9月19日【今日は何の日?】

氷見線

9月19日は、中越鉄道・島尾~氷見(現・氷見線)開通の日、そして氷見駅の開業記念日、俳人・歌人の正岡子規の忌日で子規忌(糸瓜忌)、平民でも公的に苗字がもてるようになった苗字の日、イベント・行事で群馬県渋川市の伊香保神社の例大祭で『伊香保まつり・蘆花祭』が行なわれ、神奈川県寒川町の寒川神社『流鏑馬神事』が奉納されます。

中越鉄道・島尾~氷見(現・氷見線)開通

氷見線
氷見線

大正元年9月19日、中越鉄道の島尾~氷見間が延伸開業し、氷見駅〜高岡駅〜城端駅間が全通しました。
9月19日は氷見駅の開業記念日にもなっています。
大正9年に中越鉄道は国有化しています。
平成16年からは「忍者ハットリ君列車」、平成24年に氷見線・城端線沿線市町村ラッピング列車が運転開始しています。

子規忌(糸瓜忌)

俳人・歌人の正岡子規は明治35年9月19日没。
伊予国温泉郡藤原新町(現・愛媛県松山市花園町)に生誕。
司馬遼太郎の歴史小説『坂の上の雲』主人公・秋山真之とは、松山在住時からの友人。
明治23年、「野球」という表記を最初に発案しています。
墓所は東京都北区田端の大龍寺。
故郷に松山市立子規記念博物館、東京都台東区根岸に子規庵があります。

201509150101
正岡子規生誕の地

正岡子規生誕の地

俳人、歌人の正岡子規(まさおかしき)は、慶応3年9月17日(1867年10月14日)、伊予国温泉郡藤原新町(現・愛媛県松山市花園町)で、松山藩士(御馬廻加番)の正岡常尚と八重の間に誕生。幼名は処之助で、4〜5歳の頃、「升」に改めています。生

松山市立子規記念博物館

松山市立子規記念博物館

愛媛県松山市道後公園にある正岡子規を顕彰するミュージアムが松山市立子規記念博物館。司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』で秋山兄弟として主人公のひとりとして描かれる正岡子規。道後公園の一角にあり、松山が生んだ正岡子規を通して松山の伝統文化や文学を紹

松山市野球歴史資料館 の・ボールミュージアム

松山市野球歴史資料館 の・ボールミュージアム

愛媛県松山市市坪西町、松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム)内にある野球資料館が松山市野球歴史資料館の・ボールミュージアム。その名は正岡子規の雅号「の・ぼうる」(野球)に由来しています。子規の本名は升(のぼる)で、これに引っ掛けてベース

正岡子規旧邸跡

正岡子規旧邸跡

愛媛県松山市にある明治の俳人・歌人、正岡子規の生い立ち時代の家跡が正岡子規旧邸跡。正岡子規は慶応3年9月17日(1867年10月14日)、伊予国温泉郡藤原新町(現・愛媛県松山市花園町)に生まれ、2歳の時に中ノ川通りに移り、17歳で上京するま

坂の上の雲ミュージアム

坂の上の雲ミュージアム

愛媛県松山市、松山城を中心に松山全体をフィールドミュージアムとする司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』を軸とした構想の中核を担う博物館が坂の上の雲ミュージアム。秋山好古(あきやまよしふる)・秋山眞之(あきやまさねゆき)兄弟、俳人・正岡子規の3人の

苗字の日

明治3年9月19日の「平民苗字許可令」により平民であっても公的に名字を持つことが可能になりました。
江戸時代には私的に名字を利用しても公的には名乗ることができませんでした。
苗字がなかったというわけではなく、公的に苗字を名乗れなかっただけです。

電信の架設工事始まる

明治2年9月19日(1869年10月23日)、横浜裁判所と東京築地運上所に伝信機役所(伝信=電信のこと)が設置され、架設工事が始められました。
明治維新直後の明治2年、英国人George M. Gilbertの指導のもと2月に横浜での短距離試験を経て、9月19日から32kmの電信線の架設工事を開始しています。
着工日の9月19日、西暦で10月23日が電信電話記念日となっています。

電信創業の地

電信創業の地

神奈川県横浜市の日本大通り沿いに建つ横浜地方検察庁玄関脇に設置されるのが電信創業の地の碑。明治2年9月19日(1869年10月23日)、横浜裁判所と東京築地運上所の間に設けられた「傳信機役所」を結ぶ32kmの電信線架設工事が開始され、12月

映画会社が松竹、東宝、大映の3社に統合

昭和16年9月19日、映画を国策遂行の目的に活用するため、映画用フィルムの民需用の使用が制限され、劇映画会社は、松竹、東宝、大映の3社に統合され、製作本数の制限も強化されました。
大映は、旧日活 (制作部門) ,新興キネマ,大都映画の3社が合併して生まれています。

九州電気軌道が合併、西日本鉄道誕生

昭和17年9月19日、九州電気軌道が福博電車、九州鉄道、博多湾鉄道汽船、筑前参宮鉄道を合併、9月22日に西日本鉄道となっています。

ミイラ「アイスマン」発見

平成3年9月19日、ヨーロッパアルプスの山中、イタリア・オーストリア国境のエッツ渓谷氷河で、観光客が溶けた氷河から、ミイラを発見。5300年前(紀元前3300年頃)の男性のミイラで「アイスマン」と名付けられました。
死因は動脈損傷による失血死で、なんらかのトラブル、紛争に巻き込まれた可能性が指摘されています。

伊香保まつり・蘆花祭|渋川市

群馬県渋川市の伊香保温泉で『伊香保まつり』が開催されます。
365段の石段を上った伊香保神社が名神大神の社格を拝受した承和2年(835年)9月19日からこの日を例大祭とし、ゆかりの文豪・徳冨蘆花の業績をたたえ、命日である9月18日に、蘆花の追悼式『蘆花祭』も行なわれています。

伊香保まつり・蘆花祭

伊香保まつり・蘆花祭|2024

2024年9月18日(水)~9月20日(金)、群馬県渋川市の伊香保温泉で『伊香保まつり・蘆花祭』が開催。伊香保神社の例大祭は、名神大神の社格を拝受した承和2年(835年)9月19日となっていますが、戦後、ゆかりの文豪・徳冨蘆花の業績をたたえ

寒川神社『流鏑馬神事』|寒川町

神奈川県寒川町の寒川神社で『流鏑馬神事』が執り行なわれます。
9月20日に齋行される例祭の前日、御本殿西側馬場で武田流流鏑馬(たけだりゅうやぶさめ)が奉納されます。
流鏑馬は五穀豊穣と天下泰平を祈念して奉納されるもので、鎌倉時代に創始された神事。

寒川神社『例祭・流鏑馬神事』

寒川神社『例祭・流鏑馬神事』|2024

2024年9月19日(木)~9月20日(金)、神奈川県寒川町の寒川神社で『例祭・流鏑馬神事』が斎行。毎年9月20日の例祭の前日、御本殿西側馬場で武田流流鏑馬(たけだりゅうやぶさめ)が奉納されます。流鏑馬は五穀豊穣と天下泰平を祈念して奉納され

9月19日生まれの有名人は?

俳優・小野寺昭、プロ野球名球会の平松政次、モデル「ミニの女王」・ツィッギー、歌手・加藤邦彦(狩人)、アナウンサー・井田由美、落語家・桂歌助、女優・島田歌穂、お笑い芸人・モンキッキー、歌手・西川貴教、タレント・夏川純、タレント・IMALUほか。

9月19日生まれの誕生花は?

菅(すげ)、靭草(うつぼぐさ)、女郎花(おみなえし)

明日は何の日? 昨日は何の日?

カップヌードルの日

9月18日【今日は何の日?】

9月18日は、小説『不如帰』で知られる小説家・徳冨蘆花の忌日で蘆花忌(伊香保温泉で『蘆花祭』)、かいわれ大根の日、島言葉を奨励する「しまくとぅばの日」、柳条湖事件の日、世界初のカップ麺「カップヌードル」が発売、東海道新幹線0系運用が終了、俳

東京六大学野球

9月20日【今日は何の日?】

9月20日は、東京六大学野球開幕の日、日本初の営業バスが運行したバスの日、山田式飛行船が東京上空を飛んだ空の日、咸臨丸座礁・沈没の日、平和の鐘建立、お手玉の日、ラグビーワールドカップ日本大会開幕、民間初の電灯使用の日、喜多川歌麿忌、山内一豊

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ