旧相生橋碑(原爆投下の目標地点)

旧相生橋碑(原爆投下の目標地点)

広島県広島市中区大手町1丁目、平和記念公園の原爆ドーム緑地帯にあるのが、旧相生橋碑。相生橋は、昭和7年にT字の形に架けられた全国でも珍しい橋で、上空からも視認しやすいこと、広島の繁華街だったこともあって、原爆投下の目標地点とされたのです。

原爆の投下目標となったのがT字型の相生橋

1945年5月10日・11日、第2回目標選定委員会がロスアラモスのオッペンハイマー博士の執務室で行なわれ、京都市(AA級目標)、広島市(AA級目標)、横浜市(A級目標)、小倉市(A級目標)が決定。

工業地帯や軍事都市ということではなく、まさに影響の大きな都市に、市民を巻き込む無差別的な攻撃だったことがよくわかります。

1945年7月25日、マンハッタン計画を指揮したレズリー・リチャード・グローヴス(Leslie Richard Groves Jr.)が作成した原爆投下指令書が発令され、広島、小倉、新潟、長崎のいずれかの都市に目視爆撃可能な天候の日に「特殊爆弾」を投下することが決定。
8月2日、第20航空軍司令部が8月6日に原子爆弾の投下を決め、第1目標は「広島市中心部と工業地域」、投下目標は相生橋に定めたのです(ウラニウム型原子爆弾リトルボーイを投下)。

昭和7に架橋された相生橋は、昭和9年、橋の中央部分から慈仙の鼻(じせんじのはな=現在の平和記念公園北端部)へ橋桁を伸ばして、全国でも珍しいユニークなT字型となっていました。

相生橋は原爆の爆風で橋桁は変形し、北側の高欄は川に落ち、歩道の一部が持ち上がるほどの被害を受けました。
それでも崩落せず、戦後も修築して使い続けられましたが、昭和58年10月に現在の橋に掛け替えられています。

原爆ドームに近い、原爆ドーム緑地帯に相生橋の親柱、そして旧相生橋碑が立っています。
また、爆風のため変形した橋げたの一部は、広島平和記念資料館に展示。

実際の爆心地は、相生橋ではなく、300mほどズレた島病院上空です。

旧相生橋碑(原爆投下の目標地点)
原爆の投下目標となったT字型の相生橋
旧相生橋碑(原爆投下の目標地点)
名称 旧相生橋碑(原爆投下の目標地点)/きゅうあいおいばしひ(げんばくとうかのもくひょうちてん)
所在地 広島県広島市中区大手町1-10 平和記念公園
電車・バスで 広島電鉄本線原爆ドーム前駅から徒歩3分
ドライブで 山陽自動車道広島ICから約9km
駐車場 周辺の有料駐車場などを利用
問い合わせ 広島市市民局国際平和推進部平和推進課 TEL:082-242-7831/FAX:082-242-7452
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
旧元安橋モニュメント

旧元安橋モニュメント

広島県広島市を流れる元安川に架かっていた橋が元安橋で、原爆の爆心地から130mしか離れていなかったことから大きな被害を受け、その一部が旧元安橋モニュメントとして保存されています。旧元安橋は、原爆の爆風により照明装置の笠石が左右反対方向にずれ

広島平和記念資料館

広島平和記念資料館

広島県広島市中区、平和記念公園内にある原爆の悲惨さを後世に伝え、平和を希求するミュージアムが、広島平和記念資料館。核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現をめざして設立されたもので、「原爆資料館」との呼ばれています。丹下健三設計の本館は国の重要文化

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ