サイトアイコン ニッポン旅マガジン

土合駅

土合駅

群馬県みなかみ町湯檜曽(ゆびそ)にあるJR東日本上越線の駅が土合駅(どあいえき)。下り線は、地上にある駅舎から地下に10分ほど階段を下ってようやくホームという「日本一のモグラ駅」として有名。かつては谷川岳の登山口として登山客で賑わった駅ですが、今では1日平均20人ほどの乗降で無人駅に。「関東の駅百選」に認定。

486段の階段を下った先に下り線のホームが

上り線はホームが地上にありますが、下り線は地下深くにホームがあるという上下線でホームが分かれています。
「日本一のモグラ駅」と呼ばれるのは、下り線のホームで、実は昭和42年9月28日の新清水トンネル開通でトンネル内に開設されたホームです。

昭和6年9月1日、上越線水上駅〜 越後湯沢駅間の清水トンネル開通とともに信号場として開設。
昭和7年12月17日から、スキーシーズンのみ開設の臨時駅となり、昭和11年12月19日に駅に昇格。
昭和42年9月28日の新清水トンネルの開通により、清水トンネルは上り(東京方面)専用、新清水トンネルが下り(新潟方面)専用と分けられたため、地上ホームが上り線専用、地下ホームが下り線用になったのです(上越新幹線は大清水トンネルを利用)。

駅自体はJR東日本高崎支社管轄ですが、ここを走る定期列車は、長岡駅〜水上駅を運転するJR東日本新潟支社の列車のみ。
観光シーズンの臨時列車のみ上野駅始発で運転されていますが、その際には臨時の駅員が配置されています。

現在は、乗降客も少ない駅ですが、昭和30年代の登山ブームの際には、伊吹山(滋賀県)、三ツ峠山(山梨県)などとともに、夜行列車の到着とともにホームに人があふれるほどだったとか。
土合駅や「土合山の家」(昭和6年開業)をベースに石黒尾根を列をなしてたにがわだ谷川岳山頂を目ざしたのです。

同様のモグラ駅(地下駅)としては、えちごトキめき鉄道(ETR)の筒石駅、北越急行ほくほく線の美佐島駅(みさしまえき)、首都圏では海抜ー27.14mの総武本線馬喰町駅、実は、日本一低い京葉線東京駅(−29.19m)などがあります。

ちなみに、土合駅の下り線ホームへと続く階段部分のトンネルは、新清水トンネル建設時に築かれた斜坑を転用したもので、土木遺産にも認定されています。

上り線(水上方面)のホーム
土合駅
名称 土合駅/どあいえき
所在地 群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽
関連HP JR東日本公式ホームページ
ドライブで 関越自動車道水上ICから約12km
駐車場 谷川岳ベースプラザ駐車場(1500台/有料、年末年始を除く12月〜4月は平日無料)、谷川岳インフォメーションセンター駐車場
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

谷川岳

新潟県と群馬県を分ける三国山脈(日本海と太平洋を隔てる中央脊梁山脈)の主峰、谷川岳。標高1963.mのトマノ耳とその北側の標高1977.7mのオキノ耳からなる双耳峰。トマノ耳には薬師岳、オキノ耳には谷川富士という別称があり、平安時代からの宗

谷川岳ロープウェイ

谷川土合口駅(標高746m)と谷川天神平駅(1319m)を約7分で結ぶ、谷川岳ロープウェイ。1階~5階が駐車場の谷川岳ベースプラザの6階がきっぷ売り場。6階では売店、食堂も営業。メタリックボディーのゴンドラは、定員は22名。14台のゴンドラ

谷川岳一ノ倉沢観賞コース

上越国境(群馬・新潟県境)にそびえる「魔の山」谷川岳の東斜面にある大岩壁のひとつ、一ノ倉沢。険しい衝立岩が立ちはだかった場所で遭難率が高いため、谷川岳が「魔の山」と恐れられる所以(ゆえん)となっている岩場です。この谷川岳の大岩壁を眺めながら

湯檜曽駅・湯檜曽ループ線

群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽にあるJR上越線の駅が湯檜曽駅(ゆびそえき)。昭和6年9月1日、上越国境の清水トンネルの完成により、水上駅〜越後湯沢駅間開通に伴って開業。地上駅である上り線ホームからは、土合駅寄りの高台を走る湯檜曽ループ線を眺望

清水トンネル

上越国境(群馬県利根郡みなかみ町・新潟県南魚沼郡湯沢町)に位置する上越線のトンネルが、清水トンネル。関東と新潟をつなぐ鉄路の大動脈として、昭和6年9月1日に開通。川端康成の小説『雪国』で「国境の長いトンネル」と形容されたことで有名です。「国

土合駅構内土合斜坑

群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽、上越線(下り線)の新清水トンネルの内部にある土合駅(「日本一のモグラ駅」)の地下ホームへ、地上から続く連絡通路が、土合駅構内土合斜坑(どあいえきこうないどあいしゃこう)。JR上越線清水トンネル関連施設群として土

土合砂防堰堤

群馬県利根郡みなかみ町を流れる湯桧曽川に築かれた歴史ある砂防堰堤が、土合砂防堰堤(どあいさぼうえんてい)。昭和16年に完成した定半径アーチ式石積堰堤で、堤長112m、堤高11m。湯桧曽川に建設された群馬県初のアーチ式堰堤で、土木遺産に認定さ

筒石駅

新潟県糸魚川市仙納(せんのう)にあるえちごトキめき鉄道(ETR)日本海ひすいラインの地下駅が、筒石駅(つついしえき)。昭和44年9月29日、国鉄・北陸本線の複線電化に伴い、移転、地下化されたもので、平成27年3月14日、新幹線開業に伴い、え

全国モグラ駅 6選

「日本一のモグラ駅」といわれるのはJR上越線の土合駅、JRでもっとも低いモグラ駅は東京駅・京葉線ホームで海抜−27.14m。逆に日本最高所のトンネル駅は立山トンネルトロリーバスの室堂ターミナル。全国を代表するモグラ駅6駅を紹介します。土合駅

日本一の「もぐら駅」土合駅に30分も停車する臨時特急「谷川岳もぐら」運転!|2024

2024年9月7日(土)〜9月8日(日)、9月28日(土)〜9月29日(日)、JR東日本は高崎線・上越線(大宮駅〜越後湯沢駅)に臨時特急「谷川岳もぐら」を運転。E257系5500番台5両編成で運転され、全車指定席。「谷川岳もぐら」という名前

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

モバイルバージョンを終了