梅小路蒸気機関車庫

昭和47年に鉄道開業100周年を記念して当時の国鉄が開いたSL博物館の梅小路蒸気機関車館が前身で、京都鉄道博物館の一部。日本庭園が美しい「梅小路公園」に隣接しています。旧梅小路機関区の扇形車庫1番から7番までは動態保存車、8番から20番までは静態保存車が収蔵されています。

機関車庫自体も国の重要文化財

大正3年11月に竣工した扇形車庫の梅小路機関車庫は、現存する最古の鉄筋コンクリート造機関車庫で、クレーン、引き込み線とともに国の重要文化財。
その車庫に大正から昭和までの国産蒸気機関車20両を集め、うち8両ほどが動態保存されています。

11:00~16:00(15分~30分間隔で運転)、梅小路機関車庫と接続する片道500mの展示運転線を用いたSL列車「スチーム号」も運転されていますが、牽引する機関車は日によって異なるのが特長。

梅小路蒸気機関車庫
名称梅小路蒸気機関車庫/うめこうじじょうききかんしゃこ
所在地京都府京都市下京区観喜寺町
関連HP京都鉄道博物館公式ホームページ
電車・バスでJR京都駅から市バスで10分、梅小路公園前下車、徒歩5分。またはJR丹波口駅から15分、JR京都駅中央口から徒歩20分
ドライブで名神高速道路京都南ICから約5km
駐車場梅小路公園駐車場(141台/有料)
問い合わせ京都鉄道博物館 TEL:0570-080-462
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
津山まなびの鉄道館

津山まなびの鉄道館

岡山県津山市にあるかつての津山機関区(津山扇形機関車庫)の鉄道保存展示施設が津山まなびの鉄道館。昭和11年、中国山地の交通の要所ということから姫新線津山駅に津山機関区が置かれ、扇形機関車庫が築かれました。経済産業省の近代化産業遺産にも認定の

豊後森機関庫

豊後森機関庫

大分県玖珠郡玖珠町、JR久大本線豊後森駅の東側にある、SLの機関庫跡が豊後森機関庫。昭和9年、旧国鉄時代の蒸気機関車の点検・格納の拠点(豊後森機関区)として、旧鉄道省が築いた施設で、久大線全線開通と同時に完成。方向転換のための円形転車台(タ

旧国鉄武豊港駅転車台

旧国鉄武豊港駅転車台

明治19年、東海道本線の建設時に物資の輸送のために建設された愛知県で最初に開通した鉄道が現在のJR武豊線(たけとよせん)。旧武豊港の桟橋から熱田までの間に敷かれたのですが、現存する旧国鉄武豊港駅転車台は、昭和2年に始発駅だった国鉄武豊港駅に

天竜二俣駅『転車台・鉄道歴史館見学ツアー』|浜松市

天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線は、昭和15年全通の国鉄二俣線が前身。天竜二俣駅(静岡県浜松市)は二俣線全通時の昭和15年開業の駅です。その天竜二俣駅には、可動する転車台、扇形車庫が現存!全国的に見ても貴重な鉄道遺産に。そしてその文化財レベルの施

ABOUTこの記事をかいた人。

アバター画像

日本全国を駆け巡るプレスマンユニオン編集部。I did it,and you can tooを合い言葉に、皆さんの代表として取材。ユーザー代表の気持ちと、記者目線での取材成果を、記事中にたっぷりと活かしています。取材先でプレスマンユニオン取材班を見かけたら、ぜひ声をかけてください!

よく読まれている記事

こちらもどうぞ