群馬県渋川市の伊香保温泉街の入口、伊香保公民館横にあるのが峠の公園。ホテル木暮へと続く八幡坂の入口にあるこの峠の公園は東武伊香保軌道線(昭和31年廃止)の軌道跡。地元有力者の木暮武太夫を社長にして、明治43年に伊香保電気軌道として開業。前橋電気軌道の起点の渋川新町と伊香保間12.6kmを結んでいました。
路面電車の車両を復元して展示
ホテル木暮(天正年間に創業で、竹久夢二が愛した宿)の近くに伊香保駅跡があるのは、江戸時代から温泉の権利を有する大屋の筆頭である木暮武太夫(こぐれぶだゆう)が伊香保電気軌道の社長を務めていたから。
木暮武太夫は、福澤諭吉宅の離れに住み込みで学び、明治13年に家業を継ぎ、木暮武太夫(24代)を襲名。
伊香保を東京からの代表的避暑地として定着させた立役者のひとりです。
明治30年には群馬県農工銀行の創立に関わり取締役を務めていますが、懸案だったのは、伊香保温泉への交通手段。
馬車鉄道ではなく、高崎水力電気より電気供給を受け、近代的な路面電車を渋川駅前(渋川新町で前橋駅前からの前橋電気軌道、高崎駅前からの高崎水力電気に接続)から伊香保まで敷設したのです。
国鉄(鉄道省)の渋川駅が開業したのは大正10年のことなので(高崎、前橋までは日本鉄道が明治17年に開業)、当時は高崎や前橋から路面電車で伊香保を目指したのです(明治44年に高崎〜伊香保直通運転開始)。
標高173mの渋川駅前から標高697mの伊香保駅へ、平均勾配41.8‰(パーミル)、最急勾配57.1‰という山岳路線でした(渋川駅前〜渋川新町〜渋川四ツ角〜商工会議所前〜河原町〜裏宿〜元宿〜八幡裏 〜入沢〜拾弐坂上〜御蔭〜折原下〜六本松〜大日向療養所前〜 離山〜水沢〜見晴下〜伊香保)。
大正5年には渋川新町はターミナル化し、前橋、高崎、伊香保、沼田(利根軌道)、中之条(吾妻軌道)と5方面への路線が分岐する交通の拠点となったのです。
その後、高崎水力電気、東京電燈を経て昭和2年、前橋線・高崎線・伊香保線を東武鉄道が買収し、伊香保軌道線として営業。
戦後は、バス輸送への転換が進み、昭和28年に高崎線、昭和29年に前橋線が廃止され、伊香保線も昭和31年に廃止されています。
峠の公園に保存されるのは、電動客車のデハ27。
台車、機器類は他の車両の転用です。
実際に軌道があった場所に線路を復元しており、終着駅の伊香保駅があったのは、現在の県道33号沿いに坂を少し上った先の伊香保町伊香保交差点前、斎藤酒店の向かいです(県道と並走する細い車道がかつての軌道跡です)。
峠の公園に設置される駅名標の「石段街」というのも創作で、渋川という表示も当時とは異なります。
峠の公園 | |
名称 | 峠の公園/とうげのこうえん |
所在地 | 渋川市伊香保町伊香保553-7 |
関連HP | 渋川市公式ホームページ |
電車・バスで | JR渋川駅から関越交通バス伊香保温泉行きで20分、見晴下下車、徒歩5分 |
ドライブで | 関越自動車道渋川伊香保ICから約10km |
駐車場 | 2台/無料 |
問い合わせ | 渋川市産業観光部観光課 TEL:0279-22-2873 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag