14神奈川県
プレスマンユニオン編集部
石原裕次郎記念碑
神奈川県三浦郡葉山町は昭和の大スター、石原裕次郎ゆかりの地。青春時代を葉山で過ごし、初主演作の『狂った果実』も葉山で撮影されています。森戸神社の富士山と江の島、名島(菜島)の葉山灯台(裕次郎灯台)を望む海岸側に、石原裕次郎の三回忌に合わせ建立されたのが石原裕次郎記念碑です。
石原慎太郎氏自筆の詩が刻まれる
「夢はとおく 白い帆に のって 消えていく 消えていく 水のかなたに 太陽の季節に 実る 狂った果実たちの 先達 石原裕次郎を 偲んで 平成元年7月17日 石原慎太郎」と石原慎太郎氏自筆の詩が刻まれています。
森戸神社・森戸海岸の700mほど沖にある名島(菜島)の岩礁には、基盤のプレートに「海の男 裕次郎に捧ぐ 葉山灯台」と刻まれた葉山灯台(裕次郎灯台)が建っています。
こちらも兄・石原慎太郎が会長を務めていた日本外洋帆走協会が約1億円の基金を集めて三回忌に合わせて建立されたもの。
森戸海岸・森戸神社周辺から富士山頂に日が沈むダイヤモンド富士を眺めることができるのは、4月上旬(4月9日頃)と9月上旬(9月3日頃)と、年2回のチャンスがあります。
「葉山旭屋牛肉店」(神奈川県三浦郡葉山町堀内898)は、かつて、「裕次郎さんの実家の御用聞きだった」という店で、名物の葉山コロッケは石原裕次郎も愛した逸品。
下味もしっかりついてますので、ソース無しで味わえます。
石原裕次郎記念碑 |
名称 |
石原裕次郎記念碑/いしはらゆうじろうきねんひ |
所在地 |
神奈川県三浦郡葉山町堀内 |
|
電車・バスで |
JR逗子駅・京急新逗子駅から京浜急行バス葉山一色行き(海岸回り)で15分、森戸神社下車 |
ドライブで |
横浜横須賀道路逗子ICから約6km |
問い合わせ |
葉山町観光協会 TEL:046-876-1111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
ABOUTこの記事をかいた人。

プレスマンユニオン編集部
日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!
-
日本の山 標高ベスト5
日本一高い山は、富士山ということは知られていますが、では2番というと・・・。案外知られておらず、南アルプスの北岳で標高3193m。山男ならベスト3はスラスラのはずですが、実は、近年、3番めは、奥穂高岳(北アルプスの最高...
カテゴリ: ランキング
-
面積の大きい湖 TOP10
日本最大の湖といえば琵琶湖ですが、では2番目というと、正解率は一気に下がります。東海地区の人は、浜名湖はベスト5入りしていると確信していますが、実は浜名湖は10位。大きさ順にいえば、琵琶湖、霞ヶ浦、サロマ湖、猪苗代湖、...
カテゴリ: ランキング
-
箱根園・湖畔の一本桜
神奈川県箱根町、芦ノ湖の湖岸、駒ヶ岳の山麓に広がるプリンスグランドリゾート箱根。芦ノ湖遊覧船(伊豆箱根鉄道)の箱根園桟橋近くの園地にあるのが、箱根園・湖畔の一本桜。箱根園のランドマークともいえる桜は、オオシマザクラ(大...
カテゴリ: 14神奈川県, 桜, 花見, 見る
-
日本の河川 長さランキング TOP10
日本の河川は、河川法で一級河川、二級河川とその水系に分類され、源流から河口・合流点まで同じ河川名が定められ、本流の源流と河口の長さが幹川流路延長となっています。つまり、公式の河川の長さとは、この幹川流路延長のこと。その...
カテゴリ: ランキング
-
日光東照宮・三猿
日光東照宮の神馬(しんめ)の厩舎(きゅうしゃ)である神厩舎の長押には、人間の人生を表す合計で16匹の猿が彫られています。そのうち、もっとも有名な猿が「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿(さんえん・さんざる)です。厩舎に...
カテゴリ: 09栃木県, 世界遺産, 寺社・教会, 見る
-
日本の湖 深さランキングTOP10
意外に知られていませんが、日本は深い湖がたくさんある、「深い湖大国」、どうして深い湖が多いかといえば、理由は簡単、火山国だから。日本の湖で、深さランキングTOP10のなかで、8湖がなんとカルデラ湖(火山の爆発による陥没...
カテゴリ: ランキング
-
日本三大桜名所とは!?
日本三大桜名所といわれるのは、吉野山、弘前城公園、高遠城址公園。吉野山は山桜、弘前城公園はソメイヨシノ、そして高遠城址公園はタカトオコヒガンザクラが咲きます。江戸時代まで桜といえば吉野の山桜で、弘前城も高遠城も藩庁として...
カテゴリ: 日本三大, 桜, 花見
-
日本三大カルストってどこ!?
授業で習った「カルスト地形」。地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されて誕生した地形のこと。実は、日本各地にこの石灰岩地帯はあるのですが、日本三大カルストと呼ばれる大規模な奇観は、有名な秋吉台(山口県美祢市)、四国カルス...
カテゴリ: ランキング, 日本三大
-
4月15日【今日は何の日?】
4月15日は、ヘリコプターの原理を創案したレオナルド・ダ・ビンチが生まれた日ということでヘリコプターの日、桓武天皇平安京遷都の詔の日、東京ディズニーランド開園記念日、城ヶ島大橋開通、広島城築城開始、そして出雲阿国の忌日だ...
カテゴリ: 今日は何の日?
-
日本三大がっかり名所とは!?
有名だから行ってみたけど、かなりガッカリした・・・、というのが喧伝(けんでん)されて誕生したと推測される「日本三大がっかり名所」。有名税にも思える、ちょっぴり不名誉な3ヶ所は、札幌市時計台(北海道札幌市)、はりまや橋(...
カテゴリ: 日本三大