平和の灯

平和の灯

広島県広島市中区中島町1丁目、平和記念公園にあるのが、平和の灯(へいわのともしび/Peace Flame)。兵器廃絶まで燃え続ける灯を、日本全国民の平和の象徴にしたいとの願いが込めらたもの。昭和39年8月1日建立された平和の灯は、丹下健三の設計(平和記念公園の設計コンペ1位)。

核兵器が地球上から姿を消す日まで燃やし続けられる

宮島弥山の「消えずの火」など全国12宗派からの宗教の火、全国の工場地帯からの産業の火が種火となっています。
手首を合わせ、手のひらを大空にひろげた形を表現する台座は、水を求めてやまなかった原爆の犠牲者を慰め、核兵器廃絶と世界恒久平和への願いが込められています。

平成6年に広島市で開催された『1994年アジア競技大会』(第12回アジア競技大会)の聖火にも平和の灯から採火され、「平和都市広島」のシンボル的な存在になっています。

広島平和記念公園、丹下健三によるデザインの柱は、「南北線上の眺望景観」。
東西に走る平和大通りに直交する南北線上に平和記念資料館本館、原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)、平和の池、平和の灯が並び、その視線の先に原爆ドームが建っています。
広島市では、「原爆ドームを貫く南北の軸線を見通す景観は、平和都市広島を象徴する景観として、次世代に引き継ぐべき大切な存在」として視線の先に高層建築が建てられないように高さ制限を行なう広島市景観計画を定めています。

平和を希求する火は、平和の灯のほか、長崎市の「誓いの火」、平和祈念公園(沖縄県糸満市)の「平和の火」があります。

平和の灯
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)、平和の池、平和の灯、原爆ドームが一直線に
平和の灯
名称 平和の灯/へいわのともしび
所在地 広島県広島市中区中島町1
関連HP 広島市公式ホームページ
電車・バスで 広島電鉄本線原爆ドーム前駅から徒歩10分
ドライブで 山陽自動車道広島ICから約9km
駐車場 広島市営中島町第1・第2駐車場(42台/有料)
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)

原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)

広島県広島市中区、平和記念公園にあるのが、原爆死没者慰霊碑(広島平和都市記念碑)。毎年8月6日に行なわれる『平和記念式典』(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)の会場で、平和記念公園のほぼ中央に位置しています。碑の中央には石室があり死没

広島平和記念資料館

広島平和記念資料館

広島県広島市中区、平和記念公園内にある原爆の悲惨さを後世に伝え、平和を希求するミュージアムが、広島平和記念資料館。核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現をめざして設立されたもので、「原爆資料館」との呼ばれています。丹下健三設計の本館は国の重要文化

平和の鐘

平和の鐘

広島県広島市中区、平和記念公園にある平和の鐘は、原爆被災者広島悲願結晶の会が昭和39年9月20日の建立した、世界平和を希求する鐘。平和記念公園を訪れる人が自由に撞くことができます。鐘楼は、宇宙を表現したドーム型の屋根が4本の柱に支えられてい

平和記念公園

平和記念公園

広島県広島市中区中島町1丁目、太田川(本川)と元安川に挟まれた中島にあるのが、平和記念公園。この一帯は、藩政時代から原爆投下までは広島市の中心的な繁華街でしたが、原爆投下により壊滅。昭和24年に公布された「広島平和記念都市建設法」に基づいて

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ