県永平寺町の永平寺。末寺1万5000寺を数える曹洞宗の大本山で、樹齢600年を越える老杉の巨木に囲まれて七堂伽藍が建ち並

民放テレビスタートの日

昭和28年8月27日、日本テレビがテレビジョン放送本免許取得(日本での取得第2号)。
8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号として日本テレビが放送を開始しました。
最初の放送は『鳩の休日』。
8月18日には街頭テレビ受像機を関東一円(都内29ヵ所、周辺部13ヵ所)に設置しています。

テレビCMの日

Seiko 日本初のテレビCM


民放テレビで、初のテレビCM(精工舎提供・服部時計店の正午の時報)が流されたことにより、日本民間放送連盟が制定。

和光本館

日本の一等地、銀座4丁目の交差点にそびえる和光本館。銀座に特別な建築美と高級感を漂わせ、銀座の「ハイカラ感」を演出するシンボル的な存在になっています。というわけで、日本建築士会連合会の「東京都のランドマーク」にも認定されているのです。現在の

気象予報士の日

気象予報士試験は8月と翌年1月の日曜日に年2回行なわれます。
平成6年8月28日に第1回の気象予報士国家試験が行なわれています。

東京横浜電鉄渋谷線(東急東横線)開業

昭和2年8月28日、東京横浜電鉄渋谷線渋谷駅〜丸子多摩川駅間が開業。

東横線旧並木橋駅跡

東横線旧並木橋駅跡

東京都渋谷区渋谷3丁目、並木橋交差点近くを流れる渋谷川右岸にあった東急電鉄の駅舎跡が、東横線旧並木橋駅跡。昭和2年8月28日、東横線の開通と同時に開業した駅で、昭和20年5月24日・25日の空襲で駅舎が焼失したため、休止され、昭和21年5月

日光登山鉄道ケーブルカー開業

昭和7年8月28日、 日光登山鉄道がケーブルカーを馬返〜明智平に開業。
もともとは中宮祠まで伸びる予定でしたが、開業時に断念し、戦後は東武日光鋼索鉄道線として存続しましたが、昭和45年4月1日に廃止されています。

荏原中延駅開業

昭和2年8月28日、池上電気鉄道の蒲田駅〜五反田駅間の開通で荏原中延駅(えばらなかのぶえき)が開業。
東急電鉄屈指の難読駅名にもなっています。

荏原中延駅

荏原中延駅

東京都品川区中延2丁目にある、東急電鉄池上線の駅が、荏原中延駅(えばらなかのぶえき)。昭和2年8月28日、池上電気鉄道の蒲田駅〜五反田駅間の開通で開業した駅です。戸越銀座駅〜旗の台駅間は半地下化されたため、荏原中延駅も地下駅です。東急電鉄屈

源頼朝、真鶴岬から安房へ脱出

治承4年8月28日(1180年9月19日)、石橋山の戦いに敗れた源頼朝は、真鶴岬から小舟で安房(南房総)へと脱出。
安房での上陸地点は候補地がいくつかあって定かでありません。
安房での再起を図り、見事に鎌倉幕府を樹立しています。

真鶴岬(三ツ石)

真鶴岬(三ツ石)

神奈川県真鶴町にある太平洋に突き出した岬が真鶴岬(まなづるみさき)。岬の突端、海面に巨石が3つ突き出したように見える場所が、三ツ石と呼ばれる景勝地です。海岸から200mにわたって続く岩礁の先にあり、干潮時なら三ツ石まで歩いて渡ることができま

揖夜神社『穂掛祭』|松江市

島根県松江市東出雲町の揖夜神社(いやじんじゃ)で『穂掛祭』が執り行なわれます。
初穂で田の神を祀る祭礼(神前にお供えをして田の神に感謝する祭り)。
祭礼当日の午前中、用意した神饌を境内75ヶ所に奉じた後、午後から袖師ヶ浦の500m沖にある一ツ石まで神輿が御座船(神船)で舟渡御し、神饌を捧げる『一ツ石神幸祭』が行なわれます。

揖夜神社『穂掛祭』

揖夜神社『穂掛祭』|松江市

毎年8月28日、島根県松江市東出雲町の揖夜神社(いやじんじゃ)で『穂掛祭』が執り行なわれます。初穂で田の神を祀る祭礼。祭礼当日の午前中、用意した神饌を境内75ヶ所に奉じた後、午後から袖師ヶ浦の500m沖にある一ツ石まで神輿が御座船(神船)で

8月28日生まれの有名人は?

タレントのイーデス・ハンソン、ミュージシャン・鈴木慶一、漫才師(宮川大助花子)・宮川花子、タレントで画家の城戸真亜子、歌手・香西かおり、歌手・高橋洋子、落語家・6代目春風亭柳朝ほか。

8月28日の誕生花は?

エリンギウム、千日紅(せんにちこう)、花魁草(おいらんそう)

明日は何の日? 昨日は何の日?

寅さんの日

8月27日【今日は何の日?】

8月27日は、『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された『男はつらいよ』の日、貝原益軒の忌日で『益軒忌』、小谷城の戦いで浅井長政が自刃した日、東武鉄道久喜~北千住開業、即席ワンタンメン発売の日、花笠踊りのルーツ『おばなざわ花笠まつり』(8

生駒ケーブル

8月29日【今日は何の日?】

8月29日は、生駒山に生駒鋼索鉄道が開通したケーブルカーの日、829(やきにく)の語呂合わせで焼き肉の日(全国ヤキニクまつり)、ベルばらの日、秋田県の日(県の記念日)、甑大橋開通、徳川家康正室・築山殿が織田信長の命で殺害された日、徳川家康の

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ