カトリック元町教会

カトリック元町教会

安政6年(1859年)、箱館(現・函館市)にやってきたフランスの宣教師メルメ・デ・カッション(Mermet de Cashon)が文久元年(1861年)に創建したローマカトリック教会がカトリック元町教会。建物は度重なる火災のため焼失し、現在のゴシック様式の建物は大正13年に建てられたもの。

大正13年築に再建されたゴシック様式の教会

大正13年の再建時にはパリから280貫の鐘が届き、それを吊るすための高さ33m(百尺)の鐘楼も建てられています。
ゴシック様式の聖堂として、その美しさは今に続いています。

火災の見舞いとしてローマ法皇ベネディクト15世から贈られた館内の祭壇と説教台は、日本で唯一ローマ法王から贈られたという貴重なもの。
内部は行事のある場合を除き無料で拝観できますが、信仰の場であることに十分留意して見学を。

函館・元町には、函館ハリストス教会、函館聖ヨハネ教会そしてカトリック元町教会と3つの教会があり、函館市元町末広町重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
3つの教会が函館の元町のエキゾチックな雰囲気を盛り上げています。

カトリック元町教会
名称カトリック元町教会/かとりっくもとまちきょうかい
所在地北海道函館市元町15-30
関連HP函館市公式観光情報はこぶら
電車・バスでJR函館駅前から函館市電函館どっぐ前行き、谷地頭行きで5分、十字街下車、徒歩10分
ドライブで函館空港から約10km
駐車場元町観光駐車場(93台/有料)・市営函館山山麓駐車場(58台/有料)
問い合わせカトリック元町教会 TEL:0138-22-6877/FAX:0138-22-2837
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
大三坂

大三坂

北海道函館市元町・末広町にある坂道が大三坂(だいさんざか)。道の両側にある擬洋風建築と石畳のエキゾチックな雰囲気で「坂の町」函館でもっとも絵になる場所ともいわれ、大三坂からチャチャ登りへと続く坂道は映画『夕陽の丘』(昭和39年、主演・石原裕

日本聖公会 函館聖ヨハネ教会

日本聖公会 函館聖ヨハネ教会

英国聖公会の宣教師ウォルター・デニング(Walter Dening)が明治7年に函館に上陸し、舟見町に家を借り伝道を開始しました。これが函館聖公会の始まりで、北海道の聖公会では最も古い歴史をもつ教会。現在の聖堂は昭和54年に建てられたもので

函館ハリストス正教会

函館ハリストス正教会

安政6年(1859年)、初代ロシア領事のヨシフ・ゴシケーヴィチが箱館(現・函館)のロシア領事館内に建てた聖堂をルーツとする日本最古の正教会の聖堂。文久元年(1861年)、日本への正教伝道に尽力した修道司祭ニコライによって3人が洗礼を受け日本

よく読まれている記事

こちらもどうぞ