史跡田名向原遺跡公園

史跡田名向原遺跡公園

神奈川県相模原市中央区田名塩田3丁目にある歴史公園が、史跡田名向原遺跡公園(しせきたなむかいはらいせきこうえん)。平成9年、土地区画整理事業に伴う発掘調査で住居状遺構が発見されましたが、この遺構が、日本最古の旧石器時代(約2万年前)の遺跡という貴重なもののため、保存整備し、平成19年3月31日に公園として開園。

2万年前の住居跡がみられるのは、日本ではここだけ!

川原石で囲まれた直径10mほどの円形の範囲に、12本の柱穴や2ヶ所のたき火跡と推測される部分があり、石器製作を思わせる石器片と大量の石片、黒曜石の石槍などが出土しています。
史跡田名向原遺跡は、発見された旧石器時代の住居状遺構から、人類の定住化の歴史を語る重要な遺跡であり、国の史跡にもなっています。

公園内には、旧石器時代の住居状遺構、縄文時代の竪穴住居、古墳時代の谷原12号墳(小型の円墳)、地層・黒曜石展示パネル(黒色土~ローム層)、地層展示パネル(ローム層~段丘礫層)が復元され、谷原13号墳、谷原14号墳が保存されています。
ガイダンス施設として史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(愛称「旧石器ハテナ館」)もあるのであわせて見学を。

史跡田名向原遺跡公園
名称史跡田名向原遺跡公園/しせきたなむかいはらいせきこうえん
所在地神奈川県相模原市中央区田名塩田3-313-3
関連HP相模原市公式ホームページ
電車・バスでJR原当麻駅から神奈川中央交通バスで12分、田名向原遺跡下車、徒歩1分
ドライブで圏央道相模原愛川ICからすぐ
駐車場旧石器ハテナ館駐車場を利用
問い合わせ史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館(旧石器ハテナ館) TEL:042-777-6371/FAX:042-777-3106
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

関東にある注目の「古代遺跡」(旧石器時代〜縄文時代) 10選

関東周辺には多くの古代史のロマンが眠っています。モースが発見した大森貝塚(東京都)は「日本考古学発祥の地」ですが、岩宿遺跡(群馬県)は旧石器時代の存在が証明された貴重な遺跡、さらに加曽利貝塚(千葉県)は世界最大の貝塚。2万年前の住居跡が見学

よく読まれている記事

こちらもどうぞ