宮崎県内で日本100名城に選定されるのは、日南市の飫肥城(おびじょう)のみで、続日本100名城が延岡市の延岡城と宮崎市の佐土原城。それぞれ、藩政時代の飫肥藩、延岡藩、佐土原藩の藩庁で、以上が宮崎県三大名城といえるでしょう。残念ながら高鍋藩の藩庁、高鍋城は名城選定されていません。
飫肥城(おびじょう)|日本100名城
所在地:宮崎県日南市飫肥10-1-2
築城年:近世城郭=天正15年(1587年)
築城者:豊臣秀吉に仕えた伊東祐兵(いとうすけたけ)
主な城主:伊東祐兵
史跡:日南市の史跡
遺構:石垣など
備考:飫肥藩伊東氏5万1000石の居城で、シラス台地の構造をそのまま巧みに活かした平山城
伊東氏・島津氏が戦国時代に103年にわたって、城を巡って攻防したこと、藩政時代には伊東氏が藩主を全うしたことは、稀有の例
江戸時代初期の書院造りの城主の居館「松尾の丸」の御座の間、茶室、御寝所、湯殿、台所、御蔵を、飫肥の百年杉を使って往時の姿に復元
延岡城|続日本100名城
所在地:宮崎県延岡市東本小路157
築城年:慶長8年(1603年)
築城者:高橋元種(たかはしもとたね)
主な城主:高橋元種、有馬康純(ありまやすずみ)
史跡:延岡市の史跡
遺構:「千人殺し」(礎石を外すと、石垣が崩れ、1000人の敵を殺す)と呼ばれた石垣など
備考:城山公園として整備
天守台跡には鐘つき堂が建ち、6:00、8:00、10:00、12:00、15:00、17:00の1日6回、城下町に時を告げています
縣藩(延岡藩)の藩庁
佐土原城|続日本100名城
所在地:宮崎県宮崎市佐土原町上田島追手1327
築城年:14世紀半ば
築城者:田島休助
主な城主:島津以久(しまづもちひさ)、島津忠興(しまづただおき)
史跡:国の史跡
遺構:石垣など
備考:佐土原藩3万石の藩庁
平成8年の発掘調査で本丸から天守台跡、金箔瓦の破片が発掘され、日本最南端の天守台が明らかに(天守の完成時期は不明)
佐土原城二の丸居館の一部を復元した「鶴松館」(宮崎市佐土原歴史資料館)が建っています
宮崎県三大名城とは!? | |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag