群馬県前橋市総社町総社にある総社古墳群の1基が、遠見山古墳。墳丘長87.5mの前方後円墳で、埋葬施設としては竪穴式石室だと推測されていますが明らかではありません。古墳名は墳丘が、中世に総社城の物見台として使われていたことに由来します。前橋市の史跡に指定。
総社古墳群で最初に築かれた古墳、開発草創期の盟主の墓
墳丘には葺石が張られ、テラスには円筒埴輪、形象埴輪が並んでいます。
墳丘周囲には周濠も確認され、周濠の底から6世紀初頭の榛名山の噴火で噴出した火山灰が確認されていることから、築造時期は、5世紀後半(古墳時代中期)頃と推測され、総社古墳群では最初に築かれた古墳であることがわかっています(遠見山古墳→王山古墳→総社二子山古墳→総社愛宕山古墳→宝塔山古墳→蛇穴山古墳の順)。
被葬者は、一帯の開発を手掛けて成功した豪族だと推測できます。
遠見山古墳 | |
名称 | 遠見山古墳/とおみやまこふん |
所在地 | 群馬県前橋市総社町総社給人城川1410 |
関連HP | 前橋観光コンベンション協会公式ホームページ |
電車・バスで | JR群馬総社駅から徒歩20分 |
ドライブで | 関越自動車道前橋ICから約5.5km |
問い合わせ | 前橋市文化財保護課 TEL:027-280-6511 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag