臥龍桜

臥龍桜

飛騨一宮水無神社の門前町である飛騨一之宮(高山市一之宮町)。飛騨一之宮に春を告げるのが樹形が龍の臥した姿に似ていることが名の由来という国指定の天然記念物「臥龍桜」。例年4月中旬〜4月下旬(例年4月20日前後が開花基準日)に見頃を迎えます。飛騨・美濃さくら三十三選にも選定。

日本を代表するエドヒガンの大樹

樹高20m、幹回り7.3m、枝張り30m。
樹齢は1100年余りと、日本を代表するエドヒガンの大樹です。

曹洞宗の寺、大幢寺(だいとうじ)の境内にありますが、一帯は臥龍公園として整備され、『桜まつり』期間中、公園内にぼんぼりが設置され、夜桜も楽しむことができます(18:00〜20:00)。
臥龍公園内は火気厳禁、場所取り厳禁。
臥龍桜の周囲の柵内は立ち入り禁止となっています。

宴会はまつり期間中、園内に約5店(みたらしだんご、中華そば、焼き鳥、ビール、ジュースなど)出店する屋台村を利用のこと。

桜に関する特産品としては、限定2000本販売の清酒『臥龍桜』、臥龍桜の切手やはがき、臥龍そばがあるのでお見逃しなく。

臥龍桜
名称臥龍桜/がりゅうさくら
所在地岐阜県高山市一之宮町
関連HP飛騨一之宮観光協会公式サイト
電車・バスでJR高山本線飛騨一ノ宮駅から徒歩1分
ドライブで高山清見道路(中部縦貫自動車道)高山西ICから約16km
駐車場250台/無料(宮川河川敷、JR飛騨一ノ宮駅前など)
問い合わせ飛騨一之宮観光協会 TEL:0577-53-2149
高山市一之宮支所 TEL:0577-53-2211
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

ご長寿桜ランキング TOP20

ご長寿の桜は、エドヒガンとヤマザクラの仲間。ソメイヨシノは明治初期に生まれたクローンで数十年ほどで枯れてしまいますが、エドヒガンのなかには樹齢2000年という老木も。推定樹齢1000年以上の桜が全国には9本もあります。ご長寿ランキングTOP

日本の桜 ベスト20

日本の桜 ベスト20 ご長寿桜大集合!

日本国内に咲く桜の種類は数百種といわれていますが、その大部分が園芸種で、野生種は100種ほど。国内のご長寿桜をベスト10までランク付けしたところ、すべてが野生種で、しかも大半がエドヒガン。ご長寿日本一の山高神代桜(山梨県北杜市)は樹齢200

飛騨生きびな祭り

飛騨生きびな祭り

飛騨国(ひだのくに=岐阜県北部)の一之宮である飛騨一宮水無神社(高山市一之宮町)で毎年4月3日に斎行される月遅れのひな祭り。蚕糸業が盛んだった飛騨で、春秋の2回『蚕糸業祭』が行なわれていましたが、養蚕豊鐃と地域農業の振興を祈念する春の『蚕糸

西光寺の枝垂桜

西光寺の枝垂桜

高山市清見町にある推定樹齢800年という桜の巨樹が西光寺の枝垂桜。岐阜県天然記念物に指定される巨桜は、ヒガンザクラの変種で例年4月下旬に開花し、ゴールデンウィーク頃が見頃に。地面まで枝が垂れ下がっているため、フォトジェニックだとカメラマンに

飛騨一宮水無神社

飛騨一宮水無神社

『延喜式神名帳』に記され(式内社)、清和天皇の貞観9年(867年)、従五位上の神位を授けられた国幣社が飛騨一宮水無神社(ひだいちのみやみなしじんじゃ)。飛騨国の一之宮として知られ、飛騨国の総鎮守で、境内には、飛騨国中の産土神八十八社を鎮祭す

よく読まれている記事

こちらもどうぞ