2019年4月7日(日)、家康生誕の地である愛知県岡崎市で『家康行列』が行なわれます、『岡崎桜まつり』のメインイベントが『家康行列』。徳川家康と徳川四天王(江戸幕府の樹立に功績のあった酒井忠次、本多忠勝、榊原康政、井伊直政)はじめとする三河武士団が、騎馬とともに勇壮に岡崎市街中心部3.5Kmを練り歩きます。
クライマックスは、乙川河川敷での戦国模擬合戦
三河武士団のほか、煌びやかな姫列、元気な少年武者・少女隊など総勢約700人の行列が練り歩きますが、行列の道中では、少年武者・少女隊、鉄砲隊、槍隊の演武なども行なわれます。
そして家康行列の最終地点、乙川河川敷で繰り広げられる戦国模擬合戦が家康行列のクライマックスになります。
戦国模擬合戦 2019年は「長篠の戦い」
天正3年5月21日(1575年6月29日)、三河国長篠城(現・愛知県新城市長篠)で、織田・徳川連合軍3万8000人と武田勝頼軍1万5000人との間に繰り広げられた「長篠の戦い」を、行列参加者全員で熱演します。
当日のスケジュール(予定)
家康行列
13:00/伊賀八幡宮にて出陣式
13:30/出発
13:50/能見通一交差点
14:05/本町一交差点
14:10/康生通交差点
14:20/籠田公園
14:35/島町交差点
14:45/東岡崎駅前交差点
15:00/乙川河川敷到着
乙川河川敷スケジュール
14:00~火縄銃実演
15:00頃家康行列先頭の到着
15:30頃~戦国模擬合戦
16:00頃~三河花火
家康行列|2019 DATA
家康行列|2019 | |
開催日 | 2019年4月7日(日)13:00〜 |
関連HP | 家康行列公式ホームページ |
所在地 | 愛知県岡崎市康生町561 |
場所 | 伊賀八幡宮〜乙川河川敷 |
電車・バスで | 名鉄名古屋本線岡崎公園駅から徒歩10分 |
ドライブで | 東名高速道路岡崎ICから国道1号を3kmで岡崎公園 |
駐車場 | 229台(岡崎公園駐車場/8:30〜21:30)/有料、臨時駐車場を開設(市役所駐車場、西三河総合庁舎) |
問い合わせ | 岡崎市観光協会 TEL:0564-77-7283 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag