高知県高知市、藩政時代の安芸土居(土佐藩家老・五藤家屋敷=安芸城)の城下に形成された武家屋敷町は土居廓中(どいかちゅう)と呼ばれ、安芸市土居廓中伝統的建造物群保存地区(国の伝統的建造物群保存地区)に選定されています。武家屋敷跡の散策路にはオレンジ色のカラー舗装が施され、散策に絶好。
竹垣と瓦塀の美しい直線がのどかな風景に映える
江戸時代に山内一豊からこの地に任ぜられた家老・五藤家一族と家臣が住まいを構えた一画で、五藤家の屋敷があった安芸土居(安芸城)を含める東西410m、南北360m、9.2haが国の伝統的建造物群保存地区に指定されています。
武家地の町割、道路の形状には近世以降、大きな変化がなく(道幅も往時のまま)、江戸末期〜昭和(戦前)に建てられた主屋、土蔵、蚕室などの伝統的な建造物が良好に残されています。
ドヨウダケやウバメガシなどの生垣と、安芸川の河原石や古瓦を赤土で固めた練り塀の美しい直線が特徴で、自然石の縁石を使った側溝が配されています。
とくに、屋敷内外の生垣、樹木には藩政時代に管理のための詳細な規則が定められていました。
現在、四ツ辻と呼ばれる交差点周辺は、側溝が配される狭い通りに沿って生垣が連続し、藩政時代の武家屋敷の雰囲気を色濃く残しています。
土居廓中の中心部にある公開住宅である野村家の居館跡(野村家住宅)は門構えや前庭、客間などが当時の武家屋敷の造作を今に伝え、見逃せないスポットとなっています。
のどかな田園風景のなかにある野良時計も有名で、明治時代半ばに地主・畠中源馬が自力で時計を製造し建設したもの。
ビジターセンターとして「廓中ふるさと館」があり、食事や土産の購入、トイレの利用などが可能。
土居廓中は、「歩いて巡る土居廓中と偉人のふるさとの道」として、国土交通省の日本風景街道にも選定されています。
偉人とは、土居廓中近くの旧井ノ口村出身、三菱財閥を築いた岩崎弥太郎のこと(岩崎弥太郎生家が現存)。
土居廓中(安芸市土居廓中伝統的建造物群保存地区) | |
名称 | 土居廓中(安芸市土居廓中伝統的建造物群保存地区)/どいかちゅうぶけやしき(あきしどいかちゅうでんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく) |
所在地 | 高知県安芸市土居 |
関連HP | 安芸市公式ホームページ |
電車・バスで | 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅から元気バス循環一ノ宮線で6分、野良時計前下車、徒歩15分 |
ドライブで | 高知自動車道南国ICから約35km |
駐車場 | 廓中ふるさと館駐車場(15台/無料)を利用 |
問い合わせ | 安芸観光情報センター TEL:0887-34-8344 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
最新情報をお届けします
Twitter でニッポン旅マガジンをフォローしよう!
Follow @tabi_mag