福岡県北九州市にあるカルスト高原・平尾台の東端に位置し、昭和10年に国の天然記念物に指定された歴史ある鍾乳洞が千仏鍾乳洞(せんぶつしょうにゅうどう)。洞内は最も広いところで幅10m、高さ8mという狭い鍾乳洞ですが、奥行きは1200mもあります。入口でサンダルを借りて途中からジャブジャブと水中歩行を楽しむ仕掛け。
恐竜の口のような洞口を入ると30もの鍾乳石群が出迎えてくれる!
南北6km、東西2kmのカルスト台地、平尾台には200を超える鍾乳洞があるといわれますが、観光洞として公開されているのは、千仏鍾乳洞、目白鍾乳洞、牡鹿鍾乳洞の3ヶ所。
なかでももっとも有名なのがこの千仏鍾乳洞です。
その全長は数千mにも及ぶともいわれていますが、一般公開されるのは1200mまで。
入口付近に大小30の鍾乳石が垂れ下がり、白銀の石滝、天蓋石などの浸食が生み出した奇岩が見事です。
入口から900mまでは照明が設置され、入口から480mから先の「奥の細道」部分は、足元に湧水が流れており、水の流れる中を探検家気分で歩くことになります(サンダルの貸し出しあり)。
洞内は通年気温16度、水温14度で、夏は涼しく、冬は温かく感じます。
照明部分だけ往復しても40分ほど必要なので、夏は避暑に絶好!
さらにその先の300mも見学したい場合には、懐中電灯を持って入洞を。
地獄トンネル、第一の滝、第二の滝、第三の滝と続きますが、天井が低いので注意を。
入口には「せんぶつ茶屋」も営業し、山菜うどんやカレー、平尾台の水でいれたコーヒーなどが味わえます。
また店頭ではカルストまんじゅうを販売。
ちなみに、千仏という仏教的な名は、天平13年年(741年)、行基創建と伝わる願光寺(福岡県行橋市)の末寺・千仏院に由来。
千仏院自体は天正年間(1573年〜1593年)に大友宗麟の兵火で焼失、廃絶しています。
千仏鍾乳洞 | |
名称 | 千仏鍾乳洞/せんぶつしょうにゅうどう |
所在地 | 福岡県北九州市小倉南区平尾台 |
関連HP | 千仏鍾乳洞公式ホームページ |
電車・バスで | JR石原町からタクシーで20分 |
ドライブで | 九州自動車道小倉南ICから約11km |
駐車場 | 100台/無料 |
問い合わせ | 千仏鍾乳洞 TEL:093-451-0368/FAX:093-451-0653 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag