9月23日は開拓使麦酒醸造所開業の日、任天堂創業、『大峯山寺戸閉式』、横浜線開業、西九州新幹線開業、『五箇山麦屋まつり』、『福岡町つくりもんまつり』、『大原はだか祭り』、奈良時代に出羽国が誕生した日、青森県が誕生した日、海王星の日、万年筆の日、不動産の日にもなっています。
開拓使麦酒醸造所開業
明治9年9月23日、村橋久成・中川清兵衛が中心となって建設された開拓使麦酒醸造所が開業。
製糸所において麦酒醸造所、葡萄酒醸造所、製糸所の合同開業式が挙行されました。
これが日本における営業としてのビールの始まりです。
翌明治10年には開拓使のシンボルである北極星をマークとした冷製札幌ビールがはじめて世に送り出されました。
この場所は現在のサッポロファクトリーで、サッポロビールの発祥の地となっています。
任天堂創業
明治22年9月23日、山内房治郎が京都府京都市下京区で任天堂骨牌(山内房治郎商店)を創業。
花札の製造を始めていますが、これが任天堂(NINTENDO)の始まりです。
横浜線開業
明治41年9月23日、八王子や甲信地方で生産された生糸を横浜へ輸送することを目的に、横浜線の前身、横浜鉄道(東神奈川駅〜八王子駅間)が開業。
鉄道院横浜線となったのは大正6年10月1日です。
西九州新幹線開業
令和4年9月23日、西九州新幹線武雄温泉駅〜長崎駅間が開業。
新湊大橋開通
平成24年9月23日、富山県射水市の富山新港に架る日本海側最大の上下2層構造の斜張橋、新湊大橋が開通。
下層の自転車歩行者道は平成25年6月16日に開通。
大峯山寺戸閉式
世界文化遺産に登録される、吉野山から大峯山を経て熊野本宮大社に至る80kmの「大峯奥駈道」(おおみねおくがけみち)のうち、今も女人禁制の山上ヶ岳に建つ大峯山寺の『戸閉式』が行なわれます。
五箇山麦屋まつり|南砺市
毎年9月23日〜9月24日、富山県南砺市で『五箇山麦屋まつり』が行なわれます。
五箇山麦屋まつりは、平村下梨地主神社境内で行われる秋祭りで、五箇山民謡の麦屋節をメインに歌い踊られます。
平家の落人が都を偲んで唄ったのが始まりと伝えられるのが麦屋節です。
福岡町つくりもんまつり|高岡市
毎年9月23日〜9月24日、富山県高岡市福岡町で『福岡町つくりもんまつり』。
300余年の歴史を持ち、全国に誇る奇祭として知られる名物行事。
五穀豊穣を感謝し、「地蔵まつり」(地蔵盆=旧暦7月24日)に供えられる収穫物が、秋の収穫を祝う9月に転じ、長い歳月を経てお供えが「つくりもん」へと姿を変えたのが始まり。
大原はだか祭り|いすみ市
毎年9月23日〜9月24日、千葉県いすみ市で、『大原はだか祭り』が行なわれます。
いすみ市内の大原、東海、浪花の3地区から18社の神社、各1~3基の神輿による秋祭り。
江戸時代から続く歴史を誇るもので、初日の9月23日には、十八社の神輿が、塩田川を渡り大原海水浴場へ移動し海に入る「汐ふみ」が行なわれます。
海老江曳山まつり(海老江加茂神社秋季例祭)|射水市
富山県射水市で『海老江曳山まつり』が行なわれます。
海老江加茂神社の秋季祭礼で、3本の曳山を、昼は花山、夜は提灯山に設えて典雅な曳山囃子を奏でつつ荘重なきしみを響かせて練り廻る姿は絢爛豪華そのもの。
曳山に組み込まれた、北陸屈指という「からくり人形」も見事です。
出羽国が誕生
和銅5年9月23日(712年10月27日)、越後国出羽郡を出羽国として分置。
青森県が誕生
明治4年9月23日、弘前県の県庁を弘前町(現・弘前市)から青森町(現・青森市)に移し青森県が誕生しました。
海王星の日
1846年9月23日、ベルリン天文台のガレが海王星を発見しました。
万年筆の日
1809年9月23日、イギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが金属製の軸内にインクを貯蔵できる筆記具を考案し、特許を取得しました。
不動産の日
2(ふ)十(どう)3(さん)の語呂合わせと、秋に活発になる不動産取引から全国宅地建物取引業協会連合会が制定。
9月23日生まれの有名人は?
サッカーのパオロ・ロッシ、タレントの川平慈英、イジリー岡田、落語家・6代目立川談笑、タレント・叶美香、サッカーの中山雅史、女優・鈴木杏樹、アンジャッシュの渡部建、歌手の後藤真希ほか。
9月23日生まれの誕生花は?
一位(いちい)、コスモス、バロータ
明日は何の日? 昨日は何の日?
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag