神戸税関(広報展示室)

神戸開港と同時に江戸幕府が開いた、兵庫運上所が前身となる歴史ある税関。明治6年に神戸税関と改称していますが、往時のままに神戸港の出入港を守っています。花崗岩・煉瓦張りの旧館は昭和2年築のレトロ建築。平成10年築の新館(3代目庁舎)と見事に調和しています。内部には広報展示室があり見学も可能。

密輸の手口を詳細に紹介するなど異色の展示が面白い!

税関のキャラクター「カスタム君」と写真が撮れます
四国までカバーする神戸税関の歴史と仕事が理解できます
「乾麺の中に覚せい剤」など密輸の手口を解説

広報展示室には、神戸税関の歴史を紹介したコーナー、密輸の手口やコピー商品、ワシントン条約該当物品の展示コーナーがあるほか、「プレイ体験ゾーン」では、ブランド品の「本物」と「ニセ物」を見分けたり、密輸品を発見したりとゲーム感覚で楽しむことができます。

個人の場合は、フリーでふらりと見学できるので、勉強がてらファミリーでの見学もおすすめです。
(名前・住所・連絡先を警備に伝え、「入庁証」を借りて、庁舎に入るシステムです)

お役所食堂の「神戸税関食堂」もあり、ランチを味わうことも可能。

ちなみに旧館(神戸税関本館)は、経済産業省の「商業貿易港として発展し続ける神戸港の歩みを物語る近代化産業遺産群」の構成資産になっています。

神戸税関(広報展示室)
名称神戸税関(広報展示室)/こうべぜいかん(こうほうてんじしつ)
Kobe Custom Museum Exhibition room
所在地兵庫県神戸市中央区新港町12-1
関連HP神戸公式観光サイト
電車・バスでJR三ノ宮駅・阪神三宮駅・阪急三宮駅から徒歩15分
ドライブで阪神高速道路神戸線京橋ランプから約1kmで市営三宮駐車場
駐車場市営三宮駐車場(1083台/有料)
問い合わせ神戸国際観光コンベンション協会 TEL:078-303-1188/FAX:078-302-2946
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
日本一短い国道

日本一短い国道は神戸市に! その短さの理由は?

日本最長の国道は日本橋(東京都中央区)と青い森公園前(青森県青森市)を結ぶ国道4号で、距離はなんと739.0kmにも及びます。対する日本最短の国道は、兵庫県神戸市の国道174号。なんと距離は187.1m(0.1871km)。比率でいえば、3

国道174号

国道174号

兵庫県神戸市、神戸港の神戸税関前(税関本庁前交差点)と国道2号交点、東遊園地前(税関前交差点)を結ぶ幹線道が、国道174号。なんと距離は187.1mで、日本一短い国道として知られています。しかも間にあるのは、阪神高速3号と国道2号・派手バイ

日本マラソン発祥の地碑

日本マラソン発祥の地碑

兵庫県神戸市中央区、神戸市役所前、フラワーロードの園地に立つのが、日本マラソン発祥の地碑。明治42年3月21日、神戸・湊川埋め立て地から大阪・西成大橋東端までの32.2kmの『マラソン大競走阪神間20哩長距離競争』が開催。マラソンという言葉

東遊園地

東遊園地

兵庫県神戸市、神戸市役所近く、フラワーロードの西に広がる2.7haの園地が東遊園地。遊園地という名称ですが、遊戯施設はありません。神戸開港後の明治8年、「内外人公園地」という名で開園した日本で最初の西洋式運動公園で(外国人専用の運動場)、国

神戸市庁舎展望ロビー

フラワーロード沿いに建つ、高さ132mの神戸市庁舎1号館24階の展望ロビー。高層階用エレベーターで上る無料展望スポットとして人気で、ポートアイランドや神戸港、神戸市街地や六甲山を眺望します。晴れた日には、大阪湾から紀伊半島まで見渡すことが可

よく読まれている記事

こちらもどうぞ