出釈迦寺(四国八十八ヶ所霊場第73番札所)

出釈迦寺(四国八十八ヶ所霊場第73番札所)

香川県善通寺市にある空海ゆかりの古刹が出釈迦寺(しゅっしゃかじ)で、四国八十八ヶ所霊場第73番札所。我拝師山(がはいしざん)北西麓にある真言宗御室派の古刹で、本尊は釈迦如来。空海幼少期の伝説の行場「捨身ヶ嶽禅定」(奥の院)と、それを仰ぐ奥の院遙拝所があります。

空海(弘法大師)が身を投げたという伝説の行場

寺伝によれば、空海が7歳のとき「仏道に入って 衆生を救いたい。成就するなら霊験をたまえ、さもなければこの身を諸仏に捧げる」と、我拝師山の頂上から身を投げたところ、釈迦如来と天女が現れて空海を受け止め、空海は釈迦如来を刻み堂宇を建て、我拝師山出釈迦寺(しゅっしゃかじ)と名付けたのが縁起と伝えられています。

出釈迦寺の院号は求聞持院(ぐもんじいん)ですが、これは空海が虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)の真言を100万回唱える「虚空蔵求聞持法」(こくうぞうぐもんじほう)を修めたことに由来します。

古びた山門を入ると本堂、大師堂が並び建ち、本堂に安置される本尊は、空海自刻と伝わる釈迦如来像で、脇仏に不動明王、虚空蔵菩薩が配されています。
また本堂左手にあるのが空海伝説の行場「捨身ヶ嶽禅定」を仰ぐ奥の院遙拝所。
で念仏を唱えると、奥の院まで登ったのと同じご利益があるとか。

奥の院「捨身ヶ嶽禅定」は本堂から50分ほど登った山上にあり、そこに建つ根本御堂では、毎月旧暦の15日18:30〜(7月のみ土用丑の日)に先祖供養や護摩祈祷が営まれます(境内から奥の院まで無料送迎あり、堂内で宿泊も可能)。

四国八十八ヶ所霊場(四国遍路) 霊場間の距離・時間

72番札所・曼荼羅寺(まんだらじ/香川県善通寺市吉原町1380-1)・・・(車0.5km・1分/徒歩0.4km・5分) ・・・73番札所・出釈迦寺(しゅっしゃかじ/香川県善通寺市吉原町1091)・・・ (車2km・5分/徒歩2.5km・35分)・・・ 74番札所・甲山寺(こうやまじ/香川県善通寺市弘田町1765-1)

出釈迦寺(四国八十八ヶ所霊場第73番札所)
名称 出釈迦寺(四国八十八ヶ所霊場第73番札所)/しゅっしゃかじ
所在地 香川県善通寺市吉原町1091
関連HP 四国八十八ヶ所霊場会公式ホームページ
電車・バスで JR善通寺駅からタクシーで10分
ドライブで 高松自動車道善通寺ICから約8km
駐車場 30台/無料
問い合わせ 出釈迦寺 TEL:0877-63-0073/FAX:0877-62-2319
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
曼荼羅寺(四国八十八ヶ所霊場第72番札所)

曼荼羅寺(四国八十八ヶ所霊場第72番札所)

香川県善通寺市吉原町にある真言宗善通寺派の古刹が曼荼羅寺(まんだらじ)で、四国八十八ヶ所霊場第72番札所。推古天皇の596年、空海の先祖にあたる佐伯氏の氏寺として建てられたと伝わり、当時は世坂寺(よさかじ)と呼ばれていました。空海の母の菩提

甲山寺(四国八十八ヶ所霊場第74番札所)

甲山寺(四国八十八ヶ所霊場第74番札所)

香川県善通寺市弘田町、甲山の麓、弘田川左岸にある真言宗善通寺派の古刹が甲山寺(こうやまじ)。山号は医王山、四国八十八ヶ所霊場第74番札所。本尊は、空海が満濃池建設の際、工事の無事を祈願して自刻したという檜の一木造りの薬師如来像です。満濃池修

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ