鹿児島市電

鹿児島市電

鹿児島県鹿児島市、鹿児島市交通局が運行する路面電車が、鹿児島市電。明治44年創業の鹿児島電気軌道がルーツで、大正元年12月1日に武之橋~谷山(6.4km)が開通。昭和3年から市営となり市民や観光客の貴重な足となっています。日本最南端の路面電車で、4路線(計13.1km)、2系統が健在。

超低床電車、レトロ電車も運行

上町線、伊敷線が廃止され全盛時(19.4km)ほどではないものの現在も大正時代に開通した第一期線(武之橋〜鹿児島駅前)、第二期線(高見馬場〜鹿児島中央駅前)、谷山線(武之橋〜谷山)、そして戦後の昭和34年に開業の唐湊線(鹿児島中央駅前〜郡元)の13.1kmの路線が健在。

運行は1系統(青、路線記号I)の鹿児島駅前~天文館通~交通局前~郡元~谷山、2系統(赤、路線記号N)の鹿児島駅前~市役所前~天文館通~高見馬場~加治屋町~鹿児島中央駅前~郡元の2系統で、なかでも天文館通〜鹿児島駅前は乗車率が高く、ラッシュ時には1分間隔で運転されることも。

涙橋〜谷山は専用軌道で、併用軌道もセンターポール化、軌道敷の緑化が進んでいます。
緑化軌道のメンテナンスには500形電車を改造した世界初の「芝刈り電車」(芝刈装置・散水電車)が運転。
走行速度が遅いため、市電の最終運行が終わった深夜帯に運転。
日中は見ることができません。

「ユートラム」と呼ばれる3連接の1000形、「ユートラムII」の5連接(7000形)、「ユートラムIII」の2連接(7500形)というバリアフリー仕様の超低床電車も運行。
平成29年3月に登場した「ユートラムIII」は、鉄道友の会の「ローレル賞」(技術面で優秀な車両を評価する賞)を受賞しています。

ユートラムの名前の由来は「優」、「悠」、「遊」、「YOU」の意味を持つユーとTram(路面電車)の造語です。

また「かごでん」の愛称で呼ばれる100形は、鹿児島市電開業100周年(平成24年12月1日)を記念して、大正時代に製造された20形電車をモデルにいた観光レトロ電車。

昔懐かしい「花電車」(全国の路面電車で運転されていました)は、南九州最大のお祭り『おはら祭』に登場。
『おはら節』の賑やかな唄を流しながら走るその姿は、鹿児島の秋の風物詩になっています。

「市電・市バス・シティビュー一日乗車券」も販売(共同運行路線の南国バスは利用不可)。
「スマホ一日乗車券」も用意されています。
観光施設の入館料が割引、施設からのプレゼント、桜島フェリーの割引などの特典があります。

観光レトロ電車「かごでん」(100形)
鹿児島市電
名称 鹿児島市電/かごしましでん
所在地 鹿児島県鹿児島市
関連HP 鹿児島市交通局公式ホームページ
問い合わせ 鹿児島市交通局 TEL:099-257-2111/FAX:099-258-6741
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
鹿児島市電・鹿児島中央駅前停留場

鹿児島市電・鹿児島中央駅前停留場

鹿児島県鹿児島市、九州新幹線、在来線の鹿児島本線、指宿枕崎線の鹿児島中央駅に隣接する鹿児島市電の電停が鹿児島中央駅前停留場。鹿児島市電2系統の電停で、鹿児島観光の玄関口。車いすでの乗降が可能なスロープを備えています。九州新幹線から鹿児島市電

日本の路面電車 22路線 徹底紹介

日本の路面電車 22路線 徹底紹介

日本国内に現存する路面電車は、全国17都市20事業者、路線延長では200kmを超えます。超低床電車(LRV)や観光レトロ電車の導入、そしてLRT(次世代型路面電車システム)の誕生で、宇都宮など新たな路面電車も計画中です。全国18事業者22路

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ