水の郷大吊り橋

宮ヶ瀬ダムのダム湖である宮ヶ瀬湖の遊覧船乗り場の桟橋をまたいでかかる全長335m(主塔間315m)の歩行者専用の吊り橋。箱根西麓・三島大吊橋(640m/静岡県三島市)、九重“夢”大吊橋(390m/大分県九重町)、竜神大吊橋(375m/茨城県常陸太田市)に次いで、国内第5位の人道吊り橋です。

「無料で渡れる」日本一長大な人道吊り橋

宮ヶ瀬湖 空撮 Photo Map

水の郷大吊り橋は、ビジターセンターの「みやがせミーヤ館」、「宮ヶ瀬やまなみセンター」、「けやき広場」、展望広場、遊覧船乗り場、大噴水、宮ヶ瀬湖カヌー場などのある宮ヶ瀬湖畔エリアにあります。

橋面は湖面から高さ21mに位置し、橋上の展望台となっています。

箱根西麓・三島大吊橋、九重“夢”大吊橋、竜神大吊橋が有料橋なので、無料で渡れる人道吊り橋としては日本一の長さを誇っています。

クリスマスシーズンには、高さ30mの自生のもみの木をイルミネーションで飾るジャンボクリスマスツリーも登場。
夜のライトアップとクリスマスイルミネーションが人気となっています。

水の郷大吊り橋
名称水の郷大吊り橋/みずのさとおおつりばし
所在地神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-4
関連HP清川村公式ホームページ
電車・バスで小田急本厚木駅から神奈川中央交通バス宮ヶ瀬行きで1時間、終点下車
ドライブで圏央道相模原ICから約13km
駐車場水の郷駐車場(240台)・小中沢駐車場(344台)/平日は無料、土・日曜、祝日、夏休み期間は30分まで無料、以降有料、GWは有料
問い合わせ清川村産業観光課 TEL:046-288-1211
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

【ランキングに異変あり!】日本の吊り橋TOP7(歩行者専用吊り橋)|2025年版

2025年3月17日(月)、大阪府茨木市に新しい歩行者専用吊り橋「GODA BRIDGE」が誕生し、ほぼ10年の間、首位の座を守った三島スカイウォークが2位に。三島スカイウォーク誕生まで9年間TOPだった九重“夢”大吊橋が3位となりました。

【ランキングに異変あり!】日本の吊り橋BEST5(歩行者専用吊り橋)

平成6年に竜神峡に架けられた歩行者専用の吊り橋「竜神大吊橋」は、12年の長きにわたって日本一の地位を守りました。それに代わって1位となったのが九州・大分県の九重”夢”大吊橋。平成18年10月30日に日本一を奪取し、多くの観光客を集めてきまし

宮ヶ瀬湖

宮ヶ瀬湖

東丹沢を流れる中津川に平成12年に完成した宮ヶ瀬ダムのダム湖が宮ヶ瀬湖。神奈川県愛川町、清川村、相模原市緑区の3市町村にまたがる湖で、「ダム湖百選」にも選定されています(神奈川県ではほかに丹沢湖が選定)。「都心から一番近いオアシス」がキャッ

宮ヶ瀬ダムインクライン

宮ヶ瀬ダムのダム建設工事中に活躍したダンプトラック搭載型インクライン(ダンプを運ぶケーブルカー)の一部を活用し、宮ヶ瀬ダムのダムサイトに設置されたケーブルカー。ダム完成後は山麓停車場〜山頂停車場間を結ぶケーブルカーとして運転されています。ダ

宮ヶ瀬ダム

宮ヶ瀬ダム

相模川水系中津川に建設された堤高156.0mの重力式コンクリートダムが宮ヶ瀬ダムで、平成12年に完成した東京近郊では最大のダム。関東地方では奈良俣ダム(楢俣川/堤高158.0m)に次ぐ高さで浦山ダム(浦山川・堤高156.0m)と並びナンバー

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ