東京23区、駅からもっとも遠い場所はどこ!?

東京23区、駅からもっとも遠い場所はどこ!?

日本全国で駅からもっとも遠い地点は、襟裳岬ですが、では東京23区に限定すると、どこなのでしょう? 地下鉄、新交通システム(ゆりかもめ、日暮里・舎人ライナー)、モノレール、東京さくらトラム(都電荒川線)を含む駅から遠い地点です。答えは、江東区の若洲海浜公園

東京23区で駅からもっとも離れた場所は、若洲海浜公園

東京23区、駅からもっとも遠い場所はどこ!?
若洲海浜公園から東京ゲートブリッジを眺望

駅からもっとも遠い場所を東京23区内から探すと、23区と埼玉県、千葉県との境界と東京港の湾岸部が該当します。
東京の全駅に位置情報を付加して、位置情報からデータ的に調べると、答えが上がってきます。

まずは練馬区大泉学園町9丁目、大泉学園町希望が丘公園から。
埼玉県朝霞市、埼玉県新座市との境で、最寄り駅は東武東上線・和光市駅、そして西武池袋線・大泉学園駅。
和光市駅から最短ルートでも3.3km、徒歩50分、タクシーなら公園内を横切れないので3.6km、12分ほどの距離となります。

足立区の舎人(とねり)周辺も「陸の孤島」とも称され、埼玉県側のJR京浜東北線・川口駅などにバスで出ていましたが、日暮里・舎人ライナーの開通で、それが解消されています。
それでも埼玉県側に岬のように突き出した足立区花畑8丁目は、駅から遠い場所で、桑袋記念公園へ行くための最寄り駅は谷塚駅から2.5km、徒歩35分で、3km以内に収まります。

葛飾区の水元公園内にある水生植物園(小合溜、大場川を隔てた対岸は埼玉県三郷市)も候補ですが、つくばエクスプレスの八潮駅からだと3.4km、徒歩50分ほどの距離です。

若洲海浜公園の突端部分、東京ゲートブリッジ入口、若洲海浜公園海釣り施設あたりもかなり遠く、計算すると、りんかい線・京葉線の新木場駅から4.5km、徒歩1時間少々。
最先端の「岩のオブジェ」あたりならもう少しかかるので、東京港を一望にするそのポイントが、東京23区内で駅からもっとも離れた地点だといえるでしょう。

実はその先、東京ゲートブリッジを歩いて渡った先、中央防波堤内側埋立地にある海の森水上競技場グランドスタンド、海の森公園(現在整備中、立入禁止)は、駅からもっとも遠い地点ですが、ごみと建設発生土で埋め立てられた人工島で、まだ整備段階ということでここでは除外します(近い将来、駅から最遠の地となるでしょう)。

若洲海浜公園の東京ゲートブリッジ入口近くにはキャンプ場もあるので、「東京23区、駅からもっとも遠い場所」にあるキャンプ場ということに。

東京23区、駅からもっとも遠い場所はどこ!?
最先端にある「岩のオブジェ」
東京23区、駅からもっとも遠い場所はどこ!?
所在地 東京都江東区若洲3-2-1
場所 若洲海浜公園/わかすかいひんこうえん
関連HP 東京港埠頭株式会社公式ホームページ
電車・バスで JR京葉線・東京メトロ有楽町線・りんかい線新木場駅から都バス若洲キャンプ場前行きで終点下車、徒歩3分
ドライブで 首都高速湾岸線新木場ICから約4km
駐車場 江東区立若洲公園駐車場(492台/有料)・若洲海浜公園駐車場(322台/有料)
問い合わせ 若洲海浜公園 TEL:03-3522-3225
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
駅からもっとも遠い場所

日本全国、駅からもっとも遠い場所はどこ!?

日本全国、離島を除き、駅からもっとも遠い場所はどこでしょう? 沖縄を走るゆいレール(沖縄都市モノレール)や路面電車などの軌道も鉄道に含めます(ケーブルカーは除外)。答えは、襟裳岬(えりもみさき)です。日高本線の鵡川駅(むかわえき)〜様似駅間

若洲海浜公園・江東区立若洲公園

若洲海浜公園・江東区立若洲公園

東京都江東区若洲3丁目、東京港に架る東京ゲートブリッジの北詰めにある東京港海上公園が、都立の若洲海浜公園。海に囲まれた広大な敷地にゴルフ場、展望台、ヨット訓練所、海釣り施設、キャンプ場などを備えた、大規模な都立の海浜公園で、江東区立若洲公園

若洲公園キャンプ場

若洲公園キャンプ場

東京都江東区若洲3丁目、東京ゲートブリッジ北詰の江東区立若洲公園にあるのが、面積5.5haの若洲公園キャンプ場。東京湾を眼前に、東京国際空港に離着陸する飛行機を見上げる草地のキャンプサイトで、キャンプのほか、日帰りでのバーベキュー(手ぶらで

若洲風力発電施設

若洲風力発電施設

東京都江東区若洲3丁目、東京ゲートブリッジ北詰の江東区立若洲公園にあるのが、若洲風力発電施設。地球温暖化防止策として、江東区が若洲公園内に建設した風力発電施設で、平成16年4月に稼動。若洲公園の多目的広場(5.5ha)にそびえる日本有数とい

若洲昇降タワー・東京ゲートブリッジ歩道

若洲昇降タワー・東京ゲートブリッジ歩道

東京湾の入口、東京港臨海道路の中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ海上橋が東京ゲートブリッジ。その都心側(東京港内側)のは歩道が付けられ、若洲海浜公園側の若洲海浜公園キャンプ場南側にある若洲昇降タワー(若洲側昇降施設)を使って橋上に上がり

東京ゲートブリッジ

東京ゲートブリッジ

東京港の入口、中央防波堤外側埋立地(海の森公園)と若洲地区(若洲海浜公園)を結ぶ海上橋が東京ゲートブリッジ。東京港のクルーズ船も通る東京港第三航路(東京東航路)を跨ぎ、平成24年2月12日に開通。東京港臨海道路の一部で、海上部分は1618m

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ