鹿児島県指宿市、池田湖の北岸に立つ鳥居が、黄金の鳥居。池田湖、開聞岳を一望にする場所で、池田湖にあった大谷金山と池田湖の竜宮伝説にちなんだ鳥居が、黄金の鳥居。金運にご利益があり、実際にここで祈願して宝くじに当たった人もいるのだとか。
黄金の鳥居の横には竜の木像も!


鳥居上の上に金の籠が置かれているのは、投げ銭用。
池田湖の鯉に餌をやることもできます。
黄金の鳥居(令和2年設置)と水を噴き出す竜の木像(令和4年設置)は、地元の建設業川路豊さんが龍神伝説にちなんで「地域の活性化につなげたい」と自費で設置したもの。
大谷鉱山は弘化元年(1844年)に鉱脈が発見され、明治20年に新鉱脈の発見で、鉱山としての利用が始まり、戦前まで金、銀、鉛、亜鉛が採掘されていました。
指宿酒造は、大谷金山跡の地下水を使用して、焼酎を醸造しています。

黄金の鳥居 | |
名称 | 黄金の鳥居/おうごんのとりい |
所在地 | 鹿児島県指宿市池田3146-8 |
関連HP | 指宿市公式ホームページ |
電車・バスで | JR指宿駅から鹿児島交通バス長崎鼻行きバスで31分、池田湖下車すぐ |
ドライブで | 九州自動車道鹿児島ICから約56km |
駐車場 | 8台/無料 |
問い合わせ | 指宿市観光課 TEL:0993-22-2111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag