都道府県別のランキングで、寿司の消費量が1位の県が石川県。平成27年に全国平均36.8皿の寿司を食べた計算ですが、なんと石川県は72.5皿。2位の岐阜県を抑えて、寿司消費量日本一。当然、寿司激戦県でもあって、あの「すしざんまい」が金沢(北陸)から撤退したほど。その石川で人気を誇るののが「もりもり寿し」なのです。
金沢や氷見の地魚も回っています!

金沢周辺には、近江町市場で名を馳せる「かいてん寿し大倉」、松任(石川県白山市)を本店とする「すし食いねぇ!」など寿司好きをうならせる回転寿司店が多いのですが、地元でも「コスパがいい!」と評判なのが、野々市店(石川県野々市市)を本店とする「もりもり寿し」。
最近では関東進出を果たして、東京や埼玉でも人気を集めています。
金沢には店舗も多い「もりもり寿し」ですが、観光客の多い近江町市場や駅周辺の店舗は、北陸新幹線の開業以来満員で昼時には行列のことも多いのだとか。
そんなときにも重宝するのが、片町店。
オーダーは他店と同様に、設置されるタブレットで注文。
カニの三種盛り、ノドグロの三種盛り、ブリの三種盛り、白海老軍艦、ガス海老、活バイ貝、ホタルイカといかにも金沢らしいメニューが並んでいます。
「店舗によってメニューは微妙に違うので、店長に当日のおすすめを聞くのがイチバン!」とは常連からのアドバイス。
ちなみに、近江町店は朝食営業、ランチ営業ですが夜の営業はありません。
夜なら片町店か金沢駅前店(駅前Forus内)へ。逆に金沢市内のシティホテルに宿を取り、朝食を寿司という人は、近江町店へGO!



もりもり寿し片町店 | |
名称 | もりもり寿し片町店/もりもりずしかたまちてん |
所在地 | 石川県金沢市片町1-7-23 金劇パシオンビル1F |
電車・バスで | 北陸鉄道石川線野町駅から徒歩12分 |
問い合わせ | もりもり寿し片町店 TEL:076-260-4311 |
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag