上坊牧野の一本桜

上坊牧野の一本桜

東北自動車道 ・岩手山サービスエリアの西に広がる八幡平市営牧野の102haの放牧地・上坊牧野に咲くのが上坊牧野(うわぼうぼくや)の一本桜(上坊の一本桜)。品種は、桜の野生種の一種で、霞がかかっているように見えることが名の由来のカスミザクラ。葉が新緑色になっている状態でよううやく花が開くことが特徴です。

八幡平市営牧野に咲くカスミザクラ

上坊牧野の一本桜
上坊牧野の一本桜の初秋の風景

カスミザクラとヤマザクラは、花は似ているけどそれぞれ咲く時期が異なり、ヤマザクラは早咲き、カスミザクラは遅咲きとなります。

岩手山をバックに咲く牧場の一本桜は小岩井農場が有名ですがが、ちょうど上坊牧野は岩手山の反対側に位置しています。
例年、花の見頃は5月の上旬ですが、遅い年だと5月中旬になることも。

取材班おすすめ! 八幡平のリゾートホテル

八幡平に泊まるなら、雄大な自然を活かしたリゾートホテルがおすすめ。
八幡平マウンテンホテル(旧・八幡平リゾートホテル)、少し足を伸ばしたホテル安比グランド(本館&タワー館)なら冬のスキーリゾートとしても活用できます。
逆に言えば、夏場はまだまだ比較的オフシーズン的な扱いで、他のリゾート地よりもエコノミーに滞在できます。
「夏はスキー場、冬は海水浴場へ」というのが取材班おすすめのセオリーにもバッチリと当てはまります。

八幡平マウンテンホテル(旧・八幡平リゾートホテル)

2017年9月5日「八幡平マウンテンホテル」に改称し、リニューアルオープン。
以前はJR系のリゾートホテルでしたが、施設のゆったりとした造りは昔のまま。
夏場なら奮発して和洋室に泊まっても、意外にエコノミーなので、ファミリーなら和洋室などの利用もおすすめです。

ANAクラウンプラザリゾート安比高原(旧ホテル安比グランド本館&タワー)

東八幡平エリアから少し足を伸ばして安比へ。
スキーで有名な安比ですが、その基地となるANAクラウンプラザリゾート安比高原(旧ホテル安比グランド本館&タワー)は、本格派のリゾートホテルで、和・洋・中・焼肉・バイキングとバリエーションをそろえた5つのレストランが自慢。
まさに滞在型のリゾートで、夏休みなら本館のメゾネットに泊まっても案外エコノミーで驚きます。

上坊牧野の一本桜
名称上坊牧野の一本桜/うわぼうぼくやのいっぽんざくら
所在地岩手県八幡平市平笠第24地割
関連HP八幡平市観光協会公式ホームページ
電車・バスでJR花輪線大更駅からタクシーで15分
ドライブで東北自動車道西根ICから約8km
駐車場2台(路肩/車両通行の邪魔にならないように注意を)
問い合わせ八幡平市観光協会 TEL:0195-78-3500
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
岩手県県民の森

岩手県県民の森

岩手県八幡平市の東八幡平にある広大な自然公園が岩手県県民の森。沿道に白樺の並木が続き、松川渓谷沿いの360haの広大な敷地にダケカンバやブナの森が広がっています。野鳥の森としても知られ、ホトトギスやミソサザイなどその種類は100種にもおよん

桜松神社・不動の滝

行くぜ、東北。「縁結び」篇は、桜松神社(八幡平市)がロケ地

2018年夏に放送のJR東日本、『行くぜ、東北。「縁結び」篇』。今回は、女子三人旅ではなく、松岡茉優と男性のカップル。ふたりが歩く美しい杉林は、岩手県八幡平市の桜松神社です。参道の先にあるのが「日本の滝百選」にも選定される不動の滝です。この

石割桜

石割桜

岩手県盛岡市街、盛岡地方裁判所構内にある周囲23mの巨大な花崗岩の割れ目から育った桜がその名の通りの石割桜。国の天然記念物に指定される石割桜は、樹高11m、根回り4.3mというエドヒガンの巨樹で樹齢は300年とも400年ともいわれています。

小岩井農場一本桜

小岩井農場一本桜

岩手県雫石町の小岩井農場の農場内にあるカメラマンに人気の一本桜。NHKの連続テレビ小説『どんど晴れ』(平成19年放送、平成27年にNHKBSプレミアムで再放送)に登場する印象的な桜(樹種はエドヒガン)で、テレビの放送とともに一躍有名に。花の

不動の滝(桜松神社)

三段になって落ちる落差15mの不動の滝。修験者(しゅげんじゃ)の行場(ぎょうば)だった滝で、不動明王が祀られています。滝横の岩壁の下には、桜松神社が鎮座しています。松の木に桜が咲いたのを見て村人が驚き、吉兆として崇めたという伝承から、桜松神

為内の一本桜

為内の一本桜

岩手山を遠くに望む岩手県八幡平市の小高い丘にどっしりと咲く一本桜。かつて為内山(いないさん)には伊那那伊澤神社が鎮座していましたが、大正8年に野駄田中に神社移設合祀の際、御神木だった桜の巨樹1本だけ残されたもの。オダギリジョー主演の映画『オ

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ