妙楽寺

妙楽寺

福井県小浜市にある高野山真言宗の寺、妙楽寺。寺伝によれば、養老3年(719年)、行基が本尊を刻んで岩屋山に安置し、延暦16年(797年)、空海が諸国行脚の途中、霊地を占い本尊を拝して堂宇を建立したと伝えられる古刹です。鎌倉時代初期に建立の本堂は、若狭における最古の建造物で厨子、本尊とともに国の重要文化財に指定されています。

本尊は平安中期作の千手観音菩薩立像

本堂は、正面5間(11.51m)、側面5間(10.61m)の方形、寄棟造り、檜皮葺きの建物で、周囲に縁が巡らされています。
鎌倉時代の宋様式の影響を受けた本堂としては最古の部類に入る貴重な建築物で、内陣に納められた厨子には永仁4年(1296年)と銘が入り、本堂の建立年と推測できます。

本尊は、平安中期の作である木造千手観音立像(像高176.3cm)。
千手観音像は通常、頭上に11面の化仏を有しますが、妙楽寺の像は正面、脇面、頭上面を合わせ総計24面にもなる珍しい像。
旧来は秘仏で、33年目毎の開扉供養のときにしか拝むことができませんでした。

歴史ある名刹だけに寺宝には、県指定の木造聖観音菩薩立像、木造地蔵菩薩坐像、若狭塗の什器類など多数。
秋は参道の紅葉が見事です。

妙楽寺
妙楽寺
名称 妙楽寺/みょうらくじ
所在地 福井県小浜市野代28-13
関連HP 小浜市公式ホームページ
電車・バスで JR小浜駅からJRバス井上行きで6分、野代下車、徒歩15分
ドライブで 舞鶴若狭自動車道小浜西ICから約10km
駐車場 30台/無料
問い合わせ 妙楽寺 TEL:0770-56-0133
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ