10月12日【今日は何の日?】

10月12日は、芭蕉忌(時雨忌)、越中鉄道(現・万葉線)開業、筑波山ケーブルカー開業の日、国有鉄道線路名称公布、コロンブスが「アメリカ大陸を発見」、第1回オクトーバーフェスト開催、国会開設の詔、豆乳の日、荒川放水路完成の日、笛吹市市政施行の日、薩摩川内市誕生の日となっています。

芭蕉忌(時雨忌)

俳諧師・松尾芭蕉は、元禄7年10月12日(1694年11月28日)没。
伊賀上野(現在の三重県伊賀市)出身。元禄7年10月8日、「病中吟」と称して「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」を詠んでいます。
墓は遺言に従って大津の義仲寺(ぎちゅうじ)、木曾義仲の墓の隣にあります。
出身地の伊賀上野では、俳聖殿で『芭蕉祭』が行なわれています。

義仲寺

大津市にある義仲寺(ぎちゅうじ)は、源頼朝軍に追われこの地で討ち死にした木曽義仲(きそよしなか)の塚に、巴御前が草庵を建てたのが始まりといわれる古刹。1553(天文22)年に佐々木六角氏が再興しています。また、1689(元禄2)年に木曽義仲

俳聖殿

俳聖殿

俳聖殿(はいせいでん)は、昭和17年に松尾芭蕉生誕300年を記念し、現・伊賀上野城天守の建築に奔走した川崎克(かわさきかつ)が私費を投じて三重県伊賀市に建てられた施設。伊賀上野出身の俳聖・松尾芭蕉を顕彰するために建てられた建物の初層は八角、

越中鉄道(現・万葉線)開業

昭和5年10月12日、越中鉄道(昭和18年に富山地方鉄道に合併)の西越ノ潟〜 新湊東口(現・東新湊)が開業(新湊港線のルーツ)。
昭和23年4月10日、富山地方鉄道が地鉄高岡〜伏木港を開業(高岡軌道線のルーツ)、後に加越能鉄道に譲渡され、平成14年4月1日から第3セクターの万葉線に移管されます。

万葉線

万葉線

万葉線(まんようせん)とは富山県高岡市と射水市を結ぶ高岡軌道線(高岡駅停留場〜六渡寺駅)と新湊港線(越ノ潟駅〜六渡寺駅)の総称。高岡軌道線は、いわゆる路面電車で、高岡駅停留場~越ノ潟駅が直通運転されています。アイトラムの愛称があるMLRV1

筑波山ケーブルカー開業

大正14年10月12日、筑波山ケーブルカー(筑波観光鉄道筑波山鋼索鉄道線)が開業。
宗教登山の歴史を有する筑波山の登拝の便宜を図るためにケーブルカーが敷設されました。

筑波山ケーブルカー

関東で「西の富士、東の筑波」と称される筑波山は男体山と女体山の2峰からなる双耳峰。筑波山ケーブルカーは筑波山神社横の宮脇駅から標高870mの男体山の頂上駅までを8分で結んでいます。大正14年10月に営業開始という歴史あるケーブルカーで、山頂

国有鉄道線路名称公布

明治42年10月12日、国有鉄道線路名称(明治42年鉄道院告示第54号)が公布され、鉄道の路線名が定まりました。
この路線名は国鉄、JR(JR線路名称公告)にも踏襲されています。

京浜東北線

実は京浜東北線は存在しない!?

循環運転の山手線ですが、正式名称の山手線は、田端駅〜池袋駅〜新宿駅〜品川駅の間だけで、品川駅〜東京駅は東海道線、東京駅〜田端駅は正式な路線としては東北本線となります(運用上は山手線)。品川駅〜田端駅を並走する京浜東北線も同様で、実は京浜東北

埼京線

実は埼京線は存在しない!?

新宿・渋谷方面から東北・北陸・上越新幹線に乗ろうと思えば、埼京線の快速、通勤快速で大宮駅を目指すのが最短でしかも便利。埼京線は埼玉と東京を直結して、混雑する通勤電車としても有名ですが、実は埼京線という正式な路線名は存在しません。あくまで運用

コロンブスがアメリカ大陸を発見

1492年(延徳4年・明応元年)10月12日、クリストファー・コロンブスがヨーロッパから大西洋を横断し、アメリカ大陸周辺の島であるサン・サルバドル島に到達。
これが有名なアメリカ大陸の発見です。

第1回オクトーバーフェスト開催

1810年(文化7年)10月12日、バイエルン王国の王太子ルートヴィヒとテレーゼ・フォン・ザクセン=ヒルトブルクハウゼンの結婚式が行なわれ、これが新しいビールの醸造シーズンの幕開けを祝う祭り『オクトーバーフェスト』の始まりだとされています。

国会開設の詔

明治14年10月12日、明治天皇が明治23年を期して、議員を召して国会を開設すること、欽定憲法を定めることなどを表明(国会開設の詔)。

荒川放水路完成

荒川放水路岩淵水門

大正2年から昭和5年まで、17年がかりの難工事の末完成しています。
大正13年10月12日、岩淵水門の完成に伴い、通水が行なわれています。
その後、各地の浚渫作業と水門工事が完了し、昭和5年竣工。
旧岩淵水門(赤水門)は、産業考古学会の推薦産業遺産、東京都選定歴史的建造物に選定されています。

旧岩淵水門(赤水門)

旧岩淵水門(赤水門)

東京都北区志茂にある荒川放水路と隅田川(旧河道)とを仕切る水門が、旧岩淵水門。大正5年から8年間の歳月をかけて完成した水門は、経済産業省の近代化産業遺産に認定。昭和30年代の改修工事で赤い色に塗りかえられたことから「赤水門」と呼ばれています

おんべ鯛奉納祭|南知多町・篠島

三河湾に浮かぶ篠島に伝わる1000年以上も続くといわれる祭り。
塩漬けにした御弊鯛(おんべだい)を毎年決まった数だけ神宮(伊勢神宮)に奉納する祭礼です。
平成10年から篠島漁港で行なわれ、餅投げなどのイベントも行なわれます。

おんべ鯛奉納祭

おんべ鯛奉納祭|南知多町・篠島

毎年10月12日、愛知県南知多町の篠島で『おんべ鯛奉納祭』が行なわれます。三河湾に浮かぶ篠島に伝わる1000年以上も続くといわれる祭り。塩漬けにした御弊鯛(おんべだい)を毎年決まった数だけ神宮(伊勢神宮)に奉納する祭礼です。平成10年から篠

豆乳の日

10(とう)2(にゅう)の語呂合わせで、日本豆乳協会が制定。

笛吹市市政施行

平成16年10月12日、東八代郡と東山梨郡の6町村が合併して笛吹市が誕生しました。平成17年10月12日、「桃・ぶどう日本一の郷」を宣言しました。

薩摩川内市誕生

平成16年10月12日、川内市・樋脇町・入来町・東郷町・祁答院町・里村・上甑村・下甑村・鹿島村が合併して、薩摩川内市が誕生しました。

10月12日生まれの有名人は?

プロ野球・佐々木信也、ボウリング・中山律子、ノンフィクション作家・山根一眞、小説家の島田荘司、落語家の柳家小袁治、俳優・鹿賀丈史、俳優・真田広之、タレント・中森明穂、女優・ともさかりえほか。

10月12日生まれの誕生花は?

コケモモ、ワレモコウ

明日は何の日? 昨日は何の日?

10月11日【今日は何の日?】

10月11日は、映画『そよかぜ』公開(「リンゴの唄」の日)、アメリカ初の有人宇宙船「アポロ7号」打ち上げ、日本初の鉄道事故が起きた日で、鉄道安全確認の日、津金学校開校の日、国鉄日ノ影線開業の日、日向市駅開業の日、新橋で日本初の鉄道事故、そし

10月13日【今日は何の日?】

10月13日は、明治天皇が京の御所から江戸城に入城した日で引っ越しの日、サツマイモの日、麻酔の日、国産飛行機第1号「会式一号」初飛行、江戸・高輪でキリシタン処刑の日、蒲刈大橋開通、グリニッジ子午線が「経度0度」に決定した日、大江健三郎がノー

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ